えっ?「メスティンでなんか画期的なことしてください」だって?
ある日、YAMAHACKの編集氏から連絡があった。
だからなんか新しくて画期的なことしてください。
(おいおいおい、”なんか新しくて画期的なこと”なんて、雑すぎやしないかい? わたしゃドラえもんじゃあないんだ。
……いや違う。編集氏は意味もなくムチャ振りする人じゃない。もしや私を試してるんだな。つまりはこりゃ登竜門ってことだな?)
メスティンといえば、2019年アウトドアシーンを語る上で避けられない目玉ギアのひとつ。
一般的に高度だとされていた炊飯を、一切苦労することなく、ほぼ100%の確率でふっくらご飯が炊けるという、三種の神器のような調理器具だ。
YAMAHACK内でもメスティン関連記事の層は厚い。
「メスティンを使ったことない!」というアナタ、決して損はさせないから、まずはこれらをぜひお読み頂きたい。
炊飯の他にも、焼く、蒸す、煮る、スッキリ収納可能など特筆すべき魅力があり、筆者も今年一年、このアルミ製の長方形の箱に心をもてあそばれ続ける日々を過ごしたのだった。

さて、とかく「メスティンでなんか新しくて画期的なこと」をすることになった筆者だが、現状では打楽器にして遊ぶ以外の選択肢を思いつかない。
メスティンを学ばねば、考えなければ、愛し合わなければ。

メスティンのことを考える日々がひっそりと幕を開けたのだった。
【王道強化ギア】一般的にはこんなかんじ
大流行しただけあって、書籍やネットの個人ブログやSNS等には情報が山ほど転がっていた。
さすがメスティン。多くのアウトドア人が心を奪われている。なんて魅惑的なギアなんだ。
その中で、特にメジャーなメスティン拡張ギアはこの3点だ。
ケース
メスティン専用として様々なメーカーからケースや巾着袋が販売されている。サイズが合えば100円ショップで販売しているケースでも代用可能。中には保温機能を活用する人も。
ハンドルカバー
メスティンはハンドルが熱くなりやすい。火傷を防止するという意味でも、メスティン用のハンドルカバーは多く出回っている。「手袋をして握ればいいじゃない!」というのも一つの意見だが、こうメスティンのハンドルがレザー調だと何とも愛らしい。
網
最初に結論からお伝えすると、これは確実に買っておけアイテム!
まず半端ないジャストサイズ具合がなんとも気持ち良い。すっぽりメスティンの中に収まり、あたかも「最初からここにいましたよ」という顔をしているではないか!
この網さえあれば、蒸しや燻製も可能となるため、結果として酒のアテを延々と生み出すことができるようになるのだ……。恐ろしい子!
ということで、編集氏に一報したところ
もっと…もっとほしい!
見てくれ、これが俺のメスティン強化アイテムたちだ!
仕事の合間に100円ショップやホームセンターをうろつくこと数日、頭にはメスティンという文字が刻印され、ふとした拍子に「メスティン…」と呟きかねないほど、メスティンのことだけを考えて生活する日々が続いた。
そして数日後、満を持して”その時”がやってきたのだった。
編集氏も『素晴らしいじゃない♪』と涙をハラハラ流すに違いないぞ!
ということで見てくれ、これが選び抜いたメスティン強化ギアたちだ!
フライパンが出現! バイスプライヤーハンドル
そんなときに活躍するのがこちら「バイスプライヤー」です!

本来ならば、溶接をするときに固定する器具として使用するこの道具。蓋を外して、取っ手を取り付けたい箇所にこれを使うと……
\じゃーん!/
しかもこれ、ホームセンターや100円ショップなど身近なお店で売っているんですよ。ちなみにこれは200円でした。

辛い、なんて辛口なんだ……
ジャストサイズのアルミ皿で、ちびちび晩酌タイム
お次はこちら、100円ショップで選び抜いたアルミ皿です。
これをどうするの?

よく見つけたでしょ?
酒飲みの方ならピンと来るかも?!
こんなことがあろうかと、\ワンカップ酒/

を、お湯へちゃぽん!
ただ缶詰を温めるだけでも一興ですが、私のおすすめは「卵味噌」!

<卵味噌とは>
卵と味噌を合わせ、湯煎しながらかき混ぜたおつまみ。熱燗を飲みながら、ちびちびとつまむのが乙
と、なんとも煮え切らない結果でタイムリミットを迎えてしまいました。「それでいいのだ」と頷きたい筆者だった……が。
読者の皆様、どうか助けてください! 「我のメスティン拡張ギアこそは」という勇者はいませんかっ!?
YAMAHACKではオリジナル・メスティン拡張ギアアイディアを大募集!
2019年の大トレンド・メスティンを日本で一番使いこなしているのは誰なんだ?