6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

履きやすいから馴染みやすい。「初めての登山靴」にこれを推したい5つの理由

これから登山を始める初心者にとって最初の関門が装備選び、とりわけ「歩くスポーツ」登山においてシューズのセレクトは重要です。けれども登山用品店にずらりと並ぶシューズを前に思考停止……という経験はありませんか。
そんな人にオススメしたいのがドイツのアウトドアシューズブランド・LOWAのロングセラーモデル・RENEGADE(レネゲード)。今回は誕生から25周年を迎えて新しく開発され、2022年5月にリリースされる「RENEGADE X」にフォーカス。「初めての登山靴」に推したい5つの理由をご紹介します。

AD for Outdoor

目次

初心者の登山靴選び、意外に難しい……。

「アッパーのカット(くるぶし周り)の高さ」や「ソール(靴底)の硬さ」などの違いで、さまざまな登山シーンに対応する靴がラインナップされています。低山のハイキングから重い荷物を背負っての縦走登山、そして雪山登山までそれぞれのシチュエーションに合わせて選ぶことができるわけです。

けれども、これから登山を始める初心者の中で「自分がどこまでステップアップするか」を想定している人が一体どれだけいるでしょう。初めての登山すら経験していない状況で、どこまでのスペックの登山靴が必要かなんて皆目わからないというのが正直なところですよね。

 

登山用品店によっては、ステップアップに応じてシチュエーションに合った登山靴を履き分けることを奨められることも。けれども他の装備も揃える必要がある懐具合を考えると、正直厳しい……。

日帰りの低山から宿泊での高山まで、できれば1足の登山靴でカバーしたい……。欲張りなようですが、登山初心者にとってはいたって自然なことですよね。

初心者だからこそ、登山靴選びに失敗したくない

アウトドアショップの登山靴売り場
残念ながら「初めての登山靴」の履き心地や機能が自分に合わず、泣く泣く別のモデルに買い替えるという人も少なくありません。

迷った時には、やはりロングセラーの定番モデルが安心。長年にわたって多くの登山者から信頼され、支持を受けている何よりの証です。

街でも履きたいから、脱ぎ履きしやすいといい

タウンユースもできればお得感抜群!

登山初心者にとっては「登山靴に足を入れる」ということ自体が未知の体験。スニーカーなどと比べるとゴツい外見から、硬くて窮屈なのでは……というイメージを抱きがちですよね。登山用品店で試し履きしてみるだけでは、解消しにくい疑問です。

また履いたり脱いだりという行為がしやすいと登山中の行動もスムーズになります。さらにハイキング・キャンプやタウンユースでも履けるシューズであれば、お得感も倍増です。

「日帰りも、泊まりもカバーしたい」は欲張り?

さまざまなシチュエーションを「初めての登山靴」1足でカバーしたいという、ちょっと欲張りな願望。

まずは日帰りの低山からスタートするのが一般的ですが、いずれは宿泊登山や富士山・日本アルプスなどの高山にもチャレンジできるかも……?将来的なステップアップを想定すると、いろんなシチュエーションで使えるモデルをチョイスしたいものです。

山慣れしていないからこそ、サポート機能は必須

岩・木の根・階段など様々な凸凹がある登山道では、バランスを崩したりスリップしそうになることもしばしば。それを立て直そうとする動作の連続が、疲労の原因のひとつ。

いろんな角度に曲げ伸ばしする必要がある足や足首をしっかりホールドしてくれるアッパーと、地面からのショックをしっかり吸収しつつ滑りにくいグリップ性能もあるソールの登山靴が必須といえるでしょう。

加えて、雨の日やぬかるみでの行動を想定すると防水性能も欠かせません。

初心者にぴったりなのが、ベストセラー「RENEGADE X(レネゲードX)」

そんな初心者にぴったりの登山靴が、ドイツのアウトドアシューズブランド・LOWA(ローバー)の「RENEGADE X(レネゲード X)」。

LOWAは1923年にドイツで創業した老舗アウトドアブランドで、世界規模で展開しています。信頼あるブランドの定番モデルが「RENEGADE」シリーズ。

オススメしたい理由が盛り沢山の新作「RENEGADE X」の優れた特色をご紹介します。

1 / 3ページ