COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
アルペンナゴヤ

Alpen NAGOYAが遂にオープン!ここに行けば全部揃う?な圧倒的品揃えがスゴかった……

2024年3月29日(金)愛知県名古屋市にスポーツ小売業国内No.1売上のアルペングループが同社最大級の旗艦店「Alpen NAGOYA(アルペン ナゴヤ)」をオープン。地下1階、地上5階の巨大フロアにはゴルフ5、スポーツデポ、そして登山ユーザーにも嬉しいアルペンアウトドアーズの売場が展開。事前に行われた内覧会に、アルペングループにちょっとしたゆかりのある編集部員が参加してきました!圧倒的な広さと品揃えを誇る売り場を一部紹介します。

目次

※記事内の写真はすべて編集部撮影

これは名古屋に新名所誕生!?Alpen NAGOYAがオープン

スポーツ小売業 国内NO.1売上のアルペングループが、愛知県名古屋市の栄エリアにあるナディアパーク内に日本最大級の旗艦店「Alpen NAGOYA(アルペン ナゴヤ)」を2024年3月29日(金)にオープン。

「すべての人がスポーツをもっと身近に楽しめる社会」を目指す同社が展開するゴルフ5、スポーツデポだけでなく、YAMA HACK読者にも嬉しいアルペンアウトドアーズのフラッグシップストアも展開。

オープン前に行われた内覧会に、学生時代地元のスポーツデポで長年アルバイトをしており、勝手にアルペンに親近感を抱いている編集部員が参加。アルペンアウトドアーズを中心に店舗の様子をレポートします!

圧倒的品揃え!ここ入門からステップアップまで大丈夫

Alpen NAGOYAのフロア展開は下記の通り。

地下1F
ゴルフ5フラッグシップストア名古屋栄店
1F~3F
スポーツデポフラッグシップストア名古屋栄店
4F~5F
アルペンアウトドアーズフラッグシップストア名古屋栄店

トレッキング・登山アイテムが展開されているアルペンアウトドアーズの4Fフロアを中心にレポートしていきます。

このフロアに来れば、とりあえず基本のアイテムは揃います!

エスカレーターで4Fまであがるとマムートのマネキンが出迎えてくれました。ディスプレイのアイテムは時期により変わります。

アルペンアウトドアーズフラッグシップストア名古屋栄店の強みは、その圧倒的な品揃え!

これから山を始める人や道具をこれから揃えていく人にとって嬉しいのが一つのお店の中で揃えられること。たくさんのお店を回らなくて良いことはもちろん、気になる全体金額も把握しやすいので予算に合わせて、アイテムの組み合わせを調整できます。

YAMA HACK 大迫

編集部 大迫

シューズとザックにたくさんお金を使ったから、さっき買ったレインウェアはもう少し金額を抑えたものにしよう!など、その場でやりくりできるのはありがたいですね。

アウトドアカジュアルなアイテムから、本格的な登山でも活躍する商品まで取り揃えられており、入門時だけでなくステップアップしてからも使えるアイテムを手に入れることができます。

YAMA HACK 大迫

編集部 大迫

店内の商品をほとんどすべて手にとって見てみましたが、ゴアテックス採用のアイテムなど、長い目で見ても使えるアイテムが多数ありました。実際に手にとれるアイテム数が多いのは、大きな魅力ですね。

タウンユース、日帰り登山からテント泊向けまで揃ったバックパックコーナー

アルペンナゴヤザックコーナー

まずはバックパックコーナーをチェック。

グレゴリー、ドイター、カリマー、ミレー、オスプレーなどの定番バックパックブランドはもちろん、オルトボックスなどちょっと通なブランドもラインナップ。

アルペンナゴヤ

日帰りにピッタリの20L以下の容量から、30L~60L程度の小屋泊、テント泊にも使える容量のバックパックも取り揃えられています。さらに、ビジネス向けやカジュアル向けもあるので、多種多様なアウトドアブランドのバックパックを手に取ることが可能です。

実際に近い状態でフィッティングが可能

アルペンナゴヤ

「ドイターフィットセンター」という場所があり、実際におもりを入れた状態でバックパックを背負えます。

YAMA HACK 大迫

編集部 大迫

重さが入った状態じゃないとバックパックの背負心地はわかりにくいので、試すときはおもりを入れた状態で試してみよう!

