サバイバルグッズとは

サバイバル(英語:survival)とは、遭難、災害などの生命の危機から、何とかして生き残ること。出典:Wikipedia
サバイバルグッズとは、登山における遭難や、自然災害に見舞われたときに役に立つ道具の総称です。場所や季節など状況によって、使われるサバイバルグッズが異なりますので注意が必要です。
よくあるQ&A
サバイバルグッズはどこで買えますか?
雑貨を多く扱うホームセンターや、最近は登山用品店でも購入できます。インターネット上でも専門サイトがあります。
普段持ち歩いておきたいサバイバルグッズは?
水筒(またはペットボトルなど)、タオル、ポケットティッシュ、ウェットティッシュ、懐中電灯、簡易トイレ、ポンチョ、サバイバルシート、携帯電話充電器など。 また、アウトドアならばナイフ類、火を起こす道具(メタルマッチ、ライター、防水マッチなど)、携帯浄水器、救急医療キット、信号に使う道具(ライト、鏡など)、食料調達の道具(釣り針など)、裁縫用の針と糸、コンパスなどが挙げられます。
※あくまでも一例なので、ご自身のおかれそうな状況を考えて選択するアイテムを考えてください。
サバイバルグッズおすすめ18アイテム
重量:58g
ろ過能力:約200L(使用する水によって数値が異なります)
約18秒で300mlの水をスピート洗浄できる災害用の浄水器。病原細菌、雑菌、カビ、塩素や泥などのニオイを防いでくれるので、非常時の水の確保に欠かせません。
仕事柄よく行く中国出張に持ち込みます。一応ペットボトル詰め飲料水が貰えるのですが、量が少ないので…
お湯にして飲む分は蛇口からなのですが、直接飲用禁止の水道水にこれを通すと、劇的にニオイと妙な渋み苦みが消えます。一応上水を濾過するだけなので、寿命が縮んだり詰まったりもありません。まずいお茶、コーヒーが改善されて飲めたものになります。…国に戻るとほぼ無用の長物ですが、水事情の悪い場所では重宝しますよ。
重量:約55g、
ろ過能力:38万リットル
腎臓のろか機能のをモデルに開発された画期的な浄水フィルターです。汚れた水をたちどころに飲用可能な綺麗な水に。フィルターを交換せずに38万リットル浄化します。手のひらサイズで持ち運びがしやすいのも特長です。
夏休み、子供たちを沢山連れて山登りをする機会があります。勿論、水は持参しますが休憩の度にいくら注意しても、がぶがぶ水を飲んでしまい、すぐに水筒を空にしてしまいます。熱中症も心配ですから余り厳しくも言えないのが実情です。沢の水を飲ませたいのですがちょっと心配です。この浄水器があれば安全な水を確保できますし、地震をはじめ災害時の水の確保といった点でも安心です。使うことがないのが一番ですが、万一のお守りとしての商品だと思います。
出典: 楽天市場
重量:約55g
使用回数:約12,000回
メタルマッチとは、マグネシウム性のロッド部を少量削り、ナイフやストライカーと呼ばれる器具で火花を飛ばして火を起こす道具のことです。ブッシュクラフト製のメタルマッチは特大の火花を発生させることで定評があります。
ストライカーの形状とバリの立ち方がいいのか、とにかくスパークの量が圧倒的です。
フェザースティックへの直接着火も楽々こなし、火口を用意するシーンが減りました。
緊急時のファイヤーコード、ストライカーをホールドするループなど、価格相応の工夫を感じられます。
他と比較してやや割高感は否めないですが、
盛り込まれた多くの工夫と、ファイヤースチールに求められる着火の確実性が買えるのであれば
この価格は適正です。
出典: amazon
重量:ー
丈夫なパラコードを編み上げたブレスレットです。パラコードを解いてロープとして使えるほか、バックル部には、ホイッスル、メタルマッチ、コンパスが装備されています。多機能をコンパクトに詰め込んだアイテムです。
程よいサイズ感でいいと思う。プレゼント用だったが、大変よろこばれた。
出典: amazon
内容:マッチ×25本、マッチストライカー×3枚
ストームプルーフマッチは、雨に濡れていても風が吹いていても確実に15秒は燃え続けます。このマッチが気密高い防水コンテナに収納されています。比較的お求めやすい価格ながら非常時にはとても頼りになるアイテムです。
マッチもケースも防水で、もしもの時に有ると無いのでは違うと思い購入しました。使い切ったら家に余ってる普通のマッチを入れときます。今の時代のソロキャンプにあえてマッチはどうでしょうか??火種用に麻のヒモも入れておきます。
出典: 楽天市場
実用点灯時間:4時間
重量:177g(電池含む)
使用電池:単3アルカリ電池×2本
ジェントスはLEDライト製品を専門的に手がけるメーカーです。DC-205Fはコンパクトながら200ルーメンの明るさを誇り、照射の幅をスポットからワイドへと切り替えることができる、とても実用的な防水懐中電灯です。
会社に持っていくカバンに常に忍び込ませています.
