SUUNTO最新モデルの耐久性が半端ないらしい
3月某日のこと。世界的に有名なスポーツウォッチメーカー・SUUNTOの担当者から、「最新のGPSウォッチ”SUUNTO9”を紹介して欲しい」と編集部に商品が送られてきました。

マイナス30℃の低温下にも耐えることができ、風防(液晶パネル)にはダイヤモンドの次に硬い”サファイアクリスタル”が使われているとのこと。
とはいえ、最近のスマートウォッチは精密機械でバッテリー寿命はいまいちだしタッチパネルなんて落としたら割れそうなイメージ。
「本当に大丈夫……?」
――そんな不安をよそにSUUNTO9の耐久性を証明するかのようなイメージムービーをメーカーのHPで見ることができました。
そこには雪山で使っても、砂にまみれても、コーヒーをかけられても、そして、馬に蹴られてもビクともしないSUUNTO9が映っています。しかし、所詮はメーカーが作成したPR向けの動画。第三者の目線でその耐久性を確かめるべく、メーカー担当者に許可を得て検証してみました!
SUUNTO9の詳細はコチラ
過酷すぎる!編集部のガチ検証で分かったその実力とは?
今回は用意したのは3つのテスト。耐寒テスト、耐衝撃テスト、耐荷重テストです。それぞれの検証実験を経てもSUUNTO9は無事でいられるのか……。早速、その中身を見ていきましょう。
検証①:マイナス30℃の冷凍庫に2日以上放置して耐寒性能検証

――そんな経験がある人は多いはず。低温下ではスマートフォンの充電はアッという間にゼロになるし、アウトドア仕様のコンパクトカメラでさえも、動作に制限がかかることがあります。

雪山でも時計は腕につけることが多いので、ここまで低温になることは滅多にありません。初っ端から過酷なテストをSUUNTO9に強います。

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・

3日ぶりに冷凍庫から取り出したSUUNTO9は外気に触れて霜で真っ白に!恐るおそる取り出して動作を確認してみると、何事もなかったかのように普段通りに動くことが確認できました。冷凍庫の中は最大でマイナス32℃まで下がっていたので、これはカタログスペック以上の成果です。
しかし、動作が問題なくても寒冷地でバッテリーの減りが激しければそもそも雪山には向きません。実際の減り具合はどうだったのでしょうか?
常温・同じ充電量から65時間放置したもう一つのSUUNTO9とともに、バッテリーの減り具合を比較してみましょう。

<検証①の結果>
・マイナス30℃の環境下に長時間放置しても全く問題ない。寒さによるバッテリーの減少もほとんどない。
検証②:コンクリートに叩きつけて耐衝撃性を検証
登山シーンで使う時計であれば、万が一落としてしまった時を想定して耐衝撃性を備えているのは当たり前。
「SUUNTO9」の動画にも、蹴られたり崖から転がり落ちるシーンが頻繁に出てきます。
ここまで乱暴に扱っても本当に壊れることはないのでしょうか?確認するべくSUUNTO9を思い切りコンクリートに叩きつけてみました。


急いで確認すると、美錠(びじょう)と呼ばれるパーツが外れたのみで、他はどこも壊れていません。普通に操作でき、液晶パネルには傷一つ付いていませんでした。

さすがダイヤモンドの次に硬いといわれる”サファイアクリスタル”を液晶パネルに採用しているだけあります。外れた美錠も簡単に取り付けられるのでノーダメージといえるでしょう。
検証②も余裕でクリア。
<検証②の結果>
・コンクリートにたたきつけても蹴っても液晶パネルには傷一つつかない。
検証③:重さ2トンのJeepで轢く耐荷重テスト
山小屋で外した腕時計を枕元に置いていたら踏まれてしまった、もしくは自分で踏みつけてしまうことって良くあることですよね。でも、その度に壊れてしまったらショックです。
「SUUNTO9」の動画ではあらゆる荷重にも耐えられるといわんばかりに、なんと車で踏みつけるシーンまで映っていました。人ならまだしも車はさすがに壊れるのでは……そんな不安を覚えつつも、今回はどんな巨漢が踏んでも大丈夫なことを証明するため、思い切ってJeepを用意。

使用するのはJeepのラングラー。重さはなんと2100キロ!さすがに2トンのJeepで轢かれたらひとたまりもないでしょう。地面がクッションになっては耐荷重性をフェアに検証できないため、万全を期してコンクリートの上で轢いてみることにしました。


「あぁ、これはさすがにやりすぎた。担当者さんゴメンなさい……。」
——後悔の念が脳裏をよぎります。
気まずい空気の中、念のため本体を拾い上げて動作を確認してみました。

「・・・アレ?」
誰もが壊れたと思ったのですが、肝心の本体はビクともせず、じつにスムーズに動きます。しかも液晶パネルをコンクリート面に向けたにも関わらず、傷ひとつ付いていないから驚き。

<検証③の結果>
・2トンのJeepで轢いても液晶パネルには傷一つつかず動作も問題ない。
過酷な環境でも抜群の安心感
用意した3つのテストを終えた結果、SUUNTO9は壊れることなく、しかも液晶パネルには傷一つ付きませんでした。極端な検証テストでしたが、その耐久性はまさに本物。さらにテストから2日経ってもバッテリー容量は56%と表示されていたので、圧倒的な長さが自慢のバッテリー寿命にも偽りはありませんでした。耐水性(-100m)、気圧計、コンパス機能などはもちろん、GPSログ機能や、手首から心拍数を測定するトレーニング機能など、山でも日常生活でも役立つ機能が詰まったSUUNTO9。あらゆるシーンで活躍するので、一度身につけたら二度と外せない相棒になるはず!
SUUNTO9公式サイト
SUUNTO9 Baro
主な機能:時刻表示/心拍・消費カロリー・正確な高度計測・速度・距離・方角/ルートナビゲーション/スマートフォン着信通知
液晶/画面操作: カラーディスプレイ/タッチパネル・ボタン操作
防水: 100m/10気圧防水
電池: 専用バッテリー(USB充電式)
駆動時間: 約25時間 (25時間/精度BEST、40時間/精度GOOD、120時間/精度OK)
サイズ: 50m×50×15.8mm
保証期間: 2年
液晶/画面操作: カラーディスプレイ/タッチパネル・ボタン操作
防水: 100m/10気圧防水
電池: 専用バッテリー(USB充電式)
駆動時間: 約25時間 (25時間/精度BEST、40時間/精度GOOD、120時間/精度OK)
サイズ: 50m×50×15.8mm
保証期間: 2年
この記事を読んだ人にはこの記事もおすすめ!
Sponsored by SUUNTO
【取材協力】
株式会社ダイレイ(業務用冷凍庫提供)
Jeep(車提供)
文:吉澤英晃
紹介されたアイテム

SUUNTO 24MM ATHLETIC…

SUUNTO9 Baro