COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

あなたのレインウェア、雨はじいてる? ”2つのお手入れ方法” を徹底解説!(3ページ目)

SPONSORED

今回依頼したドロップルーフ。実は代表の登山経験から生まれたサービスだった!

今回依頼したドロップルーフは、国内でも数少ない撥水加工クリーニングサービス。代表の室野孝義さんは実はもともとダイキン工業に所属しながら、様々な登山経験をつみ、独立して山岳ガイドの資格も取得。アウトドア用品レンタル事業のそらのしたをはじめ、より登山者に喜んでもらえるサービスを展開しています。

テントや寝袋の撥水加工クリーニングも可能!

夜のテント
ドロップルーフに確認したところ、レインウェアだけでなく、テントや寝袋のクリーニングも可能だそう。レインウェアのジャケットだけであれば2000円~と良心的な価格設定なのも嬉しいですね。撥水加工クリーニング後のお手入れは、洗濯後に乾燥機に入れて熱を当てる程度で大丈夫だそう。持ちは使う頻度や環境下によって変わるので、変化を感じ始めたら手入れをしましょう。

ーサービス内容や価格は下記HPから確認!ー
ドロップルーフの詳細はこちらから

山の天気は変わりやすい、しっかり手入れをして万が一に備えよう

朝焼けと登山者
いかがでしたか?登山用レインウェアは撥水透湿性素材を選び、尚且つ撥水加工もしっかりした上で山へ出掛けましょう。冬山だけでなく、夏山でも増えている”低体温症”による遭難死。これは誰にでも起こりうること。準備は怠らずに、登山を楽しみましょう。

(サイト内写真及びコンテンツについて)
写真、イラスト、映像素材、テキスト等本サービス上の素材は一切、当社又は当該素材の権利者に帰属するものであり、著作権法を含む知的財産権に関する法の下、保護されています。適切な許諾を取得することなく、これらを無断使用することは禁じられています。

sponsored by droproof

3 / 3ページ