究極の登山靴

たった14人のプロが生む「究極の登山靴」 ついに本誌初公開!

登山靴業界では珍しい、すべてが自社のオリジナル設計・製作のoboz。今回はその魅力を人気トレッキングシューズ「Traverse Mid」を実際に試した感想と共にご紹介します!本誌初公開!

AD for Outdoor

目次

登山靴業界で、圧倒的な差別化を図ってきた「oboz」

オボズ⑩ご存知でしょうか?2007年の創業以来、わずか8年で全米2位のシェアを獲得したoboz(オボズ)。その秘密は、他社にはない追求したモノ作りの姿勢にありました。今回は、その秘密を実際に試したレポートと共にご紹介!

機能も素材も、すべて”自社”で設計・製作

オボズ本国 設計の様子通常、登山靴の製作は機能や素材ごとに他社へ依頼しています。しかしobozでは、すべての機能と素材が自社オリジナル設計・自社製作のオールインワンシステム。そのため、バランスの良い製品に仕上がるだけでなく、コストも抑えています。本部には、アウトドア好きのメンバー14名が集結し日々よりいい、究極の登山靴を追求して開発し続けています。

なぜ?登山靴では珍しい、インソール標準装備

オボズ本国写真インソールは、足にかかる圧力を吸収することで疲労の軽減や、けがの予防、そして消臭・ムレ対策につながります。しかし、一般的にインソールを標準装備している登山靴はほとんどありません。obozでは、より長く、より快適に登山を楽しむためにインソールの重要性を考え、標準装備をしています。

1足買うと、1本の苗木を植える・・・??

オボズ苗を植える出典:horti
これもobozならではのユニークな仕組み。山を楽しむ反面、一部のマナー違反などにより、植物や生態が失われてしまっている実態を受け、obozの靴を1足買うと、Tree for the Futureを通して1本の苗木を植える、おそらく登山靴業界では初の取り組みを行っています。アウトドアが大好きなobozのメンバーが考えた、山への感謝。obozでは、このようなエシカルな取り組みを積極的に行っています。

実際に試してみた!フィット感抜群の、4つのすごい機能

①Bフィットレースシステム
Bフィットレースシステム今回試したのは、トレッキングシューズTraverse Mid。まず注目したいのが、Bフィットレースシステム。足首部分は、靴の側面から包みこみグっと締め上げる機能があるため、かかとのズレを抑え、まるで足と一体化したようなフィット感を生み出します。実際、履いて約1時間歩行をしましたが、靴擦れも起きず非常に快適でした。

1 / 3ページ