電車での行き帰り。登山靴でもいいんだけど…

替えの靴があれば…

「移動中におすすめの靴」として人気があるのがコレ

靴下を着用したままでも履くことができ、両足で約300gと軽量な優秀サンダルなんです。実際に編集部メンバーでも、テント泊の際のリラックス靴として愛用しています。
もちろん、サンダルは非常に便利なアイテム。
でも山道では足場が悪い場所が多く、つま先が出ていることが不安な時も。さらに寒い時季にサンダルはちょっと厳しいですよね。
サンダルではなく、軽くてコンパクト、さらにつま先を保護してくれる軽量な「靴」はないものか………。
WORK
MAN
MAN
ねぇねぇ、こんな靴はどう?この春登場したばかりなんだけど…
!!!!!!!
なんと、、、、その願いを叶えてくれる靴が…ある…だと!?
コスパの神「ワークマン」で発見!

そんなワークマンの2019春夏新商品「ワークマン ライトスリッポン」が、登山の持ち運び用の靴にピッタリではないか?という噂。
まずはスペックをチェック

価格 | 1500円(税込) |
---|---|
サイズ | S・M・L・LL・3L |
素材 | ポリエステル・ポリウレタン・EVA・合成ゴム |
カラー | 3色(ベージュ・グレー・クロ) |
重量 | 片足 約160g(Lサイズの場合) |
普段用スニーカーとして定番の、アディダス スタンスミスが約768g、コンバース オールスターが約712g(どちらも24cmの場合)などと比べると、かなり軽いのがわかります。

これだけの機能が備わっているのに、価格はなんと1500円!
携帯性も抜群!

実は靴についているバンドで両足を束ねる事が可能。束ねた後にバンドを締める事で、さらにコンパクトになります。


安いから履き心地はイマイチ…?
スペック的には持ち運び用の靴として優秀な事が判明。でも実際の履き心地は…?実際に履いてみた感想を紹介します!

編集部
川尻
川尻
スゴイ軽い履き心地!靴履いてないような感覚なので、下山後の疲れた足にはいいですね。
こんな軽いなら登山に持っていっても邪魔じゃないかも。
こんな軽いなら登山に持っていっても邪魔じゃないかも。
編集部
大迫
大迫
たしかに軽いね。しかもバンドでまとめられるのはやっぱり便利!履き口もゴムになってるから履きやすくていいですね。
編集部
荻原
荻原
履き口のゴムがフィットするから、少し大きくても抜けにくいのが歩きやすい!
底も意外としっかりしてるから、少しくらいのゴツゴツなら痛くないね。
底も意外としっかりしてるから、少しくらいのゴツゴツなら痛くないね。
履いたメンバーの感想はほとんどが「軽い履き心地が快適!」というもの。行き帰りの靴としてはもちろんの事、「テン場でのリラックスシューズとしても使ってみたい」という声が多く聞かれました。
女性はサイズ選びに注意!
ライトスリッポンのサイズ展開はS~3Lまでのユニセックス。今回レディース向けに「Sサイズ」が増えましたが、全体的に作りが大き目のよう。女性のサイズ感はどんなものなのか、実際に編集部女性メンバーで履き比べてみました。編集部メンバー Oさん
普段履いている靴のサイズ:23.5cm
編集部メンバー Mさん
普段履いている靴のサイズ:24.5cm
まずはSサイズを試着

23.5cm
今日履いている薄めの靴下だと少し大きいかも!
でも登山向けの厚手の靴下履いたら、ぴったりくらいかな。
でも登山向けの厚手の靴下履いたら、ぴったりくらいかな。
24.5cm
ぴったり!って感じ。
ただ登山用の靴下履いたら少し小さいかもな…。厚い靴下履く前提で選ぶなら、もう少し大きい方がいいと思います。
ただ登山用の靴下履いたら少し小さいかもな…。厚い靴下履く前提で選ぶなら、もう少し大きい方がいいと思います。
続いてMサイズ!

24.5cm
少し余裕はあるけど、リラッククスシューズとして履くならMサイズかな。
登山向けの厚い靴下をはくとピッタリ!という感じなので、厚い靴下履いても余裕を出したいならLサイズがいいかも。ならこっちがおすすめ!
登山向けの厚い靴下をはくとピッタリ!という感じなので、厚い靴下履いても余裕を出したいならLサイズがいいかも。ならこっちがおすすめ!
23.5cm
薄い靴下だとちょっと大きい。サイドのゴムを締めれば歩けないことはないけど、先端が余り過ぎてるので歩きにくいです…。
余裕あるのが好きな人は、Mサイズでもいいかも。
余裕あるのが好きな人は、Mサイズでもいいかも。
2人の感想から、23~24cmくらいの人はS~Mサイズ、24~25cmくらいの人はM~Lサイズがおすすめのよう。23cm以下の人は、Sサイズでも少し大きいそうなので、残念ながら買うのは少し難しそうですね…。
WORK
MAN
MAN
待って待って!”大きいからムリそう”って諦めないで!
少しであれば、サイドのゴムで調整可能

1500円というコスパの良さ!試してみる価値ありの一足です

「重さ」が気になり今まで靴を持っていくことを躊躇していた人には、是非その軽さを体験してみて欲しいこの靴。持った時だけでなく、履いた時の軽さにもびっくりしました。
行き帰りの移動中にはもちろん、テント泊する際のリラックスシューズにもピッタリなので、山だけじゃなくキャンプにもいいですね。
軽量、コンパクト、さらにコスパも良いなら、試してみる価値アリの一足です!さぁ、今すぐ店舗へGO!
※こちらの商品は店舗のみでの販売です。一部売り切れの店舗を除き、ワークマン全店で取り扱っています。