COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

どんな山にも対応する最強ハイクシューズ現る!? サロモン「X ULTRA PRO GORE-TEX」を業界屈指のライター陣が最速レビュー(3ページ目)

SPONSORED

軽やかさとしなやかさは「X ウルトラ プロ GTX」の方が上

両者の違いを端的に言えば、X ウルトラ4GTXは登山靴的な堅牢さがあり、Xウルトラ プロ GTXはトレランシューズやスニーカーのようなソフトさがあること。

その違いを生んでいるのは、ストレッチブーティと金属製のフックだと感じました。

X ウルトラ プロ GTX
X ウルトラ4GTXは、シューレースを締め込むと最上部の金属製フックとアクティブサポートによって、シューズと足ががっちりと一体化、固定されます。それにより、アドバンスドシャーシがより強く機能していて、ブレのないしっかりめの歩行感

X ウルトラ プロ GTXも同様の構造ですが、最上部のフックが下部と同じ合成皮革のシューホールになっていて(アッパーのストレッチ性を活かすためだと思いますが)、ホールド感は確かですが、フィット感にわずかに遊びがあります。ブレないけれど、ソフトさが勝っている印象です。


また見た目には違いがないように思えますが、X ウルトラ4GTXよりもX ウルトラ プロ GTXの方が、わずかに前足部が広く、足指をよく動かせるように感じました。

私は通常、この手のローカットシューズを履く時には薄手の5本指ソックスを使用していますが、今回のXウルトラ プロ GTXの場合は、中厚手のトレッキングソックスを履いて、よりフィット感を出した方がソフトな履き心地に足が包み込まれ、調子がよいこともわかりました。

これは私の足に限ったことかもしれません。とはいえ、ソックスの厚さを変えることによって、そのシューズのよさを引き出すのは、ハイキングの基本でもあります。

こんなハイカーにおすすめ!

X ウルトラ プロ GTXのストレッチするアッパーは、登山靴的ながっちりと足が固定される感覚が苦手だというハイカーには、いい意味でスニーカーライクの履き心地。ハイキングビギナーほど、好むフィット感だと思います。

それでいて、装備されるアドバンスドシャーシやアクティブサポートによって十分な安定感がもたらされるので、山の多くのシーンで安心感があるのは確かです。


また、たまの登山ではなく、毎月、毎週のように山を登り、時に走り、足を鍛えているハイカーなら、トレランシューズよりもしっかりとしたサポート力のあるこのシューズであれば、あらゆるハイキングのスタイルにフィットするでしょう。

メンズモデルはこの虎のようなカラー1色のみなので、落ち着いたカラーが好きな多くの男性ハイカーには、足元の差し色として、ぜひダーク系のジャケット&パンツのカラーコーディネートに取り入れてほしいです。

X ウルトラ プロ GTX(メンズ)を詳しく見るX ウルトラ プロ GTX(ウィメンズ)を詳しく見る

「X ウルトラ プロ GTX」は、登山スタイルを飛び越えるシームレスなシューズだった!


今回3人のテスターに実際に使用してもらい、さらに編集部でもテストをしてみて感じたのは、「X ウルトラ プロ GTX」は確かにマルチパーパスであり、山をシームレスに楽しめるハイキングシューズだということ。

というのも、ロング・トレイルを想定してつくられた「X ULTRAシリーズ」だから

今回開発されたX ウルトラ プロ GTXも含まれるX ULTRAシリーズは、ヨーロッパ最高峰・モンブランの周囲の山々と街をつないだ約170kmものロング・トレイル「ツール・ド・モンブラン(TMB)」のハイキングコースを、1足のシューズで踏破することをコンセプトに開発されています。

サロモン X ウルトラ プロ GTX

TMBは、整備されたトレイルだけでなく、岩場、砂地、泥地、アスファルトや石畳などが混在。踏破には平均7~10日間も掛かかるそうです。

そんな過酷なロング・トレイルを快適に歩き続けられるようにとつくられているのが、X ULTRAシリーズのシューズ群。

サロモン X ウルトラ プロ GTX

だから3,000m級の森林限界を超えた高山から、アクセスしやすい低山まで、さまざまなコンディションや天候に対応。ハイカーの足や体をしっかりとサポートできる高機能を装備しています。

特にX ウルトラ プロ GTXは、軽やかさとしなやかさを強化。登山のスタイルの垣根を取り払うマルチな対応力が、より際立ったシューズに仕上がっているのです。


スタイルの異なるテスター3名のコメントからもわかるように、「X ウルトラ プロ GTX」は、あらゆるハイカーのスタイルと足にフィットしてくれそうです。

低山から高山、スローからファスト、山好きから道具好きまで、ぜひ試してみてほしい一足。日本のハイキングシーンでも、グリーンシーズンの多くの山で、その快適性は約束されているでしょう。

「X ウルトラ プロ GTX」でシームレスに山を体験しよう!

今回紹介したハイキングシューズ「X ウルトラ プロ GTX」は、メンズ1色、ウィメンズ2色の展開です。

X ULTRA PRO GORE-TEX(メンズ)

税込価格¥19,800
重量337g(27cm)
サイズ25.0~28.5cm
カラーブラック/ホワイト/サフラン

 

Xウルトラ プロ GTX(メンズ)を詳しく見る

X ULTRA PRO GORE-TEX(ウィメンズ)

税込価格¥19,800
重量315g(24cm)
サイズ22.0~25.0cm
カラーブラック/マグネット/フロストグレー(左)
ブラック/ホワイト/ロイヤルライラック(右)

 

Xウルトラ プロ GTX(ウィメンズ)を詳しく見る
サロモン公式オンラインストア

 

Sponsored by アメアスポーツジャパン株式会社

 

3 / 3ページ