COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
ジャックウルフスキン

これ推せる!ジャック・ウルフスキン新作ウェアの”抜け感”が秋冬ハイクに使える

ジャック・ウルフスキンから、保温性と汗抜けの良さを両立させた軽量な機能性ウェア「(テックフレックス)TECH FLEX」シリーズが発売されました。

ミッドレイヤーとしてもアウターしても秋冬登山に活躍するという、その使い心地はいかに!?YAMA HACK編集長の大迫が、フィールドでテストしてきました。

SPONSORED

目次

秋冬に活躍する「テックフレックス」シリーズ

ジャック・ウルフスキン

過酷な自然環境にも負けない「狼の毛皮」のようなウェアをつくりたい、という願いが込められた「ジャック・ウルフスキン」

ドイツブランドならではのクラフトマンシップで独自素材やテクノロジーを開発しながら、サステナブルなモノづくりを両立した“サステナテック”を実現しているアウトドアブランドです。

編集長大迫

そんなジャック・ウルフスキンが、秋冬の登山で活躍すること間違いなし、という新作ウェアを発表。「それは気になる!」というYAMA HACK編集長の大迫が、早速フィールドで試してきました!

テックフレックスシリーズの3アイテム

左:JP テックフレックス ウォームジャケット V2、中央:JP テックフレックス ウォームプルオーバー V2、左:JP テックフレックス ウォームパンツ V2

今回レビューするのは、テックフレックスシリーズの3アイテムです。

まずは、テックフレックスシリーズの共通の特徴をみていきましょう。

素材と機能を掛け合わせて、秋冬登山に最適化

登山者

テックフレックスシリーズは、風や雨は防ぎつつ蒸れにくい透湿性や、適度な保温力があるので、アウターとしてもミドルレイヤーとしても秋冬の登山で活躍してくれるアイテムです。

内側の保温素材には「Octa®CPCP®(オクタ シーピーシーピー)」を、外側のリサイクルナイロンにはジャック・ウルフスキンのオリジナルテクノロジー「TEXASHIELD CORE(テキサシールド・コア)」を採用しているのが特徴です。

それぞれの機能について詳しく見てみましょう。

ソフトで暖かい「オクタ シーピーシーピー」

Octa CPCP

左側:裏地 右側:表面(提供:ジャック・ウルフスキン)

「Octa®CPCP®(オクタ シーピーシーピー)」は、中綿と裏地を一体化させた化繊の保温素材。片面は高い通気性とソフトな肌触りを両立したメッシュ面で、肌に触れるもう片面は、空気をため込みやすい起毛構造になっています。

フワッと軽く、吸汗速乾性に優れていてサラっとした着心地が持続します。冷気が溜まるコールドスポットがほとんどなく、保温力も効率的。温かいのに通気性が高いので、行動中も暑くなり過ぎない(オーバーヒートしにくい)というメリットがあります。

また雨などで濡れてもダウンのようにロフト(嵩高)が低下しないため、保温力を維持できるのもポイントです。

風と蒸れを防ぐ「テキサシールド・コア」

テキサシールドコア

「TEXASHIELD CORE(テキサシールド・コア)」は、ジャック・ウルフスキン独自のテクノロジーで、止まったり歩いたりすることの多い登山での快適性をアップしてくれます。

高い透湿性と適度な防風性を両立しているので、秋冬の冷たい風は通さずに汗の蒸れは逃します。ストレッチ性もあり動きやすさも確保。多少の雨ならしのげる撥水性は、環境にやさしいPFCフリー加工です。

1 / 2ページ