COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
Goldwin Kyoto

京都に吹く“機能美”の風。Goldwin関西初の旗艦店「Goldwin Kyoto」が5月23日オープン

日本の伝統美と最先端の機能性が出会う場所――。
ゴールドウインが関西初の旗艦店「Goldwin Kyoto(ゴールドウイン京都)」を京都・中京区にオープンします。デザイン監修は新素材研究所。さらに、京都の履物職人「関づか」とのコラボ製品も限定登場。

モノ・空間・思想すべてにおいて“Goldwinの今”が体現された、新たな拠点です。

目次

関西初の旗艦店「Goldwin Kyoto」、その特別な意味

(c) New Material Research Laboratory_Shinsoken

ブランドの常務執行役員 川田慎二氏は「日本の伝統とモダンが交錯する京都だからこそ、“Goldwinの今”を表現できる」と語ります。
街の風土に根差しながらも、革新を宿す。そんな挑戦の地に選ばれたのが、この京都です。

取り扱いは全ラインアップ

店舗ではスキー・アウトドア・アスレチック・ライフスタイルの各カテゴリーに加え、「Goldwin 0(ゼロ)」のフルコレクションも展開予定。
素材、機能、思想のすべてを探究する“実験的ライン”が体感できる貴重な場となります。

コンセプトは“知層”の集積。美意識が細部に宿る空間へ

店舗設計を手がけたのは、杉本博司氏と榊田倫之氏による「新素材研究所」。自然物の地層と、プロダクトが積み上げてきた知識や機能の“知層”を重ね合わせた、コンセプチュアルなデザインが特徴です。

京都らしさとGoldwinの哲学が融合

(c) New Material Research Laboratory_Shinsoken
  • 前庭〜中庭まで石を敷き詰め、風が抜ける設計
  • 象徴的な器には本御影石を使用
  • 什器は“スキー”をモチーフに造形
  • 壁面には桐と竹を用い、ブランドの成長を表現
  • サロンの絨毯は手織りの柳柄、かすり染糸を使用

外から自然の風が入り、内にGoldwinの思想が響く――空間そのものが“歩けるコンセプト”となっています。

京都の履物職人「関づか」とのコラボ。ここでしか買えない一足が誕生

京都の履物職人・関づか氏と共作したのは、伝統と機能が融合した現代草履。ベースは同氏の定番モデルを再構築し、天然皮革の台にヴィブラムソールを採用。登山靴並みのグリップと耐久性を持ち、日常でも履きやすい仕様に。

鼻緒にはアパレル生産で出た残布を活用。足にやさしい設計とともに、サステナブルな視点も取り込んでいます。履き心地、美しさ、そしてストーリー。すべてが詰まった一足は「Goldwin Kyoto」での限定販売です。

オープン記念は“足元”に注目。限定ソックスのプレゼントも

オープン当日は、草履と合わせて楽しめる足袋型「ペーパーファイバーソックス」(Goldwinオリジナル柄)のノベルティも数量限定で配布予定。
素材の質感や吸湿性にも優れたこのソックスは、Goldwinらしい“機能美”のミニギフトです。

【Goldwin Kyoto 店舗情報】

  • 店名:Goldwin Kyoto(ゴールドウイン京都)
  • 住所:京都府京都市中京区坂井町
  • オープン日:2025年5月23日(金)
  • 営業時間:月〜金 11:00〜19:00/土日祝 10:00〜19:00
  • 取り扱いカテゴリ:スキー・アウトドア・アスレチック・ライフスタイル・Goldwin 0ほか