- 最初の一本はコレ!おすすめトレッキングポールや素材・仕組みまで徹底解説!
- 「おすすめのトレッキングポールってどれ?」 デビューしたいと思っていても、素材や種類、機能まで実にさまざまなタイプがあって選び方が難しいですよね。今回はそんな初心者のために、素材・種類はもちろん、おすすめのトレッ…
- 黒田猫太郎
- レキ(LEKI)のストックは高品質!登山やスキーで大活躍!
- 山岳ガイド・登山家、スキーのトップアスリートにも評価の高いLEKI(レキ)のストック・トレッキングポールを特集。ポール専門メーカーだからこそできる、新素材や新システムへの挑戦&開発により、革新的な製品を世にお送り…
- 黒田猫太郎
- モンベルの春夏新作!高出力のヘッドランプ&ランタンが登場!
- モンベルから春夏の注目アイテムが続々登場!その中でも今回は高機能・高出力のヘッドランプ&ランタンをご紹介します。USB充電やモバイルバッテリーに接続できる便利なモデルは要チェック。春夏の早朝アタック登山やキャンプ…
- kimi
- <mont-bell>のトレッキングポールが一新! さらに軽量で使いやすくアップデート
- 2019年春、モンベルのトレッキングポールが一新されました。改善点は、軽量性、剛性、そして操作性。カーボンを使用し軽量化を図り、バランスを見直し剛性を強化。カムロックを採用したワンタッチモデルにより操作性も上がる…
- 黒田猫太郎
- 【雪山登山】ワカンとスノーシューどっち買えば良いの? 実力をスノーフィールドで比較検証!
- 暖冬の影響で、例年に比べ積雪量がかなり少ない2019年ですが、北陸や日本海沿岸、北関東などはさすがの豪雪地帯、安定の積雪量!モッフモフの新雪パウダーを歩くスノーハイクは最高です。 でも、アイゼンやピッケルを必要と…
- 三宅 雅也
- 本当に便利なアイテムはシンプルだった。ナルゲンボトルのラインナップを一挙紹介
- 登山やキャンプなどのアクティビティから普段使いまで、様々なシーンで活躍する「ナルゲンボトル」。軽くて丈夫で漏れない!三拍子そろったナルゲンボトルの定番モデルからコラボモデルまで、ラインナップを総ざらい。幅広くバリ…
- sawa
- 夏山オンリー派も冬山オールラウンド派も、冬の低山にベストマッチの「チェーンスパイク」に注目!
- 冬の装備は準備できていますか? 冬山はやらないと決めている人も、雪や凍結があるのを承知で出かける人も、冬に低山に行くなら「チェーンスパイク」を持っていきましょう。軽くて簡単、テクニックいらずで使える便利もの。でも…
- 小川 郁代
- 雪山入門|ピッケルの種類や長さはどう決める? 選び方をプロが解説!
- 雪山装備の代表格「ピッケル」。雪山デビューをするなら備えておくべきだと分かってはいるけれど、 選び方が難しいと感じる人が多いギアでもあります。そこで今回は、ピッケルの基本と選び方をプロが解説。ピッケルは長さや重さ…
- YAMA HACK編集部 荻原
- 雪山入門|「アイゼンの違いが分からない…」 雪山登山のギア選びをプロが解説!
- 「何本爪を選んだらいいの?」「軽アイゼンとの違いはなに?」そんな疑問の声があがるギアといえば、雪山登山の必需品“アイゼン”。爪の本数や装着タイプが様々あり、どれを買えばいいのか分からないという人も多いのではないで…
- YAMA HACK編集部 荻原
- 【初めてのピッケル選び】注意すべきポイントとは?目的別おすすめモデル紹介
- 雪山での必需品「ピッケル」。アイスアックスとも呼ばれ、つるはしのように振り下ろして雪や氷に突き立てるイメージを持っている方も多いのではないでしょうか? 実はピッケルは杖のように使うことが基本なんです! そんなピッ…
- ane46
- おすすめゲイター20選!快適登山を楽しもう!
- ゲイターはスパッツとも呼ばれており、登山やトレランをする際に使用されます。ゲイターを履くことで、雪、砂、雨の侵入を防いでくれます。天候の変化が激しい登山においてその役割は大きく、体温の低下防止やストレス軽減にもつ…
- YAMA HACK編集部
- 冬山で大活躍!おすすめのピッケル厳選8モデル【メーカー別】
- ピッケルは冬の雪山を登るうえで、非常に役立つ登山用品です。登る山によってはピッケルがいらない場合もありますが、冬季登山を考えている人には、ぜひ自分にあったものを一つは持っておいてほしいところ。そんなピッケルの選び…
- YAMA HACK編集部
- 最新トレッキングポールおすすめ16選
- トレッキングポールはトレッキングをする際、疲労をやわらげてくれる大切なグッズです。最新&おすすめのラインナップでお届けするトレッキングポール。トレッキングポール専門からアウトドア総合ブランドまで幅広く8ブランド1…
- YAMA HACK編集部
- 快適さは小物で決まる! 山に持っていくべきアイテムを石井スポーツの人に聞いてきた
- レインウェアやザック、靴が揃ったらいざ山へ!と思っている皆さん、ちょっと待って! 実は登山用の『小物』アイテムが、とっても重要だということを知っていましたか? 今回は山道具のスペシャリストに、『山道具を準備する…
- YAMA HACK編集部
- トレッキングポールって本当に必要? 使っている人は実に○○%!
- あなたは登山の時にトレッキングポールを使っていますか? トレッキングポールの必要性については登山者の間で交わされることの多い議論であり、意見が分かれるところ。「あった方がいいの?」と登山初心者に聞かれたことがある…
- YAMA HACK編集部
- 【今年こそ本格登山!】登山のヘルメット、どう選ぶの? 石井スポーツの人に聞いてきた
- 「今年こそ、本格的な山にチャレンジしたい!」と思っている方が準備する道具のうちの1つに、ヘルメットがあります。今までヘルメットを特に必要としていなかった山に行っていた人は、初めて購入する際どんな点に気を付ければい…
- YAMA HACK編集部
- カシオのプロトレックをシリーズ別徹底比較!アナタならどれを選ぶ?
- 登山やゴルフ、釣りなど、様々なアウトドアアクティビティで大活躍のカシオのプロトレックを特集!プロトレックのスマートウォッチ「プロトレック スマート」、ハイエンドモデルの「マナスル」など、人気機種をシリーズ別にご紹…
- hiromasa
- ブラックダイヤモンドのヘッドライト用途&明るさ別おすすめ一覧!
- 高性能かつ信頼性のあるブラックダイヤモンドのヘッドライト。登山では必須のヘッドライトを照度別にまとめました。メインで使うのはもちろんの事、状況に合わせてサブライトとしてもおすすめです!ヘッドライトの性能から明るさ…
- nao
- 雪崩対策の必須装備!『雪山三種の神器』とは?
- 登山をしていればどこかで『三種の神器』という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか? 一般的には「ザック」「レインウェア」「登山靴」を指しますが、雪山では最も危険な“雪崩対策”に必要な3つの装備があります。そ…
- milkywaygalaxy
- 雪山登山なら必須装備!スノーショベルの選び方は?
- 実は使い道は無限大!? 雪山登山やバックカントリースキーをする時は、ぜひ持っていきたいアイテム『スノーショベル(スノースコップ)』。ブラックダイヤモンドやモンベル、BCAなど各メーカーのおすすめのモデルを紹介しま…
- milkywaygalaxy