6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
固いオピネル

オピネルの『刃が出ない』悩みを解決する手入れ方法とは?

アウトドアでの調理をはじめ、ちょっとした時にあると便利なナイフ。比較的安価ながら性能も悪くないオピネルナイフは、ナイフデビューの1本目にピッタリです。今回は、そんなオピネルナイフの弱点を改良する方法を動画でご紹介しちゃいます!

目次

アイキャッチ画像出典:YouTube by winpy23

今回アイデアを披露してくれるのはこの方!

準備体操をするwinpy-jijiiさん

YouTubeにご自身のギア改造術や、アウトドアの楽しみ方を投稿しているWINPY23さん。「歳をとったから遊ばなくなったのではなく、遊ばないから歳をとるのだ。」とのコメントの通り、見ているこちらが気持ち良くなるくらい趣味に没頭されています!

改良したい、カーボンスチール刃の弱点とは?

オピネルナイフを改良する

オピネルのナイフ刃は、2種類の鋼材があり、特徴は下記の様になります。扱いが楽なのはステンレススチールですが、手入れやカスタムの楽しみがあるカーボンスチールも人気があります。

メリットとデメリット

しかし、やはりカーボンスチールは錆びやすく、特によく錆びる部分は手入れをしていても、開きにくくなる場合があります。サッと使えるのがフォールディングナイフの強みなのに、これではストレスが溜まります…。

と、いう訳で。改良してみた

オピネルナイフをばらす

動画はバラすところから始まるので、そこの工程省かないでよ!っていう部分もちゃんと見れるので安心です♪

しかし、ただでは終わらないのがwinpy23さん!

オピネルナイフのグリップエンドをカスタム

改良も無事終了…と思いきや、なんとオリジナルのカスタムまで!自分の道具をカスタムすると、より愛着も湧いてきますよね。

内容は動画で確認!

winpy23さんのチャンネルページ

オピネルのナイフをもっと知るならコチラ!

オピネルのナイフ

出典:Opinel

オピネルのナイフは、100年以上前の創業以来、変わらないデザインで愛されるフォールディングナイフです。シンプルな構造で分解・組立がしやすく、値段も他のナイフと比べて比較的安価なため、ナイフの入門用としても有名です。オピネルのナイフに関するよくある疑問、おすすめのモデルは下記のリンクからどうぞ!

動画内で出てくる製品はコチラ