COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

ローカットは疲れやすい?を覆すロングセラーに新作登場!(2ページ目)

SPONSORED

多様なシーンに対応できるから、どんなトレイルでも歩きやすい

XAシリーズは近代アドベンチャーレースが起源のシューズです。

アドベンチャーレースとは、山、川、海などあらゆるフィールドを舞台とし、トレッキングやカヤック、マウンテンバイク、クライミングなど、さまざまなアクティビティを駆使して行われる過酷なレース。

そのため、XAシリーズはトレイルの状況やアクティビティを選ばず、登山から近場のハイキング、岩場へのアプローチなど、さまざま用途で使用可能。まさに「マルチパーパス(多用途)」な一足といえます。

過酷な環境に合わせて進化し続けてきた

2001年に誕生したモデル「Raid Race」

サロモンのXAシリーズは、近代アドベンチャーレースの幕開けに大きな影響を及ぼした「The Raid Gauloises(レイド・ゴロワーズ)」(※)を想起させるモデル「Raid Race」が起源です。

※第一回は1989年にニュージーランドで開催。男女混成のチームが650kmにも及ぶ長距離を競い合う、現代的なアドベンチャーレースに通じる要素をすべて含んでいた

多様なトレイルを走破するXAシリーズと派生したモデル

XAシリーズの前身となる「Raid Race」がリリースされたのは、2001年。その翌年、2002年にはXAシリーズの初代が誕生。さまざまな派生モデルを生み出しつつ、現在まで発売当初と変わらない圧倒的な人気で、ユーザーから多くの支持を集めています。

2002年にXAシリーズが誕生すると、XTシリーズ、X ULTRAシリーズなどの派生モデルを生み出しながら、XAシリーズも独自の進化を続け2023年に第9世代となりました。

XAシリーズ最大の特徴は、多様なトレイルを走破する「ソールのグリップ力」と「足裏のサポート力」。それがさらに進化した最新作9代目の「XA PRO 3D V9 GTX」を見ていきましょう。

ローカット初心者に優しいグリップ力とブレ軽減

さらに「XA PRO 3D V9 GTX」は、前作からアウトソールとミッドソールに改良を加えることで、ますます歩きやすく進化しました。

グリップ力を向上させるラグの「枝」

アウトソールの両サイドに内側に向かって伸びる斜めのラグパターンを追加することで、グリップ力が向上。

素材の配合を見直したことにより、従来より耐久性も高まっています。

シャーシが左右のブレを抑え、前に進む力をサポート

XAシリーズが誇るサポート力の要が、アウトソールとミッドソールの間に組み込まれている、写真中央の青いV字の部分「アドバンスドシャーシ」です。

かかとから中足部に確認できるブルーのプレートがそれに当たり、かかとをホールドする設計が着地時の横ブレを軽減すると共に、適度な反発性で推進力も生み出します。
ちなみに、この「アドバンスドシャーシ」を搭載したサロモンのシューズは、アドベンチャーレース用に開発されたXAシリーズが第一号製品。

その後、多方面から高い評価を得ることとなり、時代と共にほかのモデルにも採用され、いまではサロモンシューズのアイコン的な機能になっています。

トレイル外でのアスファルトでも歩きが軽やかに

靴のクッション性を司るミッドソールには、自社開発のオリジナル素材「エナジーセル」を使用。こちらもコンパウンドがより柔らかくなり、不整地だけでなくアスファルトでの快適性もアップしています。

甲まわりにフィットするアッパーだから、靴の中でズレこまない

アッパーの作りは、こちらもサロモンの定番機能といえる「センシフィット」。

両サイドに配置した波打つパーツがクイックシューレースと連動して足の甲を包み込み、全体のフィット感を高める構造です。

これにより、冒頭で紹介した「つま先が痛くなる」トラブルの原因のひとつに考えられる、靴の中で足がズレるというストレスが大幅に軽減されています。

男女ともにカラバリ豊富。爽快な高通気モデルやワイドモデルも

メンズサイズ カラー4色

ウィメンズサイズ カラー4色

「XA PRO 3D V9 GTX」のカラー展開は豊富で、メンズとウィメンズともに各4色あります。

定番のグレーから、イエローやブルーの差し色がフィールドで映えるカラフルなものまで、各自のスタイルに応じてカラーデザインを選ぶ楽しみも用意されています。

ワイドタイプや軽量な非防水も

紹介してきた「XA PRO 3D V9 GTX」は、防水透湿メンブレンを採用した防水タイプ。

ほかにも、防水透湿性能はそのままに前足部の幅を広くしたワイドモデル「XA PRO 3D V9 WIDE GTX」(写真左・メンズのみ)や、軽さと通気性を重視する人におすすめできる軽量な非防水モデル「XA PRO 3D V9」(写真右)なども展開。

あらゆるニーズに応えるランナップにも人気の秘密が伺えます。

経験に応じたシューズを選び、足取り軽く山を楽しもう!

「山登りに慣れてきたし、次は軽快に歩けるローカットの登山靴を手に入れたい」。そんなときは形だけでなく、その靴が作られた背景や用途にまで目を向けてみるといいでしょう。

さまざまな種類があるなかで、アドベンチャーレース用は最も多用途に使える一足と言っても過言ではありません。

20年以上の歴史をもつXAシリーズの最新作、「XA PRO 3D V9 GTX」もそのひとつ。

日帰り登山やファストハイクに最適で、改良されたグリップ力やクッション性、実績のある足裏のサポート力が、あらゆるトレイルで真価を発揮します。

進化したマルチパーパスなローカットシューズで、登山を軽快に楽しみましょう!

Sponsored by アメアスポーツジャパン株式会社

2 / 2ページ