パッキング・道具26件
- ホントに正しく使ってる?雪山登山の必須アイテム「ピッケル」操作のイロハ教えます
- 雪山登山、特に斜度がきつかったり斜面が凍結している中級者向け以上のフィールドで必須となるアイテムのひとつがピッケルです。けれども、その正しい持ち方・使い方を実践できていますか。操作を誤れば凶器になりかねないピッケ…
- 鷲尾 太輔
- “不快”や“危険”とおさらば! 悪天候時にテントを立てるカシコイ方法【スリーブ式の設営方法】
- テントを快適に使えるように張るのにはコツがいりますが、晴れていて風がないときならば、時間をかければなんとかなるもの。しかし難しいのが悪天候のとき。ただでさえ風雨の影響で設営しにくいのに、こういうときこそキチンとし…
- 高橋庄太郎
- 【登山中の傘使用】本当は危ないの?やっぱり便利なの?……というモヤモヤにお答えします
- 雨の日に傘をさす。街では当たり前ですが、登山ではOKなのでしょうか? レインウェアの着脱に比べると手軽だけど、傘使用を巡るトラブルも起こりそう……。そんな【登山での傘使用】の疑問を、登山道具メーカー<モンベル>に…
- 山下 晶子
- 「夏用シュラフ」だと冬は寒い……。どうすれば「暖かさ改善」できるか試してみた
- 「秋冬もテント泊をしたいけど、今持っている夏用シュラフではちょっと心許ない」。そんな理由で「テント泊をするのは夏山だけ」なんて人はいませんか?そこで今回は手持ちのシュラフをパワーアップさせる5つの工夫をチョイス。…
- 橋爪 勇志
- テント泊女子のルーティーンを大公開!匂いや汚れ対策・美容ケア法を覗き見
- 匂いや汚れが気になったり、メイクやお肌のケアが十分にできなかったりと女性特有のテント泊での悩みってありますよね。ただテントの中はプライベート空間、見せてなんて気軽に言えない!そこで今回はテント泊歴8年の編集部員M…
- YAMA HACK編集部 宮下
- こんな張り方もあるの!? 押さえておくべきタープの立て方&アレンジ術
- ヘキサタープとレクタ(スクエア)タープの張り方を動画でわかりやすく解説! 風向きなど注意すべきポイントを知っていれば、一人でも“簡単”かつ“きれい”に張れるようになりますよ。基本以外にも「小川張り」や「過保護張り…
- YAMA HACK編集部 宮下
- 荷物を減らしたい…女子には欠かせないメイク道具。最低限の道具をコンパクトに持ち運べ!
- 荷物を必要最小限まで減らしたい登山。その中で”メイク道具”ってかなり優先順位低くありませんか?でも、化粧しないと自信のない人もいるんです。 そこで、できるだけコンパクトに、最低限のメイク道具を持っていくことはで…
- YAMAHACK編集部 川尻
- 実践! 三種の神器を軽量化して【30ℓパックに入るだけ】のテント泊
- テント泊するなら50ℓ以上のバックパックが必要。でもそうすると「荷物は大きくて重いし、テント泊は諦めるか……」と思っているみなさん。30ℓの小型パックでもテント泊が可能かもしれませんよ。今回は快適さにもこだわった…
- ポンチョ
- 【100均活用術】 テント泊、ギラギラ太陽暑くない?!コスパ抜群の簡単タープ設営術!
- 梅雨明け間近! 待ちに待った本格的なハイクシーズンがやってきました。 アルプスの山々にテントを担ぎ入山するハイカーさんも多いことでしょう。 でも、幕営後、昼日中の直射日光の強さにはさすがに辟易、なんとかしたい…。…
- 三宅 雅也
- 持ってるだけじゃ意味がない!ツェルトの立て方講座【基本&応用】
- 登山のとき、いざというシーンで生死を分けるかもしれないビバーク技術。 完璧に使えなくとも、ツェルトをある程度使えるかどうかで大きく結果は変わってきます。 有事の際、あなたは危機的状況を乗り越えられる知識と練習・経…
- 三宅 雅也
- トレッキングポールの基本をマスター!快適に歩けるようになる、正しい使い方って?