非常時用として買いましたが夜間,会社の見回りなどでも使っています.
照射範囲が先端で調整できるため,広範囲を照らしたいときは非常に便利です.
高速点滅の機能もあるので,何らかの非常時などでも役に立ちそうです.
出典: amazon
サイズ:長さ81mm
重量:13g(電池別)
連続点灯時間:1時間45分
信頼されるハンディーライトの代名詞マグライト。ソリテールLEDはラインナップ中最もコンパクトなモデルです。アルミ合金を削り出した頑丈なボディは、さまざまな状況下で頼もしさを発揮してくれることでしょう。
以前のものと比べ LEDに代わり明るくなり 実用性アップ。携帯に便利
出典: amazon
縦13cm×横8cm×厚さ1.5cm(たたんだ状態)
重量:85g
充電時間:ソーラーパネルを直射日光に当て約5時間
浮き輪のように空気を吹き混んで膨らませて使用するLEDランタンです。収納時はとてもコンパクトな状態になります。ソーラーパネルを備え太陽光で充電ができます。IPX7相当の防水性能があります。
災害時の夜にこれくらいほんわかと照らしてもらえるなら十分かなと思います。
ろうそくの明かりのようにゆるい感じで、普段から使いたくなりました。
けして部屋の電気の代わりになるものではないです。
でもいざという時にはきっと役立ってくれると思います。
とてもコンパクトに折りたたまれていて携帯性にも優れています。
出典: amazon
重量:71g
体の熱を90%反射させて体温を維持する特殊な素材を採用した緊急用ブランケットです。外側は遠くからでも目立つ色になっており、遭難救助に役立ちます。また、引き裂き強度が強く、簡単に破けないのが特長です。
震災に備えて家族全員分購入しました。
一度広げて体に羽織ってみましたが、宣伝文句にある通りワシャワシャとした音が全くといっていいほどしません。
以前一人でキャンプをした際予想外に冷え込み、ホームセンターで購入していたた銀色の安いサバイバルシートを使ったことがあるのですが、これはほんの少し動く度に音が出て、眠るときに非常にストレスを感じました。
非常時になるべくストレス無く休息、睡眠を取る際に、音の有無はとても重要な問題だと思います。
一般的な銀色のシートよりも少し値段は張りますが、非常時用だからこそ本当に信頼でき、安心できる物を備えておくべきだと思います。
質量:約120g(タオル20g、精製水100g)
清潔な精製水に浸したタオルをアルミパウチで密閉したアイテムです。火災で避難する際に煙を吸わないよう、この濡れたタオルで口と鼻を覆います。常温で3年間保管することができます。
災害用に、購入しました。たまたま千日デパート火災の映像をyoutubeでみて、火事の怖さを改めて感じました。切り口も沢山あるし、そのままあけて使えるので本当にいい商品だと思います。火事の恐怖の中、タオルを水でぬらしてしぼって口にあてて…なんてパニックで絶対無理。備えあればですね!未使用で長期間置いておいても乾かないのかな?どのくらいで買いかえればいいのかな?と、そこだけ疑問です。
リピしました!カリフォルニアでの山火事&地震に備えて家族分も追加購入しました。
出典: amazon
重量:110g
サバイバルグッズのブランドSOLのサバイバルパックです。手のひらサイズの防水ビニールケースの中に、著名なサバイバル専門家が厳選した18種類のアイテムが収納されています。
非常時に役に立つ小物が気に入りました。ザックに収納するにも小型で軽量が良いと思います。
出典: amazon
重量:22mm
機能:7種
多機能ナイフといえばビクトリノックス。クラシックSDはコンパクトなボディーにナイフを始めとした7種もの機能が備えられています。非常時に役立つことはもちろん、日常の生活にも使える便利なナイフです。
やっと入手しました。
以前使っていたものと同じ物はなかったですが、商品に満足しています。色は黄色を選びましたが見た目もキレイで良かったです。
出典: 楽天市場
使用回数:15回分
サイズ:138×245×41mm(15回分パッケージ)
地震などにより断水をし、水洗トイレが使えなくなってしまった場合役に立つ携帯トイレです。既存のトイレに設置して使えます。防臭素材BOSが強力な脱臭力を発揮して匂いをとじこめます。
