ホッカイロが温まる仕組み
安価で便利、寒い季節にはとっても重宝する必需品、ホッカイロ。ホッカイロ等の使い捨てカイロが温まる仕組みをしっていますか?
ホッカイロの温まる仕組み
鉄が空気中の酸素と反応して酸化鉄(水酸化第二鉄)になる化学反応が起きるときに発熱するのですが、この時の熱を有効利用したものが使い捨てカイロです。不織布などの袋に鉄粉を入れ、鉄の酸化を速める食塩、バーミキュライト、高分子吸水剤や活性炭などを入れた、安価で簡便なものが主流になっています。
ホッカイロは興和が販売する使い捨てカイロ
「ホッカイロ」は医薬品の製造販売を行う興和の販売する使い捨てカイロの商品名です。もともと「ホッカイロ」は白元の販売する使い捨てカイロの一つでしたが、2014年、興和は「ホッカイロ」の国内での販売事業を白元から買収、国内の製造会社も子会社化し、使い捨てカイロの製造販売を始めました。
使い捨てカイロ、メーカーによって違いはあるの?
私たちの生活に必要不可欠なまでに浸透した使い捨てカイロ。多くのメーカーから様々な商品が販売されていますが、その仕組みはすべて同じです。各々の商品によって、持続時間や最高温度、平均温度が若干異なります。
ホッカイロを貼る場所が知りたい!
ポケットに入れて指先を温めたり、腰痛や冷え対策のために腰や下腹部に貼ったりすることが多いホッカイロ。実際のところ、どこに貼るのが一番効果的なのでしょうか?
ホッカイロの効果的な貼る場所は?
首:首には太い血管があり、首を温めると全身が効率よく温まります。また、首を前に曲げた時、首と背中の間の骨が飛び出しているところに「大椎(だいつい)」という全身を温めるツボがあります。
背中:肩から背中にある大きな筋肉(僧帽筋)が冷えて血流が悪くなり、筋肉が固くなってしまった時などには、肩甲骨の間、背骨に沿って温めてください。また、この辺りにはいくつもツボがあるので効果的です。
お腹:全身が冷える時には、おへそより指2本分下にある「気海(きかい)」というツボを温めてください。このツボを毎日温めることでコンディションが安定やすいと言われています。
腰:おへその真裏には「命門(めいもん)」、そこから指2本分外側には「腎兪(じんゆ)」というツボがあります。これらのツボの辺りをカイロで温めることで、腰全体を温めることができます。
足:特に冷えやすい指先、また、太い血管がある足首のくるぶし周辺は全身を温めることができます。内くるぶしの後ろ、アキレス腱との間のくぼみにあるツボ「太谿(たいけい)」は冷えに効果的なツボです。
ホッカイロから早くあったまる新製品が出た!
便利で安価な「ホッカイロ」。強いて言うなら、開封後すぐ温まってくれない等の不満を感じている人も多いようです。そのような声を受けて新しく発売された「新ぬくぬく当番」シリーズ。従来商品と比べて早く温まり、平均温度、最高温度ともにアップ!寒い時など、カイロが早く温まってくれるのは本当にうれしいですよね。
ホッカイロ 新ぬくぬく当番 貼るタイプ
ホッカイロ 新ぬくぬく当番 貼る 10個入り
ホッカイロ 新ぬくぬく当番 貼る 30個入り
ホッカイロ 新ぬくぬく当番 貼るミニ 10個入り
ホッカイロ 新ぬくぬく当番 貼るミニ 30個入り
ホッカイロ 新ぬくぬく当番 貼らないタイプ
ホッカイロ 新ぬくぬく当番 貼らない 10個入り
ホッカイロ 新ぬくぬく当番 貼らない 30個入り
ホッカイロ 新ぬくぬく当番 貼らないミニ 10個入り
ホッカイロ 新ぬくぬく当番 貼らないミニ 30個入り
ホッカイロ 貼るタイプ
「ホッカイロ」の貼るタイプは、腰や肩など、ピンポイントで温めたいところがある時に便利です。貼らないタイプと比べて価格が少し高めに設定されています。また持続時間や温度なども、以下のような違いがあります。
温度:貼るタイプは平均温度53℃、最高温度63℃。貼るタイプは最高温度をしばらく維持、後半に温度が下がっていきます。
持続時間:貼るタイプは衣服に貼って使用することから、朝から夜まで温度を保つことを目的に作られているため、10~12時間となっています。
ホッカイロ 貼るタイプ
ホッカイロ 貼る 10個入り
ホッカイロ 貼る 30個入り
ホッカイロ 貼る 60個入り
ホッカイロ 貼るミニ 10個入り
ホッカイロ 貼るミニ 30個入り
ホッカイロ ぬくぬく日和 貼るタイプ
