登山に、スポーツに、ライフログに。24時間フルに使えるコンパクトGPSウォッチに注目!
GPSスポーツウォッチと聞いて、みなさんはどんなイメージを持ちますか? 「使いこなせるか不安」「ゴツそう…」「普段もアウトドアでもスポーツでも付けられるものがいい」「種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない」etc。そんな悩みにぴったりなオススメGPSスポーツウォッチ、あるんです。最近発売されたばかりの最新機種「SUUNTO5」、今回は機能もデザインも兼ね備えたその中身を覗いてみましょう!

制作者
YAMA HACK 編集部
月間350万人が訪れる日本最大級の登山メディア『YAMA HACK』の運営&記事編集担当。山や登山に関する幅広い情報(登山用品、山の情報、山ごはん、登山知識、最新ニュースなど)を専門家や読者の皆さんと協力しながら日々発信しています。
登山者が「安全に」「自分らしく」山や自然を楽しむサポートをするため、登山、トレイルランニング、ボルダリングなどさまざまなアクティビティに挑戦しています。
YAMA HACK 編集部のプロフィール
アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部
スポーツウォッチが欲しい…でも、どれを選べばいいの?

出典:PIXTA
登山、ランニング、自転車、筋トレなど、日常的にスポーツを楽しむ人は、日々のトレーニングやアクティビティの内容を記録することが多いはず。計測機能を搭載し、アクティブな場面で使えるスポーツウォッチを、記録の手段として使う人も多いでしょう。

撮影:YAMA HACK編集部(種類もさまざまなスポーツウォッチ)
しかしスポーツウォッチとひとくくりにいいますが、実は仕様も目的も、できることもさまざま。価格をみても、10倍くらいの違いがあることは珍しくありません。もちろん価格の違いは、搭載される機能によるところが一番大きいのですが、いったいどれがいいのか、なかなか選びにくいところがありますよね。
など、気にはなっているけどどうしても今一歩手を出せずにいる人に、ぜひチェックしてほしいモデルがあります。
スント5が、見た目も機能も『ちょうどイイ』!

撮影:YAMA HACK編集部
「スント」といえば、機能的で洗練されたデザインが魅力の、高機能アウトドアウォッチの代名詞。山でも、ランニングや自転車などのスポーツシーンでも目にすることの多い大人気のブランドです。このたび、アウトドアにも日常使いにもぴったりのニューモデル「SUUNTO5(スント5)」が発売されました。

撮影:YAMA HACK編集部
「スント5」はGPSを搭載し、トレーニングの軌跡を記録したり、毎日の睡眠や消費カロリーなどのライフログを記録したり、目的地までのルート表示や到着時間予測などのナビゲーションをすることもできます。

撮影:YAMA HACK編集部(左がスント9、右がスント5)
同じくGPSを搭載した「スント9」というハイエンドモデルがありますが、「スント5」はそれをぐっと使いやすく身近にした、小さな弟分といった位置づけ。ハイスペックなのに日常にも使いやすい、山にも街にも使える、なんともちょうどいいモデルなのです。
ほかのアウトドアGPSウォッチと比べて、「スント5」はなぜ使いやすい?