進化した定番ロングセラーシューズが「最初の一足」にぴったりな理由とは?
//=get_post_meta(get_the_ID(), 'lead_sentence', true); ?>
今年こそ登山を始めてみたいと考えている、そこのあなた。登山靴はもうお持ちでしょうか。
「登山用の靴」と言っても、その種類は多種多様。初めてアウトドアショップに足を運ぶと、あまりの種類の多さに、何を選んでよいのやら途方に暮れてしまうはずです。
しかし、ご安心ください。初めの一足で失敗知らない選び方があるんです。ビギナーは一体何を基準に選べばよいのか、一緒に考えてみましょう。

制作者
YAMA HACK 編集部
月間350万人が訪れる日本最大級の登山メディア『YAMA HACK』の運営&記事編集担当。山や登山に関する幅広い情報(登山用品、山の情報、山ごはん、登山知識、最新ニュースなど)を専門家や読者の皆さんと協力しながら日々発信しています。
登山者が「安全に」「自分らしく」山や自然を楽しむサポートをするため、登山、トレイルランニング、ボルダリングなどさまざまなアクティビティに挑戦しています。
YAMA HACK 編集部のプロフィール
実際のところ、初心者のシューズ選びで気にすべき点は?

山登りには、さまざまな楽しみ方があります。例えば、軽い荷物で手軽に山を楽しむ「ハイキング」、衣食住を詰め込んだバックパックを背負って歩く「テント泊」、切り立った岩場を登る「クライミング」に近いスタイルもあります。
それぞれの楽しみ方や使用シーンに合わせて、登山靴を含む登山道具は開発されてきました。つまり用途の数だけ種類が存在するので、山の道具は用途に合わせて選んで使い分けるのが正解、ってわけなんです。

しかし、山に行ったこともない状態で「これから自分がどんな山で、どんな登山をしたいのか」なんて想像するのは、正直不可能ですよね。
では、機能やスペックが「高い=使いやすい・優れている」かといえば、必ずしもそうではないのも登山靴選びの難しいところです。


そこで、ビギナーの方におすすめしたいのが「定番」や「ロングセラー」と呼ばれるモデルを選ぶこと。
これらの多くは、最初の一足に求められる要素をバランス良く備えています。だからこそ、多くの登山者に長年に渡って選ばれ続け、定番になり得ているのです。