5つの収納力でサコッシュいらずの「ヤマシャツDUALL SS」

「ヤマシャツDUALL SS」は5つのポケットを備え、サコッシュやウエストハーネスのポケットがなくても、行動食や地図などをたくさん収納できるヤマシャツです。シワになりにくい生地や背中のベンチレーションで街でも快適に着用できます。
ヤマシャツDUALL SSの特長
- ・大容量収納力の5ポケット付き
- ・温度調節で開閉しやすいフロントのスナップボタン
- ・軽量でストレッチする生地
涼しくてやわらかい「ハイクテーパードパンツ」

「ハイクテーパードパンツ」は、立体構造3Dカットとテーパードシルエットを採用した、スリムな見た目ながら動きやすいトレッキングパンツです。左右に3つずつ、合計6つのポケットで高い収納力があります。
「ハイクテーパードパンツ」の特長
- ・大容量収納力の6ポケット
- ・蒸れを排出できる通気性
- ・はっ水と4wayストレッチをもったオリジナル機能素材「BYFARDRY DUAL」を採用
低山でも油断大敵!鎖場あり藪ありの「剣ヶ峰」でテスト!

これらのウェアを試してもらうべく、目指したのは知る人ぞ知る「剣ヶ峰」。
剣ヶ峰は、藪あり鎖場ありの変化に富んだ標高420mの低山。JR中央線の上野原駅から登山口までのアプローチが約20分と近く、登山口の手前には樹齢700年のムクノキもあって、ワクワクするような裏山探検の要素が満載です。
合計11ポケットもの収納力は実用的?

「ヤマシャツDUALL SS」には5ポケット、「ハイクテーパードパンツ」6ポケットと、合計11ポケットもあります。低山小道具をたくさん持って裏山探検をする森さんの使いこなしを見ていきましょう。
<ヤマシャツ>サコッシュのような大容量ポケットが便利

「ヤマシャツDUALL SS」のサコッシュのような左右の腰ポケットは、地図やカメラなど、サッとすぐに取り出したい小道具の収納に便利。シャツから浮いた仕様になっているため、収納した小道具が体に当たる干渉を軽減してくれます。

腰ポケットのサイドにあるファスナー付きポケットは、細かな行動食の収納に便利。ゴミ用の袋も一緒に入れておくと、食べ終わった後の包装紙をどうするか迷う時間も省けます。
森勝さん
このポケットだけでも、かなり入りますね。ただ、ウエストハーネスを締めると干渉して使えないスペースも出てきそうです。

ファスナー付き胸ポケットには、サングラスなどの落としたくない小道具を収納。縦型ファスナーは収納しやすい反面、閉め忘れると落としやすくなるためご注意を。
森勝さん
いつもはGoProとかサングラスをどこに収納しようか悩みますが、こんなに収納がたくさんあると便利ですね
<パンツ>スマホを収納しても動きやすい!ポケットが秀逸

次は、「ハイクテーパードパンツ」をチェック。
サイドポケットには、食材パッケージの開封や緊急時用に活躍するフォールディングナイフと、足元や木の洞を照らすペンライトを、ポケットの縁にクリップで固定。サッと取り出せて、歩くときにも邪魔になりません。

サイドのメッシュポケットには、スマートフォンをすっぽりと収納。両サイドにあるため、左右どちらの利き手にも対応します。岩を乗り越えたり、階段を上ったりしても、収納したスマートフォンが足の動きを邪魔しません。

ファスナー付きヒップポケットには、お財布などの貴重品を入れても落とす心配なし。公共交通機関の移動時にも、出し入れしやすく便利です。
森勝さん
スマートフォンが収納しやすくて、歩いても当たったりしない位置にポケットがあるのがいいですね。サイドポケットにもファスナーがない方が、小道具をクリップできるので使いやすいです
暑さは和らぐのか? ウェアの通気性をチェック!

急な登りと高い気温で、体感はどんどん上昇。汗をかいたところで、次は「通気性」をチェックしてもらいました。
<ヤマシャツ>サラッとした生地で肌離れがいい

生地の表面には凹凸があり、汗をかいても肌離れがよく、ベタツキ感を軽減してくれます。汗をたっぷりかいても生地がぴったり貼りつかないため、通気性を確保。
ボタンを開ければ、温度調整がサッとしやすい

