
エルブレス
佐藤さん
佐藤さん
オススメ、あります!ランニングシューズやトレランシューズで定評のある「HOKA ONE ONE(ホカ オネオネ )」から、この夏発売された注目のシューズ「SKY KAHA(スカイ カハ)」が、クッション性、足首を守るミドルカット、フィット感全て満たしていると思います。
エルブレス
佐藤さん
佐藤さん
私は実際に金時山で使用しましたが、道のコンディションが悪い状態でも、転ぶ事無く登山できました。軽く、クッション性が高いので、下山時はとても楽でしたよ。また、次の日の足のだるさもいつもより少なく感じました。
アートスポーツ
千葉さん
千葉さん
7月上旬、甲武信ヶ岳への1泊2日テント泊山行(荷物の重さは約10キロ)で使用しました。なだらかな坂道はホカ オネオネ独特の足を包むような構造のソールのおかげで足運びが楽でしたし、山頂直下の岩場の急坂でも安定して歩けました。クッション性があるので「膝が…限界」ということもなく、下山時も快適でした。足首のホールド感も申し分ないです。
SKY KAHAは、他にもこんな人におすすめ!
さかいや
斉藤さん
斉藤さん
ULスタイルでの登山を始めてみたい人にもおすすめ。特に、ロングトレイルに挑戦したい人にはぴったりの靴です。靴底がつま先に向かってロールアップしている構造で、次の一歩が自然に出る感覚が「どこまでも遠くに歩いていける…!」と思わせてくれます。
アートスポーツ
千葉さん
千葉さん
ミドルカットでソールもしっかりしているのに、約500グラムと軽量なのが、この靴の魅力のひとつ。登山靴はスニーカーより靴底や生地が厚く頑丈なため、その重さゆえに足が疲れてしまうことも。軽量化にこだわるスピードハイカーさんにはぴったりです。クッション性が高いので、スピードを出しても膝への衝撃がほかの靴に比べて少なめ。下りは膝や腰が痛くなってしまい、なかなかスピードが出せない、という人にもぜひ試してほしい一足ですね。
石井スポーツ
松島さん
松島さん
僕もやはりクッション性と、軽さを推したいですね。あとは、登山靴の中でもファッション性が高くて、おしゃれだなと思いました。今、登山ウエアでもアースカラーなど普段着で使えるようなものが増えていますよね。靴も同じで、ちょっとしたアウトドアにも、街ばきにも、登山にも使えるデザインのものだと一石三鳥でおいしい!包み込むようなフィット感もクセになりますね〜。
エルブレス
佐藤さん
佐藤さん
軽量化をすすめたいが、トレランシューズでは足首まわりの故障が不安、という人にすすめたいです。SKY KAHAは軽量でありながら、足首までカバーするミドルカットなので、足首の捻挫など下山時のトラブルを防止することができます。Vibram®メガグリップアウトソールを使用しているので、濡れた地面や岩でのグリップ力も良いですね。
でもちょっとここが気になる…
石井スポーツ
松島さん
松島さん
ソールが柔らかいので、すり減りが早く感じるかもしれません。またこれまでの重厚な登山靴に比べると、アッパーの剛性はどうしても弱く感じることも。岩だらけの道だと足の側面が気になる人もいるかもしれませんが、樹林帯のハイキングなら気にならないレベルだとは思います。
エルブレス
佐藤さん
佐藤さん
価格が38,500円(税込)と他の同じようなスペックのハイキングシューズに比べてちょっとお高め…。はじめの一足として購入するにはなかなか勇気がいる値段ですね。
アートスポーツ
千葉さん
千葉さん
確かに高いかもしれませんね。ただ、1回靴を買ったら2、3年は使うのが通常。登山の疲労感や怪我に直結する部分なので、三種の神器の中なら少々高くても靴に一番投資をするのがオススメ!初めての靴ならなおさら投資をしても良いのではないでしょうか。
とはいえ、総合点は高め!最初の1足はもちろん、スピードハイクやロングトレイルのような山行でも実力を十二分に発揮してくれる、頼もしい存在です。
自分に合う靴を正しく選んで安全登山!
登山の基本は歩くこと。靴を正しく選ぶことは、登山の安全はもちろん楽しさにも直結します。デザインや価格も大切ですが、それよりも自分の足形に合うことや、膝や腰を痛めない程よいクッション性、足首をねんざから守るミドルカットなど登山靴に求めることはたくさんあります。迷ったらたくさん履いてみて、自分にぴったりの1足を見つけて、楽しい登山ライフを送ってくださいね。
提供:HOKA ONE ONE(デッカーズジャパン合同会社)