COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
FEDECA「トレイルナイフ」

【わずか40g】 “切る・削る・捌く”を楽しめる、FEDECA「トレイルナイフ」がULナイフの理想形すぎる……!

「できるだけモノを持たない」 「必要なものは山で調達する」そんなULハイカーにおすすめしたい超軽量ナイフが登場しました。

その名も「FEDECA トレイルナイフ」。魚を捌いたり、小枝を削ったり……“切る・削る・捌く”を楽しめる、山を遊び尽くすための一本です。

 

目次

ハイカー大注目!FEDECAから 「トレイルナイフ」が爆誕

FEDECA「トレイルナイフ」

明治28年創業の老舗工具刃物メーカー・神沢鉄工株式会社が、刃物ブランド<FEDECA(フェデカ)>より 「トレイルナイフ」をリリース。

「山の恵みを、遊び切る」をコンセプトに、料理・木工クラフト・渓流釣りなど、“山の遊び”を本気で楽しむ人のためのナイフです。

自然の中での“ひと手間”を楽しむ「トレイルナイフ」 4つの特徴

自然の中での“ひと手間”を楽しむ「トレイルナイフ」

FEDECAの「トレイルナイフ」は、必要に迫られて使う“非常用”のナイフではありません。

魚を捌く。小枝を削る。山で採った食材をその場で調理する──自然の中での“ひと手間”に、ときめきをくれる道具であり、使いたくてつい手が伸びる機能とデザインが、FEDECAの職人によって突き詰められています

特徴① 料理が楽しくなる「絶妙カーブ」

ナイフの絶妙カーブ

刃とハンドルにかけての“絶妙なカーブ”の形状により、ナイフを前へ押しながら食材を切る「押し切り」がしやすい設計。

まな板で食材を切る

一般的なストレートナイフとは異なり、まな板の上でまるで包丁を使うかのようにリズミカルに魚や肉、野菜を切ることができるのでストレスフリー。調理がとても楽しくなります。

特徴② 「魚を捌く」 「木を削る」に最適な独自の刃付け

FEDECAトレイルナイフ スカンジグラインド構造のブレード

刃の根元から先端まで、断面がほぼ直線的に削られた「スカンジグラインド構造」なので、木を削る動作に最適。

枝を削る

“現地調達”でのペグや箸づくり、フェザースティック作りに大活躍。ULハイカーのキャンプを便利にサポートしてくれます。

渓流で釣った魚をさばく

先端が細く尖った形状なので、渓流で釣った魚をその場で締めて、捌くなど細かい作業にも対応。その場で調理して自然の恵みをいただく、そんな贅沢な時間を過ごすことができます。

特徴③ シンプルかつ安心・安全な 「リバースロック」 

刃を固定する、FEDECA独自の 「リバースロック」 を搭載。刃が折り畳まれようとする動きに対し、逆方向に回転するロック部材がチキリ(突起)を物理的に抑え込む、シンプルでいて確実にロックができる仕組みです。

分解

最小限のパーツで構成されているため軽量かつ、分解や洗浄が簡単でメンテナンス性も抜群。食後や釣行後もナイフを清潔に保てるのは、アウトドア派にとって大きな安心です。

特徴④ 「長く使い続けられること」を前提にした設計

ナイフのイメージ画像

刃には、切れ味がよく錆びにくい高級ステンレス鋼(福井県・武生特殊鋼材製のVG10[V金10号])を使用。ハンドルは、湿気や衝撃に強い積層強化木。天然木のぬくもりと手になじむ質感も魅力です。

ユーザーが分解できるので部品交換が簡単で、送料以外無料の「生涯無料の刃研ぎ」サービスにより、いつまでもナイフの切れ味を持続できます。

一生もののナイフ

「使って、手をかけて、育てていく」、そんな一生モノのナイフになるかもしれません。

あなたの山時間に、ずっと寄り添ってくれる「トレイルナイフ」を相棒に

FEDECA トレイルナイフ

ただ山を「歩く」だけではない、自分らしい“遊び”を持ち込む旅へ。

FEDECAの「トレイルナイフ」は、UL(ウルトラライト)ハイカーのポケットに、自由な余白と遊び心を与えてくれる一本。応援購入サービス「Makuake」で先行販売中です。

「山の恵みを、遊び切る」切る・削る・捌くをこれ一本で。FEDECAトレイルナイフ

FEDECA トレイルナイフ 全種類
  • 全長:148mm (収納時104mm)
  • 刃渡り : 55mm / 刃厚:3mm​
  • 重さ:35~40g
  • 鋼材:VG10
  • ハンドル材:積層強化木/積層材(マルチカラー)
  • グラインド:スカンジグラインド
  • 応援購入サービス: Makuake
  • 応援購入限定 最大25%オフ
  • 期間日時 : 2025年7月26日(土) ~9月15日(月)