もっと涼しさが欲しいときは、フロントボタンを外して全開に。簡単にウェア内の空気を入れ替えられます。

フロントボタンは、スムーズに開けたり留めたりできるスナップボタン式。上半分だけや下半分を開けるだけでも、ウェア内に風が通り抜やすくなります。
森勝さん
「ヤマシャツ DUALL SS」の生地は少し厚みがあるので風抜けは少なめに感じましたが、暑いときはフロントボタンを開ければ大丈夫ですね。スナップボタンの留め具合が少し緩いのが気になりますが、開けるときはサッと外せて楽でした
<パンツ>ロング丈でも蒸れにくい

歩き進めると、まるで藪のような登山道に。植物が茂った場所では「植物かぶれ」や擦れからガードするためにもロングパンツを履いておくのが安心です。
暑さが心配になりそうですが、通気性をもつ「ハイクテーパードパンツ」なら、パンツ内の蒸れを軽減できるため暑さを和らげられます。
森勝さん
生地も薄くて、暑さがこもらない感じがあって、すごくいいですね
鎖場などの危険個所でも、ストレスなく動けるのか?

低山と言えど、鎖が張ってある岩場や、ロープが垂れている急坂などのシーンも出てきます。
もうすぐ山頂というところで現れた鎖場で、森さんに動きやすさを確かめてもらいました。
<ヤマシャツ>鎖場も難なく通過

山頂直下ということもあって、鎖場はかなり急。腕を高く伸ばさないと手が届かないような場所でしたが、難なく通過できました。
森勝さん
生地がストレッチするので動きにくくはありませんでした。凹凸のあるリップストップ生地のためか、汗ばんだ肌に若干引っかかるような感覚が気になりました
汗でやや引っ掛かりはあったものの、軽さとストレッチ性を持った高機能な素材のおかげで、次に掴む鎖まで大きく腕を伸ばすことができました。
<パンツ>動きにくそうな細身なのに、グッと足上げができる

不安定な岩場では、安定する足場まで大きく足を上げることも少なくありません。そんな場面でも、「ハイクテーパードパンツ」はグッと足上げができ、足場にしっかり立ち込めて体を安定させながら登れたようです。
森勝さん
テーパードシルエットなのに、しっかりストレッチが効いていて、足上げしやすいですね。スマートフォンも入れたままでしたが、干渉せず動きやすかったです

縦横の4方向にストレッチする、柔らかでしなやかな生地を使っているので、突っ張り感のない快適な履き心地です。
森勝さん
いまどきのきれいなシルエットでいいですね。それに、薄くて、軽くて、すごく履きやすい。ウエスト調整がスピンドル(ひもタイプ)だと落ちてくる心配があるので、バックルタイプのウェビングベルトだったら安心感があって、もっと良さそうです
撥水機能でお手入れも楽

生地表面にはっ水加工が施されているので、藪や草の雨滴や露だけではなく、泥はねなどの汚れの付着も軽減。フィールドの快適性だけではなく、お手入れも楽にしてくれます。
低山小道具研究家も太鼓判なウェアで、快適な低山ハイキングを!
剣ヶ峰の山頂で、ロジャーエーガーのウェアを試した感想を聞いてみました。
「ロジャーエーガーのウェアは低山にも使えて、街にもよさそう」

森勝さん
「ハイクテーパードパンツ」がすごくよかったです。シルエットもいまどきで、みんながよく知っているようなアウトドアブランドのトレッキングパンツと比べても、機能も履き心地も全然劣らないんじゃないかな。生地も薄くて、縫製による突っかかりもなく、穿きやすかったですね
ーでは、「ヤマシャツDUALL SS」はいかがでしたか?
森勝さん
サコッシュのような大きなポケットはたくさん収納できていいですが、ウエストハーネスに干渉するのがもったいないですね。
背中のベンチレーションもバックパックを背負うと機能しなくなってしまいますし。でも、バックパックを背負わない街で使うにはよさそうです
暑さを和らげながら、楽しさ倍増の低山ハイキングに

裏山探検として低山をメインフィールドに、小道具をたくさんもって遊ぶ森勝さんならではのウェアの機能テストでした。
気温の高い低山でも快適に歩けるかどうかは、ウェアの機能次第。そして、小道具もあると、山の楽しみはより広がるでしょう。低山のプロフェッショナルのフィールドレビューをご参考に、暑い夏の低山ハイキングも楽しんでください!
ロジャーエーガーの取り扱い店舗はこちら!

ロジャーエーガーの製品は、ヴィクトリア、エルブレスやスーパースポーツゼビオなど、全国185店舗で販売されています。実物をご覧になりたい方は、ぜひ店頭で手に取ってみてください。
※ロジャーエーガーのアイテムの取り扱いは店舗に問い合わせください。
Sponsored by マイノリティー