目次
スマートデザイン✕タフな機能性で登山者を支えるSUUNTO9

大きな画面にボタン3つというシンプルなデザインのSUUNTO9(スント 9)は、山でも街でも使い勝手抜群。幅広い登山者に人気で、山でもよく見かけます。
人気を支える”使いやすさ”と”タフな機能性”

サイドについているボタンだけでなく、液晶パネルをタッチすることでも操作が可能。スマートフォンのように直感的な操作が可能で、誰でも使いやすくなっています。
また、非常に硬い素材のサファイアクリスタルを使用した液晶パネル、最大120時間継続してGPS追跡を使用できるバッテリーや寒さにも強い仕様など、厳しい山の環境下でも登山者をサポートしてくれるスペックも人気の理由です。
豪華な8つのアップデートでさらに進化!

スマートウォッチの特徴として、ソフトウェアのアップデートによる機能追加があります。つまり、本体を買い換えなくてもできることが増える!ということ。
そして、SUUNTO9も2020年9月に大幅なアップデートがあり、8つの新しい機能が搭載されました。
今回は、アップデートの中でも登山で活用しやすい5つの機能を見ていきます。

紹介する5つのアップデート
【1】新しいウォッチフェイスデザイン 【2】ベアリングナビゲーション機能【3】クライム【4】ウェザー【5】セーフ
※記事の最後には、各機能の設定方法も紹介します。【1】情報が直感的にわかるウォッチフェイスデザイン


先読み行動で山の絶景時間を楽しもう!

テント場に着いてからも食事や次の日の準備で実はやることが多かったり、ついひと休みのつもりが寝すぎてしまったりなど、油断は禁物。
ご褒美タイムをゆっくりと味わうためにも、日没時間を把握しながら計画的に過ごしましょう。
【2】スムーズな行動を支えるベアリングナビゲーション


地図と合わせることで安心して目標地へ行ける

手元ですぐに情報を確認できるので、スムーズな行動が可能。目標地と現在地を把握しながら、安全な登山をサポートしてくれます。
【3】”登る”に特化した機能で行動を管理しよう


行動の状況をリアルタイムに把握できる

また、行動終了後の累計の垂直メートルを見れば、「こんなに登ったんだ~」という達成感も感じられますよ。
【4】ウェザーモードで気象状況を継続的に把握できる

※ウェザーモードは、気圧計が組み込まれている「SUUNTO9BARO」のみ使用可能です。通常の「SUUNTO9」には気圧計が搭載されていないため、使用できません。

天候の変化を把握することは安全な登山にとても大切

ウェザーモードを使えば客観的に気圧の変化を知ることができるので、冷静な判断に役立ちます。自動で危険を知らせてくれるストームアラームもうれしい機能です。
【5】いざという時のために知っておきたいセーフモード


緊急時だからこそ、簡単にわかることが大切

そんな時こそ、必要な情報がひと目で確認できるようになっているセーフモードが役立ちます。使う機会がないにこしたことはないですが、もしもに備えることも頭に入れておきましょう。
タフでスマートな山のパートナーをアップデートしよう!

普段あまり機能を使えていない人は、今回のアップデートをきっかけにいろんな機能を使ってみてください。これだけ豊富な機能があれば、きっと気に入るものがあるはずです!
SUUNTO9BAROが気になったら
紹介したアップデート機能の設定方法

今回、紹介した5つのアップデート機能の設定方法を解説しますので、一緒に設定していきましょう。
※写真の横の矢印を押す、画像を横にスライド、サムネイルを選択することで画像が変わります。
【1】新しいウォッチフェイス
①ホーム画面で「上にスワイプする」か「右上のボタン押して」設定を探す
②「設定」を選択
③「ウォッチフェイス」を選択
④複数のデザインがあるので、一番下にある今回のデザインを選択
⑤デザインを選んだら次に好みの「カラー」を選択
⑥これでウォッチフェイスの設定が完了
⑦画面をタップすると「日の出/日没時間」だけにすることも可能
⑧もう一度画面をタップすると、気圧だけを見ることが可能
【2】ベアリングナビゲーション
①ホーム画面を上にスワイプして、「ナビゲーション」を選択
②「ベアリングナビゲーション」を選択
③目標物に青い矢印をあわせて右横にある、真ん中のボタンを押下
④対象物までの距離や高度差がわかる時は、右上のボタンを押下。わからない場合は右下のボタンを押下
⑤目標までの「距離」を設定
⑥目標までの「高度差」を設定
⑦これでベアリングナビゲーションの設定が完了です
【3】クライムモードの設定方法
①ホーム画面を上にスワイプして、「エクササイズ」を選択
②「ハイキング」を選択
③オプション選択画面が出てくるので「SuuntoPlus」を選択
④さまざまな機能の中から「Climb」を選択
⑤選択前は「off」だったものが「Climb」になっていればOK
⑥アクティビティの「スタート」を選択
⑦画面を左にスワイプすると「CLIMB」モードの画面がでます
【4】ウェザーモードの設定方法
①ホーム画面を上にスワイプして、「エクササイズ」を選択
②「ハイキング」を選択
③オプション選択画面が出てくるので「SuuntoPlus」を選択
④さまざまな機能の中から「Weather」を選択
⑤選択前は「off」だったものが「Weather」になっていればOK
⑥アクティビティの「スタート」を選択
⑦画面を左にスワイプすると「WEATHER」モードの画面がでます
【5】セーフモードの設定方法
①ホーム画面を上にスワイプして、「エクササイズ」を選択
②「ハイキング」を選択
③オプション選択画面が出てくるので「SuuntoPlus」を選択
④さまざまな機能の中から「Safe」を選択
⑤選択前は「off」だったものが「Safe」になっていればOK
⑥アクティビティの「スタート」を選択
⑦画面を左にスワイプすると「SAFE」モードの画面がでます
SUUNTO9のアップデートを詳しく見るSponsored by アメアスポーツジャパン株式会社