①軽くてコンパクトだから使いやすい
スントに限らず、アウトドアウォッチはどうしてもサイズが大きめ。重さもあって、正直なところ、家に帰ったらまっ先にはずしたい! と思うようなところがありました。
さまざまな機能を搭載するために、ある程度はしかたないことなのですが、とくに女性にはややオーバーサイズ。
しかし「スント5」は、ハイエンドモデル「スント9」に比べても一回り小さいスリム&コンパクト設計。わずかなサイズの違いですが、かなり小ぶりな印象です。
重さは66g。ちょっと探してみたら、ポテトチップス1袋と同じくらいの重量でした! これなら1日中着けていても負担に感じることはなさそう。
サイズだけでなく、洗練された丸みのあるデザインなので、普段の生活でも違和感なく使えそうです。
②バッテリー長持ちで、残量を気にするストレスがない
「スント5」の最大の特徴のひとつが、バッテリーの持ちのよさ。GPS機能を使用すると通常バッテリーの消耗が激しいのですが、状況に応じてバッテリーモードを使い分ける機能があるため、消費量を節約して最長40時間も持続させることができます。
残量のリマインド機能もあるので、途中でうっかりバッテリー切れになることも防げて、泊りで山に出かけるときも安心して使えます。
③使い方がわかりやすい
「海外メーカーのものは詳しい説明書がなくて使い方がよくわからない」「操作が複雑で機能がほとんど使いこなせない」。もしかしたらスントに対して、こんなイメージを持つ人もいるかも知れません。
確かにこれまでのハイエンドモデルには、多機能なあまり、複雑な操作が必要なものもありました。でもそれはほかのメーカーのものも同じで、機能が増えればそれだけ操作は複雑になるのは当然です。
「スント5」はスマートフォンのように時計が操作を導いてくれるので、予想以上に操作がシンプル。
はじめて使うときに必要なセットアップも、同梱されている黒いリーフレットのイラストに従って、4つのステップを進めていくだけ。日本語で画面に指示が表示され、次に何をすればいいか視覚的に案内してくれるので、これなら「出だしでくじけてほとんど使いこなせない」などという残念なことにはりません!
こんな人やこんなシーンにおすすめ! 「スント5」でできること
スポーツを楽しむ全ての人に!
「今日はジョギング」、「週末ははじめての北アルプスへ」、「運動不足だからジムに行こうかな…」など、スポーツの習慣があるアクティブな人に。
行ったスポーツの距離・スピード・時間・アウトドアであれば移動の軌跡を地図データで残す事ができるので、過去に行ったスポーツをAppに記録して、タップひとつで呼び起せます。
アウトドアアクティビティを楽しむ人に!
Suunto5はナビゲーション機能が豊富なので、ハイキングや登山などで楽しさをアップするだけでなく、道に不安がある時頼もしい相棒になってくれます。
事前にルートをアプリで作成すればそのルートをナビゲーションしてくれたり、事前にルートを入れておかなくても万が一迷った時はスタート地点への道を教えてくれます。これ、登山だけでなく旅先でも多いに役立ちます!