第3位:カメラや財布など、サコッシュで貴重品もしっかり管理(回答数:687)
山小屋の中ではザックを置いて移動します。そんな時、スマホやカメラ、財布などの貴重品を入れておくためのサコッシュがあると便利です。
小さくまとめられるタイプのサコッシュもあるので、何を入れるか想像して必要なサイズのものを準備しましょう。
第2位:荷物整理にはスタッフサックが大活躍(回答数:911)
休日は、たくさんの人で賑わうこともある山小屋。そのため、小分けのスタッフサック(袋)で、荷物がバラバラにならないようにまとめておくことをおすすめします。
中には空気が抜けて圧縮できるものや防水機能がついてるものもあるので、必要なシーンに応じて購入しましょう。
スタッフサックがあるとパッキングが楽になるので、早朝出発の準備もスムーズになりますよ。
第1位:汗やベタベタが気になるのは外にいる時だけじゃない!
ボディシートは必需品?(回答数:1,382)
今回のアンケートで半数以上の方が「持っていくと良い」と回答したのが、ボディシート。
「自分の汗の臭いが他の人に不快感を与えないようにするためには不可欠」という小屋泊ならではの声や、「お風呂に入れないからその代わりに」「ベタベタ感を軽減」「タオルでスッキリ感は得られなかった」など多くの登山者がその大切さを実感しているようです。
さらに、読者の声として多かったのが「しっかり汚れを拭き取れるけど、優しく拭けるもの」という回答。寝る前など、いろいろなシーンで使うことを想定すると刺激の少ないものが好まれるようです。
そこでおすすめなのが、花王から発売されている「ビオレu全身すっきりシート」。
汗や皮脂などの汚れをしっかり拭き取ってくれ、お湯をあびたようなスッキリ感が感じられます。
さらに天然コットン100%のシートは赤ちゃんの肌にも使えるほどやさしい拭き心地で、一度使うとやみつきになる肌触り。
香料も入っていないので、香りが苦手な人や山小屋のように周りの人と距離が近いときもぴったり。
また、できるだけ余計な荷物を持っていきたくない登山では「1枚で顔もからだも全身拭ける」というのもありがたいポイントです。
1枚でリフレッシュできるので、10枚入のコンパクトなタイプがあれば十分でしょう。
登山以外のシーンでも、カバンに入れて普段も使ったり、災害時の備えとして家にストックしたりしている人も多いようです。
ちょっとしたアイテムと工夫で快適な小屋泊の思い出を
荷物を少なくして、なるべく軽量化したい登山。でも、ちょっとしたアイテム1つでその快適さや楽しさは変わってきます。
先輩登山者の意見を参考にしながら、楽しい小屋泊を目指してみてください。
Sponsored by 花王株式会社
取材協力:尊仏山荘