シューズ売り場には噂の機械が……

アルペンナゴヤ

次に見ていくのはシューズコーナー。コロンビア、キャラバン、メレルなどの安定のトレッキングシューズブランドから、LOWA、スカルパ、スポルティバなどの本格的な登山靴も。サロモンやホカなど、アウトドア以外でも注目を集めているブランドも取り揃えるなど、ここでも幅広いアイテムラインナップが目立ちました。

アディダスが展開する「テレックス」シリーズのシューズがあるのも、注目ですね。

自分の足にあったシューズが選べるハイテク機能がスゴイ

アルペンナゴヤ

シューズ売り場の一角にたたずむ足型測定機「EVO」は、緑のマットの上に立つだけで自分の足の形やサイズの測定が可能です。さらにデータベースに登録されているシューズの中から足にあったモデルとサイズまで提案してくれます。実際に体験した様子を見てください。

こんな感じで自分の足のサイズや幅を画面で見ることができます。

YAMA HACK 大迫

編集部 大迫

僕の足だと、足長はそこまで変わりませんが、足幅が左足のほうが広いことがわかります。

足の荷重データを見ることができ、それにあったSIDASのインソールも提案してくれます。

2024年3月27日時点では、営業開始前なので登録数は少ないですが、こちらは増えていく予定です

測定した足のデータに合わせて、ブランドごとに最適なサイズを提案してくれるのはフィッティングの目安として助かります。

アルペンナゴヤ

試着用ブースも山の悪路を想定した作りになっているので、経験値が少ない人でも違いを感じやすくなっています。

YAMA HACK 大迫

編集部 大迫

データを元に試着するシューズを決めて、現場に近い状態で試し履きをする。さらに、疑問点などは、経験豊富な店員さんに相談できるので、満足度の高い買い物ができそうですね。

撥水処理もその場で可能

アルペンナゴヤ

シューズを入れると、自動で撥水加工を施してくれる機械も売場にありました。購入後の商品がサービス対象とのことですが、加工時間は1分以内とあっという間に完了します。

初心者から上級者まで満足のウェアコーナー

アルペンナゴヤ

売場の多くを占めていたのがウェアコーナー。アルペンならではの価格を抑えたPB商品から、GORE-TEXを採用したハイエンドモデルまで揃っているので、ニーズに合わせて必要なものを選べます。

これを買えば安心!な登山ブランドも充実

アルペンナゴヤ

ファイントラック、ザ・ノース・フェイス、ミレー、マウンテンハードウェア、コロンビア、ゴールドウイン、カリマーなど、多くの登山者が信頼するブランドのアイテムも豊富な品揃え。サイズが無いときは、在庫があれば別の店舗からの取り寄せも可能なので、きっと欲しい商品を手に入れられるはずです。

ちょっと珍しいブランドも発見!

アルペンナゴヤ

他の登山専門店ではあまり見かけないブランドもいくつか発見しました。

まず写真のアイテムは「PARKS PROJECT」というブランド。登山用のウェアではありませんが、国立公園の保全や認知拡大など、自然環境を大切にすることを目的としたブランドのアイテムです。

YAMA HACK 大迫

編集部 大迫

実は僕も愛用しています。通信販売でしか商品を手に入れることができなかったので、お店で見られるのはめちゃくちゃありがたい!

アルペンナゴヤ

写真はシューズですが、ナイキのACGシリーズのコーナーもありました。たまにしか山にいかないから街でもかっこよくて機能性もあるアイテムが欲しい!なんて人にはピッタリのアイテム。

アルペンナゴヤ

アディダスのテレックスシリーズもありました。シューズは比較的見かけることがありますが、ウェア類がこれだけ揃っているのは普通の登山ショップだと珍しいです。これも幅広い層をターゲットにしているアルペンナゴヤならでは。

まだまだ見逃せない売場の充実度

アルペンナゴヤ

バックパック、シューズ、ウェア以外の売場も一気に見ていきましょう。

実際に寝転んで試せるマット&テントコーナー

アルペンナゴヤ

アルペンアウトドアーズフラッグシップストア名古屋栄店は日帰り登山やハイキングのアイテムを中心に取り揃えているため、それらに比べると品数は控えめですが、テント泊のアイテムもあります。テント類はファイントラック、ニーモ、シートゥーサミットがラインナップ。

アルペンナゴヤ

寝袋はナンガ、イスカ、シートゥーサミットと定番どころはしっかりと押さえられていました。マット類は見本品を手にするだけでなく……。

アルペンナゴヤ

このように少しボコボコした地面の上で寝て寝心地を試してみることも可能。

YAMA HACK 大迫

編集部 大迫

経験が多くない人こそ、こういったお試しコーナーを積極的に利用して、使用感を納得いくまで試してほしいですね。

山ごはんを始めたい人もここでOK!

