目次
フィールドスコープをデジカメや一眼レフと合体!?

フィールドスコープとは?

選ぶとき気をつけたいポイント

フィールドスコープは本体とレンズで使用します。野鳥観察なら20~40倍、撮影をするなら30倍前後の単焦点レンズが鮮明に撮影できます。
・星を見たい場合は?
星を見る道具として使うなら、25倍ぐらいの倍率でも十分です。星の周りの環も確認できます。天体望遠鏡にはさすがに劣るので、星団などを見るのにはおすすめです。
・対物レンズ有効径を確認
見たいもの側の口径が大きいほどはっきりとした像が見えます。撮影をするなら60mm以上がおすすめです。
・実視界の数値を確認
数値が大きいほど、動いているものの観察がしやすいです。野鳥などの動物を対象とする場合は考慮しましょう。使い方も簡単!接眼レンズをつけたら、レンズフードを繰り出し、対物レンズ側のツマミでピントを合わせるだけです。
フィールドスコープをデジカメや一眼レフと合体!?


ニコン デジスコーピングシステム
おすすめのフィールドスコープ5選
ニコン フィールドスコープ ED50
山にも持って行きやすいサイズで傾向性に優れたタイプのフィールドスコープです。対物レンズ有効径50mmで入門編にはお手頃なモデルです。ニコン EDGフィールドスコープ 65
ニコンにおける上位機種のフィールドスコープです。視野を広くクリアに保ち、雨天時でも内部が曇りにくい本格志向のモデルになっており、幅広いニーズに応えます。ビクセン フィールドスコープ アロマ
接眼部に角度をつけ、子供でも使いやすいように設計されたファミリー向けのモデルです。コンパクトデジカメにも対応しているので、本格アウトドアだけでなく、スポーツ観戦やちょっとした旅行にも気軽に持っていくことができます。ビクセン フィールドスコープ ジオマII
ビクセンのフラッグシップモデルです。視野を広く取り対象物を鮮明に映し出すことのできるレンズは秀逸です。入門機と比べて重量はあるものの操作性に優れていて、本格派も納得のモデルです。コーワ プロミナー 直視型
主に野鳥観察などの使用に最適な20倍~60倍のズームタイプの接眼レンズを備えています。ピントも合わせやすく、初級者から上級者まで使用できるモデルになっています。フィールドスコープを使うのに便利なおすすめ三脚など

ジッツオ システマティックカーボン三脚2型3段
カーボンを利用した細身で軽量タイプの三脚です。ゴム石突、スパイク、スノーリングが付属し、どんな環境でも安定した環境をもたらしてくれます。ベルボン ビデオ用三脚 3段
滑らかな動きが特徴の3段の三脚です。トータルバランスに優れるオールラウンダーです。ベルボン プロフェッショナル ジオV840BWセット
重量はあるものの抜群の安定感を誇り、セッティングもしやすく、本格派も納得の三脚です。山に持っていく際には意外とコンパクトに収納できるので30〜40Lクラスのバックパックにも収納可能です。スリック プロ 330
プロ仕様三脚とフリーターンの雲台を組み合わせ、動く被写体に合わせたいゆうどの高い三脚です。下段を切り離したロータイプにも可変でき、操作性も高い逸品です。ビクセン 微動雲台
名前のごとく、細かな調整が可能な雲台です。被写体に微妙なピントを合わせたい時に力を発揮します。ベルボン FHD-53D
操作性を高めたオイルフリュード雲台です。滑らかな動きで動画撮影などにも力を発揮します。ケンコー・トキナー フィールドスコープ用アダプター
フィールドスコープにデジカメなどを取り付ける際に使うアダプターです。より手軽にフィールドスコープを使えるようにサポート。ニコン EDGフィールドスコープデジタル一眼レフ用アタッチメント
ニコンの一眼とフィールドスコープを接続するアタッチメントです。より本格的な写真撮影に役立ちます。ニコン フィールドスコープ接眼レンズマウントアダプター EMA-1
従来と同じタイプの接眼レンズ用アダプターです。フィールドスコープで世界を拡げてみよう

Why do not you take a look at the world of close-up using Field scope?
フィールドスコープを使って、クローズアップの世界を覗いてみませんか?