COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
登山の三種の神器のひとつ 靴

登山の三種の神器のひとつ「靴」の選び方を、靴選びの達人に聞いてみた

「登山に誘われた」「登山を始めてみよう」そう思って最初に立ちはだかる壁が「道具は何から揃えたらいいの?」ではないでしょうか。登山で揃えるべき道具はたくさんありますが、中でも「三種の神器」と呼ばれる靴、ザック、レインウエアはどんな山でも必ず持って行くべきアイテム。なかでも「靴」にフォーカスし、初心者が買うべき登山靴について、スポーツ用品の店員さんにアドバイスをいただきました。

AD for Outdoor

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

登山を始めてみたい!道具は何から揃えればいい?

登山用品

出典:PIXTA

「友達に誘われて」「健康のため」など、登山を始める理由は人それぞれですが、いざ行くことになったら揃えないといけないのが「登山用品」です。登山に必要な道具は何十個もありますが、いきなりすべてを揃えるのは労力も時間もお金もかかりますよね。一体何から揃えていけば、ストレスなく快適に登山を楽しめるのでしょうか。

準備するものはたくさん!でも迷ったら【三種の神器】を優先して揃えよう

登山 三種の神器
出典:PIXTA(編集:YAMA HACK編集部)

登山には「三種の神器」と呼ばれるアイテムがあります。それは、「登山靴」「レインウエア」「ザック」の3つ。この3つはたとえ何があっても絶対に登山に持って行かねばならない道具です。初心者から上級者まで、すべての登山者が共通して持つべき超重要なアイテムなのです。

  • 三種の神器は全部大切!でも一番、これが合ってないと困るかも…

登山靴

出典:PIXTA

登山の「三種の神器」はすべて大切なものなので、どれか一つでも欠けることのないように準備しなければなりません。なかでも「靴」は、登山の大前提である「歩く」という部分に関係する非常に重要なアイテム。もし登山中に靴が合わず、足が痛くなってしまったら…?もう歩けなくて一刻も早く山を下りたくても、足が痛くて次の1歩が出ない…という悲惨な状況になってしまいます。登山靴選びが快適な登山ライフを左右するといっても過言ではありません!

  • 初心者は実際にどんな靴を選べばいい?靴選びの達人に聞いてみた!

では、実際にこれから登山を始めたいと思っている人は、どんな靴を選べば良いのでしょうか。靴選びの達人=登山用品店の店員さんに、初心者が選ぶべき靴のポイントをずばり聞いてみました。初心者でなくとも、靴選びのコツが隠れているかも…!

教えてくれた人

(左上)アートスポーツOD BOX本店/千葉さん (右上)さかいや/斎藤さん (左下)L-Breath 吉祥寺店/佐藤さん (右下)石井スポーツ 新宿東口ビックロ店/店長代理 松島さん

提供:千葉さん/斉藤さん/佐藤さん/松島さん

(左上)アートスポーツOD BOX本店/千葉さん

約10年前から登山を始め、キャンプ、トレラン、釣り、ウィンタースポーツなどアウトドアスポーツを全般的に楽しんでいる。

(右上)さかいや/斎藤さん
登山はもちろん、トレラン、MTB、アドベンチャーレースなどにも出場経験あり。
(左下)L-Breath 吉祥寺店/佐藤さん
シューズ・大型ザック・トレッキング小物などの売場担当。プライベートでも登山が趣味で、1年を通して月に1〜2回のペースで日帰り登山、夏〜秋には2000mクラスの山で1泊することも。
(右下)石井スポーツ 新宿東口ビックロ店/店長代理 松島さん
2011年5月に石井スポーツに入社、その後神保町の登山本店での登山靴担当を経て、現在は旗艦店である新宿東口ビックロ店の店長代理(取材時)を任される。プライベートでも定期的に山登りを楽しんでいる、登山靴の大ベテラン。

 

まず、万人に共通する「登山靴選びの条件」というものはあるのでしょうか?

アートスポーツ
千葉さん
見た目から入らず、足型から選ぶのがおすすめです。足の幅にあっていて痛みがないこと、そして登山なら登山靴、トレランならトレランシューズといったように目的にあった靴を選ぶことがポイントです。もし2足履いてどちらも良ければ、最後は見た目や、この靴とだったら楽しく山登りができそう!と、思った靴を選ぶと良いですよ。
さかいや
斉藤さん
登山の靴は、ネットだけを見て購入するのはあまりオススメできませんね。できれば、店舗で実際履いて、アウトドア経験の豊富なスタッフと楽しく選ぶのが、自分にぴったりの靴を探すコツ。楽しい登山は、靴を買う瞬間から始まっていますよ。

特に「これから登山を始めたい」初心者の方にオススメの靴の条件は?

エルブレス
佐藤さん
適度にクッション性がある靴をおすすめしています。堅すぎずやわらかすぎないソールのものは、足や腰への衝撃を和らげられますよ。できればスニーカーと同じように歩ける感覚の、グリップ力もあるトレッキングシューズが初心者には扱いやすいと思います。
アートスポーツ
千葉さん
足首がサポートされている靴ですね。登山は土や岩、木の根など普段の生活ではあまり歩かないような地面を歩くことになるので、怪我をしやすいんです。足元がしっかり決まれば、楽しくハイキングができること間違いなしです!
さかいや
斉藤さん
長時間歩いても、足が痛くならないようなフィット感のあるものを選ぶのがコツです。足幅や甲の高さなど、足の形は人によってだいぶ異なるので、必ず試し履きをしてほしいです。試し履きの段階で痛いようであれば、残念ながら足には合っていない可能性が高いですね。
石井スポーツ
松島さん
この季節だと、紅葉を楽しむトレッキングの需要が多いですよね。小旅行+ハイキングで使えることも考えると、機能性の高いローカットシューズがぴったりですよ。
【まとめ】初心者にオススメの靴選びの条件3か条
  • ・足や腰を痛めないために、適度にクッション性があること
    ・下山のトラブルを防ぐため、足首までサポートされているミドルカット以上のもの
    ・デザインで選ぶのはNG。長時間歩いても痛くならない、フィット感があるものを

店員さんがこっそり教える!「私がホカ オネオネのSKY KAHA(スカイ カハ)をおすすめする理由」

初心者にオススメの靴の条件を教えてもらいましたが、果たしてそんな要望を全て満たす靴はあるのでしょうか?

1 / 2ページ