登山道具の用意はOK!でも、体調管理は大丈夫?

登山となると、物の準備や心構え、登り始めのことばかりに気がいきがちですが、大事な当日(=THE DAY)までの体調を整えることも忘れてはいけません。
また、下山後の身体のケアも同じくらい大切なんです。登山を楽しく長く続けていくために、身体へ負荷がかからないようにしたいですね。
登山のための体調管理、どうしてる?
体調を整えるために、登山前後に行っていることはありますか?YAMA HACKの読者はどうしているのかアンケートをとってみました。
(回答数:258名 アンケートはInstagramにて6月初旬に実施)
体調管理のために、登山前に何かしている方は188人(73%)、登山後に何かしている方は169人(65%)という回答結果でした。
具体的に何をしているのか見てみましょう。
ーー登山前の体調管理は何をしていますか?

登山前に体調管理をしていると答えた方は7割以上で、なかでも登山前日から食事に気をつけている方や、しっかり睡眠をとる方が多い結果になりました。
特別な何かを行うというより、普段の生活の中でも簡単に取り入れやすい対策を行なっているようです。
ーー登山後の体調管理のために何をしていますか?

下山後は、ストレッチやマッサージをしたり、温泉やお風呂にゆっくり浸ったりして身体のケアをしている方が多く見られました。
ーー登山前後に意識して摂取している栄養素・成分はありますか?

また、食事やサプリメントなどで、筋肉を作るのに役立つタンパク質やアミノ酸、身体の調子を整えるビタミン類を積極的に摂取するという方が見られました。
読者のみなさんも、いろいろな対策をされていますが、山岳ガイドや登山系インフルエンサーなど、普段山に行くことが多い人たちが、どんなことを行っているのかも気になりませんか?
調子はこれで整える!登山好きたちのマイルール!

仕事やプライベートで頻繁に登山に出かけている3名に、登山前に気をつけていることやルーティンを聞いてみました!
(左)天野 和明 さん(国際山岳ガイド)
クライマー・IFMGA 国際山岳ガイド。2009年にインドヒマラヤ・カランカ北壁のアルパインスタイル初登攀により、 “ピオレドール賞”を日本人として初めて受賞。現在は石井スポーツ登山学校校長として、スタンダードな登山技術、知識の伝達や後進の育成に努めている。
(中央)やぎちゃん(登山YouTuber)
1993年生まれ、静岡県藤枝市出身。大学生の頃から登山を始め、山のとりこに。「山好きのためのアジトを作る」という夢の実現のため、2020年から山の魅力をYouTubeで発信し、現在はSNS総フォロワーは13万人以上に。2022年の春に長野県に移住。
(右)坂本蓮太郎さん(登山インスタグラマー)
1996年、兵庫県生まれ。登山インスタグラマー、写真家。百名山とセルフポートレート写真をインスタグラムにアップし、話題に。会社員をしながら、休みを利用して全国の山に登っている。