怪我・身体の悩み33件
- 〜レイヤリングって?編〜マンガ『クマ先輩とオレ』
- ご来光を見るために歩いているペンギンさん。なんだか暑そう……。その原因は、登山の基本である「レイヤリング」がうまくできていないからなんです。今回は意外と難しいレイヤリングについての話。…
- マイマイ
- 〜眠れない登山前夜編〜マンガ『クマ先輩とオレ』
- ずっと行きたかった山に、いよいよ挑戦するペンギンさん。どうやら緊張で寝られないようです。羊を数えて寝ようとしますが、なんとその羊が夢から飛び出てきました!明日が登山だと話すと、睡眠の大切さや眠るためのコツを教えて…
- マイマイ
- 【専門家監修】山道で足首をグキッ……。もしもの時のために覚えておきたい!軽度の捻挫に使えるテーピング術
- 山登り中、気が緩んだ瞬間に足首をひねってしまった。こんなときテーピングを使った固定方法を覚えておくと、症状が軽い場合は自力で下山できるかもしれません。今回は専門家監修のもと、足首をひねったときに役立つテーピングの…
- 吉澤英晃
- 【専門家監修】登山で多い足首の捻挫。要因や予防方法を徹底解説!
- 登山で多いケガのひとつに捻挫があります。独自アンケートによると、3人に1人という高い割合で登山中に捻挫を経験した人がいる模様。「私は大丈夫!」ではなく、いつどこで起きるかも変わらない捻挫に対しては、事前準備がとて…
- 吉澤英晃
- 宿泊登山の大敵《翌日の筋肉痛》に負けない!疲れを残さないための過ごし方と身体のメンテナンス法
- 縦走など数日間に渡る宿泊登山、2日目以降「身体が動かない......」と筋肉痛で苦労したことはありませんか。テント場や山小屋に到着すると、ついついお酒を飲んだり、すぐ横になったりと結局そのまま休んでしまいがち。た…
- 鷲尾 太輔
- 登山中の足裏痛からおさらば!《つま先・かかと・土踏まず》痛む部位の原因と対処法をチェック
- いつもよりも長い距離を歩く登山。登りは問題なかったのに、下山中じわじわと足裏に痛みが出てきた経験はありませんか?ひどい場合は歩けなくなってしまったり、バランスを崩して転倒のリスクが高まったりと、実は侮れない足裏痛…
- 鷲尾 太輔
- 〜三角巾って便利編〜マンガ『クマ先輩とオレ』
- 登山に行く時に必ず持っていきたいアイテムのひとつ「三角巾」。腕を痛めた時や止血、足首の固定など、さまざな使い方ができる便利なアイテムなんですが、皆さんはちゃんと使えますか?…
- マイマイ
- 女性のみなさんどうしてる?聞きにくい登山中の「生理対策」
- 女性特有の悩みのひとつ「生理」は登山日でもやってきます。今回はYAMAHACK読者に「生理と登山」というテーマに、今までの登山で困ったことや工夫していることをアンケートしました。さらに読者・編集部で選んだ「生理中…
- 大城 実結
- 「登山好きなのに色白?!」絶対日焼けしちゃいけないプロモデルから学ぶ日焼け対策法
- 標高が高くなればなるほど強くなる太陽の日差し。対策はするものの、ある程度は焼けてもしょうがない…って思いますよね。でもちょっと待って!美をお仕事にしてるモデルさんもアウトドア楽しんでいません?!それなのにあんなに…
- YAMAHACK編集部 川尻
- テーピングが苦手でも大丈夫!”グルグル巻く”だけのかんたん膝サポート術
- 多くの登山者が悩まされる膝の痛み。でも、サポーターはちょっとかさばるし、テーピングはちょっと自信がないという人も多いのでないでしょうか?今回は、多くの山岳会でテーピング講習を実施している先生に「誰でも簡単にできる…
- YAMA HACK編集部 大迫
- 【山だビールだ酒盛りだ!】その前に知りたい、山で悪酔いしないコツ
