COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

登って、食べて、また登る。山と美食の宝庫へ“欲ばり旅”に出よう!

旅の醍醐味のひとつと言えば、ご当地グルメ。食欲リミッターが外れついつい食べ過ぎちゃうのはよくあること。ですが、観光と登山をセットにしてしまえば罪悪感を感じることもなく、体も心もとってもヘルシーに楽しめます。

今回は名山と美食を味わい尽くしたいわがまま旅の舞台にぴったりな場所として、九州・宮崎県をご紹介します!

SPONSORED

目次

大自然が育む景色と、ご当地グルメを味わいつくそう!

南国ムード漂う宮崎ブーゲンビリア空港

ハネムーンブームが起きた昭和40年代、日本の元祖南国リゾートとして賑わいをみせたのが宮崎県。

全国屈指のサーフスポットとしても知られ、とかく「海」のイメージが強いですが、じつは県土の約75%は山地を占める山岳県なんです。

各地に伝承が残る「神話のふるさと」

阿蘇山の噴火により流れ出た火砕流が冷え固まってできた柱状節理が美しい「高千穂峡」

日本神話と縁が深いことから“神話のふるさと”とも呼ばれ、数々の伝承が残る土地でもあります。例えば宮崎の名所「高千穂峡」は、日本神話ではニニギノミコトが地上の世界に降り立った場所と伝えられています。

大自然が育む宮崎の食

大自然が育む豊かな食材もまた宮崎の魅力。チキン南蛮、宮崎牛、マンゴーなど宮崎ならではの美味しいグルメも見逃せません。

宮崎MAP

提供:みやざき観光ナビ

そんな「宮崎の山も食も欲ばりに味わい尽くしたい!」というわけで、編集部 伊藤とライター平野で、熊本・大分県と接し、九州山地の中核をなす「県北エリア」と、空港からアクセスのいい「県央エリア」を訪れました。

1 / 2ページ