アルペンナゴヤ

火器類やカトラリー類も豊富なので、これから山ごはんにチャレンジしたい人にもおすすめです。

アルペンナゴヤ

ドライフード類や缶詰類もこの写真以外の売場があって、充実していました。さらに別フロアのキャンプコーナーにもたくさんあるので、これらを全部試すだけでも楽しそうです。

ヘッドランプも手にとってみよう

アルペンナゴヤ

ヘッドランプもずらり。

YAMA HACK 大迫

編集部 大迫

スイッチの押しやすさや操作性は使い始めると地味に気になるので、ぜひ事前に押し比べてみるのをおすすめします。

見逃せないアイテムたちも勢揃い

アルペンナゴヤ

洗剤や撥水剤などのケア商品、エマージェンシーブランケットなどの非常用アイテムも忘れずに。

アルペンナゴヤ

トレッキングポールや地図類も取り揃えています。

アルペンナゴヤ

登山にも使えるトラベル系のラインナップも忘れません。

本格的なギア類もあります

アルペンナゴヤ

3月末ということもあり数は多くなかったですが、雪山用ギアもありました。

アルペンナゴヤ

ヘルメット類もあります。クライミング系のアイテムは他のアイテムに比べると力を入れているわけではないので、別途専門店で購入が良いでしょう。

各ブランドのエリアも見逃せない

アルペンナゴヤ

アウトドアをやらない人からも特に人気の高いパタゴニア、ザ・ノース・フェイス、コロンビア&マウンテンハードウェアはそれぞれのアイテムがまとまった売場が用意されています。

カジュアル向けのアイテムと本格登山向けのアイテムは売場内で分けられているなど、目的にあわせて買い物がしやすいようになっていました。

アルペンナゴヤ

キッズ&ベビー用のエリアは、カジュアル向けからちょっとしたアウトドアにも使えるものまでズラリとならんでいます。いろんなアイテムが一箇所にまとまっているので子どもも飽きずに買い物ができそうですね。

アルペンナゴヤ

フロアが変わって上の5階はキャンプ系のアイテムが中心のフロア。こちらもトレッキングフロアのようにエントリー向けの商品から玄人向けアイテムまで選べる品揃えでした。

「まずはアルペンナゴヤへ!」と言わざる得ない豊富な品揃え

アルペンナゴヤ

日帰り登山やトレッキングに向けたアイテムが中心でしたが、本当に充実した品揃えでした。とくに「山にちょっと興味がある」 「これから始めてみたいけど、何から揃えればいいのかわからない」 「街でも使いやすいもの」などの人には1箇所でさまざまなアイテムを比較検討できるので、まず足を運んで欲しい場所です。

また、他のスポーツのコーナーも充実しているので家族などの目的が違う人同士で来ても、目的の買い物ができるのもいいですね。

YAMA HACK 大迫

編集部 大迫

入門用はもちろんですが、登山を長く続けても満足いくアイテムもしっかり揃っていました。徒歩数分のところに好日山荘 名古屋栄店もあるので、両方に行けばかなり満足度の高い買い物ができるんじゃないでしょうか?名古屋駅内にあるのアウトドアショップも盛り上がっているみたいですし、名古屋・栄エリアのアウトドア熱はがますます盛り上がりそうですね!!

Alpen NAGOYA
【場所】 ナディアパークビジネスセンタービルB1F~5F
【住所】 〒460-0008 愛知県 名古屋市中区栄3丁目18ー1 ナディアパークビジネスセンタービルB1F~5F
【時間】 10:30~20:00 

※2024年3月27日時点

見逃し厳禁:アウトドア以外のアイテムも充実しているぞ!

アルペンナゴヤ

今回は登山・トレッキングアイテムの売場を中心に紹介しましたが、それはほんの一部に過ぎません。アルペンナゴヤは登山やキャンプ以外にも野球、ゴルフ、バスケ、サッカー、ヨガ、ランニング、トレーニング、ハンドボール、テニス、バドミントン、ラグビー、バレーボールなど、幅広いカテゴリーのアイテムを取り揃えています。

そのほんの一部を最後に紹介しておきますね。

愛知県はやっぱりハンドボール!

アルペンナゴヤ

日本でも有数のハンドボール競技人口を誇る愛知県。旗艦店ならではの品揃えを誇っており、約3,000点と日本最大級なんだとか。

元プロにもアドバイスしてもらえるかも?な野球コーナー

アルペンナゴヤ

元プロ野球選手の野球アドバイザーが常駐。野球の知識だけでなく、商品知識も豊富なので迷ったことがあったら安心して相談できます。

また、全国でも数点しか導入されていないミシンがあるため、通常だとオーダーしたグラブにしか入れられない刺繍を店舗で入れることが可能です。

ピッタリのラケット選びができるテニスコーナー

アルペンナゴヤ

買ったラケットにその場でガットを張ってもらうサービスはもちろん、約5秒置くだけでラケットの重量やバランス位置を計測できる機械が導入されています。カタログ掲載のスペックよりもさらに細かい、商品個別のデータを数値で比べられるのは魅力的です。

気持ちが上がるヨガウェアもきっと見つかります

アルペンナゴヤ

ヨガコーナーはマット類はもちろん、ウェアの充実度がとにかくスゴイ!ここに足を運べばきっと気に入ったアイテムを見つけることができるはずです。