セルカレンズがおすすめ! 使い方はとっても簡単
近年、観光地などでセルカ棒が禁止になりつつあることから、セルカレンズがじわじわと人気を集め始めました。スマホのレンズにつけるだけで広い範囲を撮影してくれたり、小さいものを撮影したりできる便利なアイテムです。
だいたいのセルカレンズはクリップのようなものになっていて、それをスマホのレンズ部分に取り付けるだけで装着できます。レンズの付け替えも時計回りにまわして外すだけ!
セルカレンズのケラレ おすすめ解決法3つ
ケラレとは、画面の隅っこが黒くぼやけてしまうことを指します。セルカレンズを使用すると、このような現象が起こることがありますが、下記の3つのことを試してみましょう。
レンズの位置を再度確認しよう
レンズがしっかりと真ん中に装着されていないと起こりやすいケラレ。スマホのレンズがセルカレンズの調度中央にくるように確認しましょう。
暗いところでの撮影はフラッシュをたこう
光不足により起こりやすくなるケラレ。暗い場所で撮影する場合は、フラッシュをたいたり、光を照らして明るくしましょう。
スクエアサイズに変更して撮影しよう
撮影サイズを通常からスクエアという正方形の形に設定してみましょう。Iphoneであれば、撮影画面をスワイプするとでてきます。
セルカレンズ おすすめランキングTOP10
1位 Nein Grenze 4000wm
ドイツの大手ガラス機器メーカーであるショット社のガラスレンズを使用。ワイドとマクロの機能を備えた広角レンズです。iPhone本体に合わせたカラーバリエーションと持ち運びに便利なケース類も充実しています。
2位 Mpow Clip-On レンズ 3点セット
魚眼レンズ(180度)、マクロレンズ(20X)、広角レンズ(0.36X)の3点セット。透明度の高いレンズが高評価を得ています。対応のスマートフォン機種がとても多いのも特徴です。
3位 TaoTronics カメラレンズキット クリップ式 3点セット
0.4X 広角レンズ、180°魚眼レンズ、10倍マクロレンズの機能を備えた3in1タイプのセルカレンズです。レンズ組み合わせて使うタイプなので、同梱クリップは1つ。コンパクトに携行できるメリットがあります。
4位 Qtop カメラレンズキット クリップ付きレンズ 3点セット
0.36x広角レンズ、20xマクロレンズ、180°魚眼レンズの3点セットです。クリップも3つ付いているので付け替え楽々。セルフショットの他にも色々な撮影を楽しみたい方におすすめです。
5位 AUKEY スマホ カメラ レンズキット 3in1
198°魚眼、15×マクロ、150°広角レンズの3機能を備えた3in1タイプのセルカレンズです。整理ポケット付きのしっかりしたハードケース付きなので、持ち運びも安心です。
6位 FUNIPICA セルカレンズ
0.36Xスーパーワイドレンズと15Xマクロレンズの2in1タイプのセルカレンズです。カラーバリエーションはピンクの色味,ゴールドの色味など全7色!丸みのあるクリップもかわいいです。
7位 Mactrem スマホ用カメラレンズ
0.45倍広角、12.5倍接写、120°視野角の3機能を備えた3in1タイプのセルカレンズです。広角レンズは拡大倍率が低いためブレにくく、5cmの大口径なのでケラレも軽減してくれます。
8位 MUSON スマホ セルカレンズ 3点セット
180°魚眼レンズ、0.65X広角レンズ、10Xマクロレンズの3in1タイプ。安価ながら撮影クオリティについては好評価を得ているモデルなので、ちょっと試してみたい方にもおすすめです。
9位 Seneo レンズ3点セット
180°魚眼レンズ、0.67X広角レンズ、10Xマクロレンズの3点セットです。特にクリップに工夫がされているモデルで、対応幅が広く、ソフトゴム加工で傷つきにくい、しかも2個付き。お求めやすい価格もうれしいです。
10位 LIEQI 自撮りレンズ
クリップ付きの0.4倍広角レンズです。セルフィー限定の目的であれば最もシンプルで使いやすいモデルと言えると思います。自撮り棒からの買い替えを検討されている方におすすめです。
自撮り棒は意外と荷物だし、何よりも周りの視線が気になるもの。コンパクトで脱着も簡単なセルカレンズならセルフィーもさりげなくてスマートです。魚眼レンズやマクロレンズとセットのものもあるので、植物や生き物の撮影の幅ももっと広がります。手持ちのデジタル機器でもう少し本格的な撮影をしたい方にもおすすめです。
Enjoy Smartphone photo with the “SELFIE CAM LENS“!
セルカレンズでスマホのカメラをもっと楽しもう!