でも、朝早くから肉はムリ…。手軽にタンパク質を取れるのは?

コンビニでよく見かける「サラダチキン」や行動食としても人気の「プロテインバー」などもタンパク質を摂取できます。
でも、朝一番に口に入れるものとして肉類はちょっと重いかも…。
乳製品の牛乳やヨーグルトだと朝でも食べやすいけど、満足感がない?

牛乳やヨーグルトなら口にしやすいですが、牛乳は飲み物でお腹はたまらない。
ヨーグルトは食感が軽く食べ応えがあまりない印象があります。ご飯というよりはデザートやおやつの時間に食べるという方も多いのではないでしょうか。
朝ごはんのプラスαにピッタリなのはコレ

そこでおすすめなのが「ギリシャヨーグルト パルテノ」。伝統的なギリシャヨーグルトの「水切り製法」で作られています。
余計なものは何も加えず、ヨーグルト成分(タンパク質)を3倍濃縮しているので、栄養はもちろんのこと、雑味のないヨーグルト本来のおいしさをギュッと凝縮。
さらに、カルシウムや乳酸菌も含んでいるのがうれしいですね。
食品に含まれるタンパク質

1日に必要なタンパク質は、体重(kg)当たり約1g~2gなので体重が60kgなら約60~120g。
10gを摂るのはなかなか大変。他の食品のタンパク質量と比べると、パルテノを朝ごはんにプラスすることで10g以上摂取できるのは効率的です。
なめらかながら濃厚で食べごたえあり

パルテノはすくったスプーンを逆さまにしてもなかなか落ちてこない、クリームチーズのような濃厚さがありながら生クリームのようなねっとりした食感が特徴。
それでいて口どけはとてもなめらかで、口の中でとろりと溶けるようなおいしさを味わえます。
高タンパク質、コクのあるおいしさ、なめらかさの3拍子が揃っていて、食べ応えもしっかりあって満足感があります。
「山」ができてしまうほどの濃厚さ

実際にスプーンですくってみると、その濃厚さに驚くはず。カップにはすくったスプーンの軌跡が残っているのがわかります。

お皿に取り分けてもこの通り。登頂直前の垂直なハシゴが有名なあの山にも見えてきませんか?
ヨーグルトなのに、どうしてこんなにしっかりと「山」のような形になるのか。秘密はその「濃密さ」。
「3倍濃縮」された濃厚なパルテノだからこそ、実現できるもの。おいしさも栄養もギュッと凝縮されているパルテノだからこそできる、いわば「パルテノマウンテン」。
すくうたびにその形を見ながら、「これはどの山かな?」と想像しながら食べるのも楽しそう。
時間のない朝でも、朝食セットを作っておくとスムーズ

前日の夜に朝食セットを作っておいて、起きたらすぐに食べられるようにしておいても便利です。
お好みのパルテノにグラノーラやフルーツを適量のせれば完璧な朝食に!
また、クリームチーズのようにスプレッド感覚でパンに塗って食べれば炭水化物とタンパク質が一緒に摂取できます。
やっぱり朝は時間がないよ!だったら、前日夜に食べちゃおう

目的地が遠かったり、登山当日の朝食は時間短縮のために目的地に向かう途中でサッとすませたい、という場合は、前日の夜の夕食後などにもヨーグルトでタンパク質を補給しておきましょう。
砂糖不使用タイプに砕いたナッツを混ぜると、ちょっとしたお酒のおつまみにもなりますよ。
フルーツソース入ならデザート感覚で手軽にタンパク質補給

パルテノのブルーベリーソース入やいちごソース入なら、食後のデザートとして食べるのもあり! 濃厚なヨーグルトに爽やかなフルーツソースがベストマッチ。

フルーツソースはカップの底に入っているので、少しずつソースをすくうようにして食べると、パルテノのクリーミーな味わいとフルーツソースの酸味を好みの割合に調整しながら食べられます。
パルテノマウンテンのパワーで?筋力キープして、目指すあの山に登ろう

パルテノの1カップは朝ごはんにプラスして食べるには程よい量で、登山の日だけでなくタンパク質を日常的に無理なく摂り続けるのに最適。
プレーンタイプにお好みではちみつやジャムをかけたり、いちごとブルーベリーのフルーツソース入りを食べたり、日替わりで違う味を楽しめるのもうれしいですね。
パッケージの山デザインも、登山好きにはお店でつい目が留まりそう。

タンパク質は筋肉にはもちろん身体に必要な栄養素のひとつ。毎日の食生活にパルテノを取り入れてスマートな山登りを楽しもう!
森永乳業のLINEアカウントからは、パルテノも含め商品情報やキャンペーン情報、レシピなどが届きます。
公式LINEアカウントはこちら!

Sponsored by 森永乳業