この商品自体はまだ使ってませんが、セットに入ってるにおわない袋のヘビーユーザーで、そちらへの評価で5点をつけました!普段は袋だけの200枚入りの箱を買ってます。日常でさえこの圧倒的な匂わなさのおかげでストレスからかなり解放されて離れられなくなってるのに、震災のつらい時にこれがなかったらと思うとぞっとします。備えさえあれば憂いなし。ゼッタイおすすめです。
出典: amazon
ナイフとファイヤースターターがセットになっていて、グリップ部に内蔵されたファイヤースターターで火をつけることができるの、非常時に役立つ1本です。
我が家ではバーベキューをする時にこれを必ず持って行きます。ベルトに固定し、調理する時にケースから取り出します。切れ味もなかなかです。
ファイヤースターターはあまり使用頻度はないですが、アルコールバーナーの点火には丁度良いです。簡単な調理であればライターを忘れても大丈夫です。
出典: amazon
重量:135g
やや大きめのポンチョが頭からすっぽりと体を覆います。災害による避難時など目隠しのない状況で、着替えやトイレができます。雨天時にはレインコートに、防寒着としても使えます。
サラサラした軽い素材 そこそこの耐久性もありそうです。 これは凄く購入を悩みましたが、
男性の家族のカッパは半透明で、丈夫で軽く丈のそこそこ長い幅もゆとりのある物を
ホームセンターで探して災害用にしました。
しかし女性は災害非常時に、着替えとか 野外で仕方なく携帯トイレを使わなくてはならない時
わざわざ簡易テントを張る事ができるのか?と保険の意味で雨カッパにもなるこれを
女性用の非常持ち出し袋にいれました。 さわって見ただけで雨の時の使用はしていませんが
想像していたよりは安っぽくなく緊急時の使用には耐えてくれそうな気がしています。
出典: amazon
重量:241g
アルミ蒸着加工を施した特殊フィルム素材に用いた寝袋です。透湿性を備えており内部が群れることなくオールシーズン快適に使えます。災害時のみならず登山やバックパッキングなどにも使えるアイテムです。
シュラフカバーの用途で購入しました。
表面の触り心地は和紙のような質感で、試しに単体で使ってみましたが透湿効果は必要充分です。
非常に軽くてコンパクトなので、自転車でキャンプツーリングする場合などとにかく重量を削りたい時にシュラフとして使うのもアリだと思います。
出典: amazon
重量:125g
LEDライト付きのラジオです。充電は付属のハンドルを回して行います。携帯電話の充電や、防犯ブザーなど、手のひらサイズ本体に機能が盛り沢山。災害時の他もキャンプなどにも活躍します。
こちらの製品を手にとって見て感じたのは、非常にコンパクトで、軽いということです。
手回しで充電できるということで一度バッテリーをすべて使い切って、手回しのみで充電してみたところ、十分使用することができました。
LEDを使用しているということで、省エネルギーでバッテリーを無駄遣いせずに済みます、ラジオの機能は自動でFMやAMに合わせてくれるので、クリアな音質でニュースなど聞くことができました。値段も安く、防災時に持っていると非常に安心できる商品だと感じました。
出典: amazon
カロリー:171kcal(1本あたり)
5年もの長期保存が可能なようかんです。1本(60g)でご飯1杯分のカロリーを摂取することができます。すっきりとした甘さで水がなくても食べることができます。サイクリングなど携行食にもおすすめです。
備蓄品のえいようかんですが普段もおやつとして食べています、企業さんに電話で聞いたところ、長期保存できるのはパウチが保存に適したものを使用しているからで、特に保存のために添加物がはいっているわけではないそうです、北海道のあずきを使い愛知の工場で作っているそうです。
出典: 楽天市場
転ばぬ先のサバイバルグッズ
本当ならサバイバルグッズを使う状況には陥りたくないものです。しかし頻繁に起こる自然災害や、キャンプや登山からの遭難などの緊急事態がいつ自分に降りかかっても不思議ではありません。命の危機に直面したとき「あの道具を持っていればば……」と後悔する前に、ご紹介のサバイバルグッズを備えておいてはいかがでしょうか。Peace of mind if you have a survival goods!
サバイバルグッズがあれば安心!
編集部おすすめ記事
紹介されたアイテム

