- 登山時の身体への負担を軽減するのに一役買ってくれるのがトレッキングポール。ストックとも呼びますが、正しい使い方はできていますか?登山初心者の中には、上手く使えているのか分からないという人も。使い方が間違っていると…
- naot
- たったこれだけ!?魔法瓶の保温力をアップさせる簡単テクニック
- 魔法瓶の保温力がアップする!?誰にでも簡単にできるテクニックがあるんです!普段何気なくやっている“ある行動”が温度低下の原因になっているかも!?意外なミスと、その対策方法をご紹介します。実際にどれだけ効果があるの…
- YAMA HACK編集部 生井
- 【初心者でも簡単】登山用ザック(リュック)のパッキングマニュアル!
- 「なんだか左側だけ重い」「ザックの中で探しものが見つからない」なんてことありませんか?小さいリュックだと重さもあまり気になりませんが、大きな登山用のザックになってくると荷物の入れ方が重要に。上手にパッキングができ…
- naot
- ちゃんと使いこなせてる? 登山が楽になるトレッキングポールの使い方
- 皆さんはトレッキングポールの使い方、はっきりと理解していますか? 中には難しいと思っている方もいるかもしれません。実はトレッキングポールは、コツさえ掴めば使い方はとっても簡単! ポイントは『持ち方』と、『突こうと…
- 辻野あきら
- 山頂まで「食べ物」「飲み物」を冷たいまま持って行きたい! “キンキン・ヒエヒエ”を運ぶ5つの知恵
- 「あ~暑い、いま冷めたい飲み物があればいいのに!」登山中にそんな風に思ったことはありませんか? 暑い日は特に、山頂でキンキンに冷えたビールや炭酸飲料を飲みたくなったりしますよね。でも、登山ではどうやって冷たいもの…
- kimi
- プロの荷物を徹底分析!初心者が忘れがちな持ち物とパッキングのキホン
- 登山家・大蔵喜福氏と登山初心者による座談会を開催しました。テーマはプロと初心者の登山道具比較。普段持ち歩く登山道具のこだわりや相違点から、山登りをする人全員に知ってほしい、パッキングの基本までを解説します!…
- YAMAHACK 編集部AD
- みんなの自作っぷりにおったまげ! 山道具のDIY術を大公開!
- 巷で人気のDIY。100円ショップやホームセンターで手に入るアイテムで、様々なものを自作する人が増えています。一方で、登山の道具は高い機能性が求めらるものが多く、「自分で作るのは無理無理!」と思っている人もいるの…
- YAMA HACK編集部
- みんなの知恵が光る! かさばる山道具の持ち運び術を大公開
- どうにもこうにも、かさばる山道具たち。いざ登山に行くとなった時、パッキングがなかなか上手くいかず、準備に時間がかかってしまうことはありませんか? 入れたり出したり、外付けしてみたりと格闘することもあるのでは。そん…
- YAMA HACK編集部
- ”簡単”なのに”ほどけない”!覚えておきたい3つの靴紐の結び方【動画付き】
- 「簡単なのにほどけない」靴紐の結び方を3つ紹介します。画像と動画で紹介しているので、初めての人でもわかりやすいですよ!これで靴紐マスター!…
- YAMA HACK編集部
- 《はやくてキレイ》な寝袋のたたみ方!化繊とダウンの素材別のコツも大公開
- 寝袋が収納袋に入らなくてイライラしたことはありませんか?素早く行動したい登山では、すぐさましまいたいところですよね。実は化繊とダウンそれぞれ、正しいたたみ方があるのです!これを実践すれば、素早くかつ寝袋の繊維を痛…
- YAMA HACK編集部