動きやすく、パッと羽織れる。今や登山に欠かせないソフトシェル

動きやすく、耐久性に富むストレッチ織り素材というテクノロジーは、瞬く間に世界中のユーザーへと広がり、今日までより便利なウエアへと進化を続けてきました。
ソフトシェル選びは「素材の特徴」に注目して選ぶ

通気性や軽量性を重視したタイプから、耐久性を重視したタイプまで、各ソフトシェルの特徴=素材の特徴に左右されると言えます。
つまり、ソフトシェル選びで悩んだら、素材の特徴に注目してみると基準ができて選びやすくなります。


使い分けは明確で、軽さと保温性で選ぶならアクティブインシュレーションの出番ですが、行動中に岩場や重たい荷物で擦れたり、雨に降られる可能性があるような状況ではソフトシェルに分があります。
日本生まれの「ポールワーズ」が作るソフトシェルとは?

では、数ある中でも、日本の自然環境に合わせて開発すると、どのようなソフトシェルに仕上がるのでしょうか。
日本生まれのブランド「ポールワーズ」が展開するソフトシェルに注目してみましょう。

彼らは、日本の厳しい自然環境で使われることを想定して、FUNCTIOAL DESIGN(使用環境において必然性のある形状やカッティング、マテリアルを選択する機能美)をコンセプトに掲げたソフトシェルの開発に着手しました。
そうして出来上がった二重織のソフトシェルジャケットの素材には、「コーデュラナイロン」が採用されています。
これはナイロンにコーデュラという繊維を混ぜたもので、わかりやすく一言で言ってしまうと「非常に強度(耐久性)に優れた素材」です。
高耐久なナイロン素材「コーデュラ」。中でも「66」を採用

ポールワーズはコーデュラの中でも特に高耐久な「コーデュラ66」を用いており、ウエアとしての強度を重要視したソフトシェルをデザインしていることがわかります。
耐久性、撥水性、通気性、ストレッチ性のバランスは素材の割合次第

突然の悪天候にも対応できる耐風性、撥水性がありつつ、通気性が高いので蒸れにくく、行動着としても保温着としても役立つ素材です。
混紡率次第で、耐久性だけでなく、適度なストレッチ性を持たせることができるのも特徴です。
岩で擦れてもビクともしない「コーデュラ」のメリット

このコーデュラナイロンをソフトシェルに採用するメリットは何でしょう?
まず、最大のメリットは、やはり高い「耐久性」。インシュレーションジャケットに対し、行動着としてのソフトシェルが優位な耐久性という特徴をより強化できる素材なのです。
岩稜帯でも、クライミングでもビクともしない

コーデュラジャケットの生地は、しっかりとした厚みがあり、縦走時の岩稜帯の通過やクライミングで岩に擦れても、ちょっとやそっとではビクともしません。
高山植物を撮影する時など、肘をついてもまったく気にせず使えました。
脱ぎ着がラクなストレッチ性もあり、蒸れを防ぐ透湿性も

適度な「ストレッチ性」があることも、使いやすい行動着に仕上がる理由の1つ。動きやすい細身なデザインを採用しても、伸縮性があるので動きを妨げることがありません。
さらに「透湿性」も高いので、蒸れを感じずに着っぱなしで行動することができます。
風にさらされる稜線、小雨の降る森歩きも問題なし

「撥水性」と「通気性」があることもポイントです。
肌寒い時期や冷たい風が吹く夏場の稜線、さらには軽く雨が降るような肌寒い森歩きなど、活躍するシーンの多い、汎用性が高いウエアを作ることができます。

さらに、生地の特長を生かしたディテールを見ていきましょう。
生地の特長を最大限に生かすディテール

ポールワーズの「コーデュラジャケット」は、上記のような素材の特徴を最大限に活かしたソフトシェルです。こだわりのディテールについて、3つほどピックアップしてみます。
腕や肩がストレスなく動く立体パターン

まずは、ソフトシェルならではの生地のしなやかさ、伸縮性を活かす立体裁断が施されています。
わかりやすいのは肩から肘にかけてのパートです。細かなパーツを組み合わせているのではなく、大きな1枚布を贅沢に使って立体を形作っています。
生地を摘んで細かなギャザーを寄せ、立体整形するためのステッチが、生地の途中まで何本も入っていることがわかるでしょうか。これが、腕や肩をストレスなく動かすための秘密です。
ヘルメットをかぶっても、かぶらなくても快適にフィット

続いて、フード形状もポイントです。
同じく、立体的な構造を採用したフードはたっぷりとボリュームがあり、写真右のようにヘルメット着用に対応します。また、ドローコードで絞って調整すれば、ヘルメットなしの時にもきれいなシルエットを作ることができます(写真左)。雨風に対する保護性能が高く、視界も広く確保できる形状です。
口が広く、アクセスしやすい胸ポケット

細かなディテールにも抜かりはありません。例えば、胸ポケットは人体工学に基づいてデザインされており、非常にアクセスしやすい位置と角度で配置されています。
携帯電話はもちろん、登山地図や薄い植物図鑑程度なら余裕で収まる容量で、口が広いのも使いやすさの秘密です。
コーデュラジャケットはどこで手に入る?

ご購入はオンラインからも可能ですが、ぜひ店頭で袖を通して、ストレッチ性や立体裁断の快適性を確かめてみてください。ヴィクトリア、エルブレスやスーパースポーツゼビオなど、全国に185店舗で手にとることができます。発売は2022 年9 月上旬を予定しています。

これからの時期は、冷たい風の吹く稜線や雪の残るルートで活躍してくれそうです。また、秋から冬にかけては、クライミングや雪山登山などでも出番が増えるウエアでしょう。
使えるシーンと季節の多い汎用性、そして長く愛用し続けられる高い耐久性を兼ね備えたソフトシェル。あなたの装備にも1着、加えてみてはいかがでしょう。
ポールワーズのアイテムはこちら!
Sponsored by ザンター