ホッカイロ ぬくぬく日和 貼る 10個入り
ホッカイロ ぬくぬく日和 貼る 30個入り
ホッカイロ ぬくぬく日和 貼るミニ 10個入り
ホッカイロ ぬくぬく日和 貼るミニ 30個入り
ホッカイロ 貼らないタイプ
「ホッカイロ」の貼らないタイプは、手触りが良く握っていて快適に使えるように作られています。貼るタイプと比べて価格が少し安めで気軽に使えるのも嬉しいところ。持続時間や温度なども、以下のような違いがあります。
温度:最高温度は65℃、平均温度は51℃となっています。最高温度は貼るタイプより若干高めに作られているのですが、その後ずっと下がっていくようになっています。
持続時間:貼らないタイプのものはできる限り長く持たせることを目的に作られているので、貼るタイプより2倍近く長くなっていて、20時間となっています。
ホッカイロ 貼らないタイプ
ホッカイロ 貼らない 10個入り
ホッカイロ 貼らない 30個入り
ホッカイロ 貼らないミニ 10個入り
ホッカイロ 貼らないミニ 30個入り
ホッカイロ ぬくぬく日和 貼らないタイプ
ホッカイロ ぬくぬく日和 貼らない 10個入り
ホッカイロ ぬくぬく日和 貼らない 30個入り
ホッカイロ ぬくぬく日和 貼らないミニ 10個入り
ホッカイロ ぬくぬく日和 貼らないミニ 30個入り
靴・靴下用のホッカイロ
冬の朝、通勤や通学の時に足先が冷たくなること、ありますよね。そんな時のために靴用・靴下用のカイロがあります。靴下用は靴下の上から貼るタイプ、靴用は靴の中に敷いて使うタイプで、どちらも持続時間は5時間程度となっています。
ホッカイロ ぬくぬく当番 くつ用・くつ下用
ホッカイロ ぬくぬく当番 くつ用5足分
ホッカイロ ぬくぬく当番 くつ用15足分
ホッカイロ ぬくぬく当番 くつ下用5足分
ホッカイロ ぬくぬく当番 くつ下用15足分
ホッカイロ くつ用・くつ下用
ホッカイロ くつ用5足分
ホッカイロ くつ用15足分
ホッカイロ くつ下用5足分
ホッカイロ くつ下用15足分
ホッカイロを使用するときのギモンあれこれ
とても身近で、私たちの生活になくてはならないものとなった使い捨てカイロですが、捨てるときは燃えるゴミ?燃えないゴミ?未使用のまま期限切れになったものはどうしたらよいのでしょうか?また、ペットや小さいお子さんのいるご家庭など、誤って口にしてしまったら?等々、あれこれの疑問について調べてみました。
ホッカイロの捨て方は?
ホッカイロの捨て方は、自治体ごとに異なります。使用済みのものは、燃えるゴミとして扱う自治体もあれば、燃えないゴミとして扱う自治体もありますので、必ずお住いの自治体の基準に従って捨てましょう。また未使用のものは、必ず開封し、発熱させて冷ましてから、自治体の基準に従って捨てるようにしてください。
中身を誤って食べてしまった!
使い捨てカイロには毒性のあるものは入っていませんが、少量や多量飲み込んでしまった場合、人間の場合腹痛や下痢になる可能性もありますので、なるべく吐き出すようにし、医師にご相談ください。また、ペットの場合は窒息の危険性もありますので、獣医師にご相談ください。
飛行機で持っていける?
カイロは機内持ち込み、預け入れ共に可能です。ただし、カイロの原料として鉄の粉が使用されており、金属探知機が反応する可能性があると思われますので、持ち込むときはポケットから出し手荷物に入れて搭乗しましょう。
海外に発送できる?
使い捨てカイロは、国連勧告の危険物に該当しない商品であることが公的機関による試験結果から証明されているものが多く、海外に発送することができます。海外に発送する場合には、郵便局で国際郵便として発送してください。
知っているようで意外と知らない、ホッカイロの豆知識
未使用のホッカイロの捨て方等、よく知らなかった、という方もいらっしゃったのではないでしょうか?、新商品は温まるまでの時間が早くなっていたり、ホッカイロは日々進化しています。これからの寒い季節、登山などのアウトドア、通勤通学やお仕事の現場などでも、ホッカイロを使用して、温かく快適に過ごしましょう!
Keep your body comfortable in cold weather with these disporsable body warmers “Hokkairo”.
「ホッカイロ」で寒い季節を快適に過ごしましょう。