地味に感動!サッと履ける&タンがズレないって快適

シューレースループ内のローラーのおかげで、紐の調節がとてもスムーズ。しかも、均等にテンションをかけられるので、半自動的に快適に歩けるフィット感に調節できました。
登山中に足首が痛くなる原因としてありがちな、「フィット感を高めようとして、足首部分の紐を強く締めすぎる」なんてことも防げそうです。

「Xレーシング」の効果は思っていた以上。半日歩き続けてもタンがズレることはなく、フィット感が損なわれることもありませんでした。「バルド/バディア」なら、こまめに靴紐を結び直さなくてもいいのでは?と感じるほど。
足型や歩き方によっては「Xレーシング」をもってしても、タンがズレてしまうこともあるようなのですが、それでもないよりは断然ズレにくいはずです。
ホールド感と足首の動かしやすさのバランスが絶妙!
歩き出して序盤で感心したのが、足首周りの動かしやすさ。堅牢なつま先やかかと部分に対して、足首周りは非常に柔軟です。ホールド感があるのに可動域が広く、登りも下りも自然に歩くことができました。
ハイブリッドなソールが効いている!

「バルド/バディア」のソールは、“岩場も想定したアルパイン系のソール”と“歩行重視のバックパッキング系のソール”を掛け合わせているのだそう。「対応シーンに幅がある」とは聞いていましたが、それを実感するシーンが多々ありました。
岩場を登るときにも安定感あり。ソールのつま先にフラットな部分があることで、接地面積が広がり、その摩擦力を活かして足先にグッと力を入れやすくなっています。
かかと部分は段々畑のようなソール形状が特徴的。この溝が、下り斜面での滑り止めになってくれていました。
岩場や砂礫地、木道、ぬかるみなど、さまざまな場所を歩きましたが、特別苦手なところはなさそうです。変化の多い日本の登山道にこそ、向いている印象です。
はじめての一足にも、ステップアップの買い足しにも“アリ”!

「バルド/バディア」を履いてみて、特に気になるところはありませんでした。しいて挙げるなら、初めての1足としてはそこそこの値段であることでしょうか。
そうは言っても、動かしやすさを犠牲にしていない丁度いいフィット感、それでいて岩場などでも安心の堅実さがあること、多用途に使えるバランスの良さを踏まえると、値段相応の価値があると感じます。違和感なく歩けることは、安全に登山を楽しむために重要なことです。
「ローバーを知らない」「ローバーの登山靴を履いたことがない」という人も、一度お店で足を入れてみることをおすすめします。
ワイドモデルもあり!今回試した「バルド/バディア」シリーズ

「バルド/バディア」は各1色で、ワイドモデルも展開。ノーマルモデルの木型に比べ、ワイドモデルは甲が高く、指の付け根辺りから指先にかけても広くなっています。“幅広甲高”や“外反母趾”の人は、ワイドモデルも試してみると良いでしょう。
バルド GT(メンズ)

| 税込価格 | ¥30,800 |
| 重量 | 680g(サイズUK8片足) |
| サイズ | UK6〜9.5(ハーフサイズ有り) |
| アッパー | スウェードレザー/シンセティックレザー |
| ソール | ビブラムTrac Lite II |
| カラー | アンスラサイト×レッド |
| ソール貼り替え | 可能 |
バルド GT WXL(メンズ/ワイド)

| 税込価格 | ¥30,800 |
| 重量 | 680g(サイズUK8片足) |
| サイズ | UK6〜9.5(ハーフサイズ有り) |
| アッパー | スウェードレザー/シンセティックレザー |
| ソール | ビブラムTrac Lite II |
| カラー | アンスラサイト×レッド |
| ソール貼り替え | 可能 |
バディア GT Ws(レディース)

| 税込価格 | ¥30,800 |
| 重量 | 570g(サイズUK5片足) |
| サイズ | UK3.5〜6.5(ハーフサイズ有り) |
| アッパー | スウェードレザー/シンセティックレザー |
| ソール | ビブラムTrac Lite II |
| カラー | グレー×コーラル |
| ソール貼り替え | 可能 |
バディア GT WXL Ws(レディース/ワイド)

| 税込価格 | ¥30,800 |
| 重量 | 570g(サイズUK5片足) |
| サイズ | UK3.5〜6.5(ハーフサイズ有り) |
| アッパー | スウェードレザー/シンセティックレザー |
| ソール | ビブラムTrac Lite II |
| カラー | グレー×コーラル |
| ソール貼り替え | 可能 |










