ロングトレイル、全線踏破しなくちゃいけないって思ってない?
「ロングトレイル」という言葉を聞くと、多くの人は数百キロ以上ものトレイルを長期間かけて一気に踏破する“スルーハイク”を思い浮かべるかもしれません。
でも、ロングトレイルには、“気軽な楽しみ方”もあるのです。
短期間、一部区間だけを少しずつ歩いて、数年かけて全行程を踏破するのもよし。全行程にはこだわらず、お気に入りのセクションを何度も歩くのもよし。トレイルから一旦街へ下りて、食料を補給しながらハイキングを続けたっていいのです。
そこで……
麓のキャンプ場泊で“気軽”にロングトレイル・ハイクを体感!
日本ロングトレイル協会に登録されているトレイルは現在なんと20コースもあり、今後も増えていくようです。
今回、その中から選んだのは「ぐんま県境稜線トレイル」。群馬、新潟、長野県の境にある2,000m級の稜線約100キロを繋いだロングトレイルです。
トレイル上には日本百名山に選ばれている谷川岳、四阿山、花の百名山の平標山といった有名な山もあります。
開放感たっぷり!ベースキャンプは雄大な景色で贅沢に
スタート地点に選んだのは、トレイル上にある野反湖。
ダム湖なのですが、たおやかな山に囲まれた風景は、首都圏屈指の雄大さ。湖畔のお花畑が美しく、広い空が本当に気持ちのいいところです。
キャンプ&ハイキングの“身軽”スタイルでロングトレイルを満喫!
湖畔には野反湖キャンプ場があり、ここをベースキャンプにしてハイクできるのが、野反湖を選んだ最大の理由です。テント泊道具を背負う必要がなく、身軽な装備で1泊2日のロングトレイル・ハイクを楽しめます。
キャンプ&ハイキングのスタイルなら、体力に自信がなくても、山のテント泊をしたことがなくても大丈夫。
コースがちょっと長くても、朝起きたらすぐにハイクをスタートできるのも利点。ハードル高めのロングトレイルも、気持ちに余裕を持って挑戦できます。
軽快に歩けるトレッキングブーツを相棒に、いざ出発!
山旅の足元は、“歩き続けること”をコンセプトにしてつくられたKEENの「RIDGE FLEX MID WP(リッジ フレックス ミッド ウォータープルーフ)」。
アッパーには厚手の防水レザーを採用し、足をしっかりサポート。足首周りはアルパインブーツのようにガチガチの硬さはなく、グラつきなく守りながらもスニーカーのように違和感のない歩き方ができます。
足の甲と足首後ろに備わった蛇腹構造“KEEN.BELLOWS FLEX(キーン・ベローズ フレックス)”が、バネのようなしなやかさで曲がりながら足をサポート。長距離・長時間を歩いても疲れにくくなっています。
まさにロングトレイル向きのブーツなのです。
沢あり、森あり、稜線あり!変化を楽しむトレイル旅へ
最高点の標高: 2095 m
最低点の標高: 1513 m
累積標高(上り): 1343 m
累積標高(下り): -1343 m
復路を堂岩山山頂下の稜線の分岐で八間山方面に向かって野反湖に下りれば、周回コースも設定できます。