COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
KAHA3

迷ったらこれ!“登山にぴったり”なHOKAはどれ?登山におすすめの靴&サンダルを紹介

ランニングシューズで人気の「HOKA(ホカ)」。実は、登山用のラインナップも豊富なのです。そして、初心者にもぜひおすすめしたいシューズもいっぱい。

今回は、HOKAの登山靴が初心者におすすめのポイントと、人気モデルを紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像提供: HOKA

ファッション靴としても人気の高い「HOKA(ホカ)」

KAHA3で登山する男女
提供: HOKA

優れたクッション性と高い安定性で定評があるHOKA。ロードランニング・トレイルランニング・登山向けの3つのラインアップがありますが、どのモデルもこの柔らかいクッションが人気です。

このメリットは登山にも最適で、初心者に優しい設計になっているのです。

足腰に負担が少ない優れたクッション性

山を駆け抜ける女性
提供: HOKA

HOKAの特徴であるボリューム感のある厚底ソールに加え、ミッドソールやインソールに軽量で柔らかく反発性の高いEVAを使用した、高いクッション性が特徴。この、優れたクッション性により、登山での長い下りでも、足腰への負担が軽減されます。

初心者おすすめポイント

優れたクッション性で衝撃を吸収してくれるので、足腰への負担を軽減してくれます。

不安定な登山道でも高い安定感

提供: HOKA

ソール(靴底)はワイド設計なので、安定性が高く悪路でも安心して歩行できます。また、独自のアウトソールパターンは地面をしっかりつかむので、滑りやすい岩場や濡れた路面でも、安定して歩くことができます。

初心者おすすめポイント

安定感のあるソールで、不安定な岩場や路面でも、安心して歩くことができます。

また、HOKAのシューズは、スペックに「オフセット」を表記しています。オフセットとは、靴底のつま先とかかとの高さの差。

オフセット値の目安

  • 0~4mm
    安定性重視。自然な歩きができる一方、かかとへの着地時の衝撃が大きい
  • 5~9mm
    バランス型。かかとのクッション性と安定性、バランスが取れている
  • 10mm以上
    クッション性重視。かかとへの着地時の衝撃が吸収されるが、前傾姿勢で安定性が落ちる

HOKAシューズで沢を渡る
提供: HOKA

クッション性と安定性が両立していながらも、軽量なことも魅力的なHOKA。防水性が高いモデルもあるので突然の雨でも安心です。

1 / 2ページ