- 山で飲むお酒、とりわけ山頂についた直後のビールのおいしさは格別ですよね。でもうっかり調子に乗って飲みすぎてしまったことはありませんか?高所での気圧の変化に始まり、発汗による脱水や疲れなど、登山後の飲酒には「悪酔い…
- YAMA HACK編集部 村岡
- いざという時も安心!痛むときも簡単にできる膝のテーピング術【動画付】
- 登山の膝痛で悩んでいませんか?今は痛くなくても、疲労が蓄積していたり加齢などで痛みが出ることもあるんです。いったん痛みだすと痛みが消えるということはなく、つらい下山となってしまいます。そんなときおすすめなのがテー…
- naot
- 【膝痛&腰痛】に悩むアラフォー登山者必見!最低限やっておきたい簡単筋トレ
- 久々に登山をしたら、終わってから「腰が痛い、膝が痛い」というのはよくある話。そうならないために、アラフォー以上の世代が登山をする上で、最低限鍛えておきたい部位や、簡単な筋トレ&ストレッチ方法など、保健学博士の石田…
- 古川晶子
- 要注意!登山中の汗のにおいは意外と周りにバレているかも・・・
- 「さっきすれ違った人が嫌な顔をしてたのってもしかして・・・」。登山中はしょうがない!といいながら、汗のにおいを気にしている人、実は多いのではないでしょうか?自分のにおいは気づきにくいもの。もしかすると、知らずしら…
- milkywaygalaxy
- 知っておくと登山が楽になる?簡単にできる外反母趾のテーピング方法【動画付】
- 外反母趾は登山にとってつらいもの。長く歩き続けていると痛みが増して、せっかくの楽しい気分も台無しに…。外反母趾はテーピングやサポーターによって痛みを軽減したり、ひどくならないよう予防できるものなんです。ここでは登…
- naot
- 「うっ動けない・・・」登山翌日にこうならないための筋肉痛ケア方法!
- 筋肉痛は、登山の楽しかった思い出も台無しにしてしまうイヤな痛み。登山の翌日、筋肉痛になって「うっ、動けない」という経験した方は少なくないでしょう。筋肉痛は普段使っていない筋肉が運動によって負傷し、修復されるときに…
- zaki
- 正しくできる?登山者なら知っておくべき傷の処置方法【山岳医監修】
- 「うっかりこけて擦りむいた」など、登山中に多いのが切り傷や擦り傷などの外傷。「ちょっとした傷だから大丈夫!」と思っていても、正しく処置をしないと後々傷が悪化してしまう危険も。今回は国際山岳医である稲田氏に、外傷の…
- naot
- 登山中の股関節の痛みは、超簡単な『ながらトレーニング』で解決できる!?
- せっかく登山を楽しんでいるのに、なんだか股関節に違和感を感じる。そのまま歩いていると、何だが痛みがひどくなってきて歩くのも辛くなったという経験はありませんか?今回は登山の時に感じる股関節の痛みのメカニズムを調査。…
- 高橋 典子
- 登山中のつら~い「末端の冷え」を解消! 手先・足先の簡単ホカホカ術
- 手先・足先は一度冷えるとなかなか温まらないもの。冬の登山において、「末端の冷え」に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。登山をおもいっきり楽しむためにも、“冷え対策”が重要です。そこで今回は、カラダが冷えるメカ…
- YAMA HACK編集部 荻原
- 三角巾を使えば意外と簡単?誰でもできる捻挫の手当方法(動画付)
- 木の根につまずく、バランスを崩すなどレベルに関係なく起きる登山での転倒。そこから捻挫をする人が多いんです。捻挫をすると痛みだけでなく、最悪の場合歩けなくなることも。今回は、誰にでも起こりうる「捻挫」の手当の方法を…
- YAMA HACK編集部 大迫