反発力とゆりかご形状で「長く歩く」をサポート
エナジーブレード以外にも、長く遠くへ歩くための機能が搭載されている「アウトパルス ミッド GTX」。さまざまな機能で歩みをサポートしてくれます。
反発力で歩みが軽くなる。「フューズサージ」ミッドソール
次に着目したいのが、優れたクッション性をもつ「フューズサージ」というミッドソール。「アウトパルス ミッド GTX」のミッドソールはクッション性だけでなく、天然ゴムを30%配合することで、高い反発力も備えています。
このミッドソールのカカト回りの厚みが「アウトパルス ミッド GTX」のこだわりポイント。かかとが高くなると足元が不安定になり、低すぎると本来のクッション性と反発性を提供できません。
そこで、あえてカカトを包むようなデザインを採用し、安定性と弾力性・反発性の絶妙なバランスを実現。
着地したときの衝撃を吸収しながら推進力に変換し、自然と足が前に出る軽やかな歩きやすさを生み出します。
ゆりかご効果で足が前に出る!船底形状の「リバースキャンバー」
最後に紹介するのが、「リーバスキャンパー」と呼ばれる、アウトソールの船底形状。これはサロモンのトレイルランニングシューズにも採用されているテクノロジーで、つま先とかかとがせり上がる独特の形により、ゆらゆらと揺れるロッキングチェアのような効果をもたらします。
実際に平地を歩く動画を見てみると、ゆるやかに弧を描くソールのお陰で、転がるように足裏が着地する様子が分かります。このおかげで、重心はカカトからつま先方向へ自然に移動。流れるようなスムーズな足運びをもたらします。
長時間の山歩きに慣れていない人も歩きやすい
「アウトパルス ミッド GTX」の機能は、着地したときに受けるエネルギーを効率よく推進力に変換するため、何時間もの歩行に慣れていない山歩き初心者にもピッタリ。足腰に不安を感じる中高年の方にとっても、心強いシューズになるはずです。
ニュアンスカラーが目を引く。意外に汚れが気にならない
メンズ(写真上)は3色、ウィメンズ(写真下)は2色展開。ニュアンスカラーで、登山靴ではあまり見ない色味が魅力。白っぽく見えるシャーベットカラーも、使ってみると意外に汚れが気にならない。
アウトパルス ミッド GTX(メンズ)を詳しく見るアウトパルス ミッド GTX(ウィメンズ)を詳しく見る
泥抜けのいいソールとフィットするアッパーはこのシリーズにも
「アウトパルス ミッド GTX」は、その名の通りゴアテックスメンブレンを搭載しているため、高い防水性を備えています。
さらに、「エナジーブレード」や「フューズサージ」といった新機能だけでなく、多くのサロモンシューズに採用されている既存のテクノロジーを備えています。
足を包み込む感覚がたまらない「センシフィット」
そのひとつが「センシフィット」テクノロジー。アッパーの左右に波打つ形状のパーツをデザインすることで、それらがシューレースと連動して足の甲を包みこみ、高いフィット感を提供します。
どんな道でもグリップしてくれる「コンタグリップ MA」
アウトソールには、グリップ力の高さに定評があるオリジナルの「コンタグリップ MA」を採用。乾いた土や岩、ぬかるんだウェットな路面状況でも、安定したグリップ力を発揮します。