COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
ウェザーニュース「山の天気Ch.」

便利すぎてマジ助かる!ウェザーニュース「山の天気Ch.」なら、“登山リスク”と“服装目安”もわかるぞ

登山する時は必ずチェックしておくべき天気予報。登山中も常に天気は気にかかるものです。登山の天気情報を提供するサービスはすでにいくつかありますが、今回紹介するのは世界最大級の気象専門会社「ウェザーニューズ」が提供する「山の天気Ch.」

全国約1,200の山岳の天気が細かくわかる便利なアプリということですが、どれくらい使えるのか?実際に使って、レビューします。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:筆者

テレビの天気予報で登山して大丈夫!?

テレビの天気予報
出典:PIXTA

あなたは登山する山の天気を、どのように確認していますか?

テレビや無料のWEBサイトに掲載されている天気予報を利用している人も多いのではないでしょうか。でも、山の天気は複雑。一般的な予報では晴れマークでも、山頂付近では大荒れなんてことも……。

なぜ、テレビや無料のWEBサイトの天気予報では、山頂の天気が提供されないのでしょうか?

山頂の天気が見られるのは、今のところ有料サービスだけ

登山時に天気アプリを確認する人
出典:PIXTA

複雑な地形の影響で専門性が高く、予測が難しい山頂の天気予報。だからこそ民間の気象会社によって、登山をする利用者に向けて有料で提供されています。

トレッキング中スマホを見る人
出典:PIXTA

なお、山の天気について記載のある無料のサービスもありますが、「指数」などの表現になっており、あくまで「予報」とは異なります。気象予報士の解釈は入っておらず、「実際と違った」という事もあるので注意しましょう。

「山の天気Ch.」なら山頂の天気が一目瞭然

山の天気Ch.
撮影:筆者

有料の登山向け気象情報サービスは、すでにいくつかありますが、今回紹介する「山の天気Ch.」は、気象情報会社ウェザーニューズが提供する気象情報サービス「ウェザーニュース」アプリ内の機能のひとつ。

カバーする山は、北アルプス、南アルプス、八ヶ岳、富士山などの人気エリアを含め、全国約1,200。それぞれの山ごとに、ウェザーニューズが独自に予報しています。

「山の天気Ch.」は無料でも使えますが、一般的な天気予報と大差はなく、便利な機能はすべて有料です。初月は無料なので、試用してみて有料会員になるか判断することもできますよ。

■「山の天気Ch.」無料会員と有料会員の違い

「山の天気Ch.」無料会員と有料会員の違い

1 / 2ページ