アイキャッチ画像・記事内の写真撮影:筆者
あったかパンツを用意して秋冬登山の“寒い”を防ごう

秋は紅葉、冬は雪景色。積雪のない山々でも森や林は落葉で見晴らしが良くなり、秋から冬は素晴らしい展望に出合えるシーズンでもあります。
そんな秋冬の登山を快適に楽しむには、寒さ対策がとても大切。特に山小屋やテントで一晩を過ごすなら、下半身を寒さから防ぐインサレーションパンツをしっかり用意しましょう。
冷たい空気は低い位置に溜まるため、中綿が封入されているインサレーションパンツを穿くことで効果的に体を冷えから守ることができるようになります。
個性豊かなインサレーションパンツを4本紹介!

インサレーションパンツはトップスと比べると各社ラインナップが少ないものの、念入りに調べてみると際立つ個性をもつアイテムをいくつか発見。今回は、どれを選ぼうかワクワクするパンツを4本ピックアップして、それぞれの特徴と着用感をレビューします。
- モンベル/ライトアルパイン ダウンパンツ Men’s
¥17,050 重量:316g(M) - ウエスタンマウンテニアリング/フラッシュパンツ
¥46,200 重量:180g(M) - アクシーズクイン/シリウス UL ダウン パンツ
¥48,400 重量:225g(L) - パタゴニア/DAS ライト・パンツ
¥40,700 重量:323g(L)
Pick up ①
モンベル/ライトアルパイン ダウンパンツ Men’s

¥17,050 重量:316g(M)

800フィルパワーの高品質ダウンをたっぷり封入したダウンパンツ。2つのファスナー付きハンドポケットをもち、鍵や財布、スマートフォンなど、ポケットに入れた小物の紛失を防げる細部の作りが好印象。
摩擦が生じやすい膝下から裾と尻部分は生地を二重にし、さらに厚みのある素材をいちばん外側に配置することで耐久性が高められています。同様の仕様でWomen’sモデルもラインナップされています。
手頃な値段で品質も良し!

ライトアルパイン ダウンパンツ Men’sを形容するには、「隙がない」という言葉がピッタリです。重量こそ今回テストしたなかでは2番目に重い316g(M)ですが、実際に手に取ってみると重量感はそこまで感じず、十分に軽い印象。
そして、穿くとダウンの膨らみを両脚で感じられ、しっかり暖かく、尻部分などが補強されているのでちょっとやそっとでは破れないと思われる安心感がありました。
このクオリティで値段が1万台なのですから、どこをとっても文句のつけようがありません。
Pick up②
ウエスタンマウンテニアリング/フラッシュパンツ

¥46,200 重量:180g(M)

<ウエスタンマウンテニアリング>は、高品質なスリーピングバッグやダウンウェアを手がけるアメリカのブランドです。
他の製品と同様にフラッシュパンツも品質の高さが際立ち、850+フィルパワーのグースダウンを57g(M)も封入しながら、180g(M)という軽さを実現。その上、ダメージを受けやすい尻部分にはゴア®ウィンドストッパー®を使い、優れた耐久性も備えています。
品質を妥協せず1gでも重量を削りたいユーザーへ

今回の記事で紹介する商品をリサーチしているとき、Mサイズで180gという数値は他に類を見ない驚異的な軽さでした。収納袋こそ若干大きめですが、実際の重量は公表値と違わず、重さをほとんど感じないと言っても過言ではありません。
それでいて驚かされたのは、尻部分の補強パネルについて。軽さを追求すればミスマッチな作りにも思えますが、これは実用性を考えた上での良心的な設計。軽量性と実用性が両立する抜け目ない作りに、ウエスタンマウンテニアリングらしい品質の高さを感じました。
Pick up③
アクシーズクイン/シリウス UL ダウン パンツ

¥48,400 重量:225g(L)

カジュアルな雰囲気が漂う個性的なアイテムを多数手がける国内ブランド<アクシーズクイン>からリリースされた、2024-25年秋冬の新作ウェア。800フィルパワーの撥水ダウンを封入し、湿潤な環境でもダウン本来の保温性が持続します。
さらに、ウエストの上部に配置されているダウンパネルにより、いわゆる腹巻きのように腹部が温められ、一段上の暖かさで冷えから体を守ることが可能です。
ウエストウォーマー付きでこの軽さはスゴイ!

ウエストウォーマー付きのユニークな設計に目を引かれたこちらの商品。実際に腹部までじんわり温められるので、保温性の高さは頭ひとつ抜けている印象がありました。
その裏で見落としていたのが、眼を見張るほどの軽さです。ウエストウォーマー分だけ重量増は避けられないと思いきや、Lサイズで225gというから驚き。生地はかなり薄く各所に補強もないため丁寧に扱う注意がありそうですが、暖かくて軽いインサーションパンツが欲しいユーザーにとって有力候補になること間違いなしです。
Pick up④
パタゴニア/DAS ライト・パンツ

¥40,700 重量:323g(L)

DAS ライト・パンツは化繊綿を使ったインサレーションパンツ。ダウンよりも湿気に強く、表地がダメージを受けても中綿が飛び出る心配などがないことから、行動中の積極使用が可能です。
両サイドにフルオープンできるファスナーが付いているため、アイゼンやスキーを装着した状態のまま着脱でき、シチュエーションを選ばず素早く下半身を寒さから守ることができます。
行動中に着用するならこれがイチオシ

こちらのパンツの活用シーンは、クライミングのビレイ中や、予期せぬビバークで靴を履いたまま停滞を余儀なくされるといった少々特殊な状況のほか、たとえば写真を撮るのが趣味で寒い時期にシャッターチャンスを待っている間に穿くといった使い方も大いにアリ。
スキー中に寒さを感じたときのバックアップにもおすすめで、山小屋やテントの中以外でインサレーションパンツを穿きたくなる状況が予想される場合こそ、DAS・ライトパンツが本領を発揮する出番といえます。
各パンツの特徴を見極めて理想の1本を手に入れよう!

インサレーションパンツは、言わば脚元の防寒着。いちばん大切な性能は寒さから下半身を守ることですが、なかには個性的なプラスαの特徴をもつアイテムがあり、吟味することでよりユーザーのニーズにマッチする理想のパンツを手に入れることが可能です。
今回紹介した4本のパンツでは、コスパ重視でクオリティの高いパンツが欲しい人にはモンベルの「ライトアルパイン ダウンパンツ Men’s」がイチオシ。同等の品質で軽さを重視する方にはウエスタンマウンテニアリングの「フラッシュパンツ」をおすすめします。
耐久性には目を瞑り、軽量性と保温性に重きを置くユーザーにはアクシーズクインの「シリウス UL ダウン パンツ」が狙い目でしょう。行動中にもインサレーションパンツを穿きたい場合は、今回のラインナップでは「DAS ライト・パンツ」一択といえます。
本レビューを参考に理想の1本を見つけてください!