南八ヶ岳・赤岳鉱泉
冬場の赤岳鉱泉は、アイスクライミング体験ができる”アイスキャンディー”が設置されています。通年営業の赤岳鉱泉は、夏は登山、冬は、登山をはじめ、アイスクライミング、冬期登攀の拠点ともなる山小屋で、一年を通して登山者に多く利用されています。
◆赤岳鉱泉HP:http://userweb.alles.or.jp/akadake/
◆イベント:ゲーム大会やおせち、お雑煮など
奥多摩・雲取山荘
東京にある唯一の日本百名山、雲取山。その山頂直下にある雲取山荘は通年営業で、年末には、カウントダウンと闇鍋が、年始にはお餅つきが行われ、つきたてのお餅を頂くことができます。
◆雲取山荘HP:http://kumotorisansou.com/
◆イベント:大晦日のカウントダウン&闇鍋、元旦のお餅つき
大菩薩・介山荘
大展望が素晴らしい大菩薩峠にある介山荘。年末年始には、忘年会と新年会が開催され、ワイン・日本酒・焼酎・ジュースが飲み放題という、うれしいイベントも。さらにビンゴゲームも行われ、楽しいひと時が味わえます。
◆介山荘HP:http://www.kaizansou.jp/
◆イベント:飲み放題、ビンゴゲーム
大菩薩・福ちゃん荘
上日川峠から大菩薩峠へ向かう途中にある福ちゃん荘。通年営業ですが、年末には、夕食のおそばが食べ放題に!さらに、元旦の朝食は、簡単なお節と自家製のお餅が入ったお雑煮も振る舞われます。
◆福ちゃん荘HP:http://www.kcnet.ne.jp/~fukuchan/index.html
◆イベント:夕食にそばを提供
大菩薩・ロッヂ長兵衛
大菩薩嶺登山の入山口となるロッヂ長兵衛は、年末年始の営業が、12月30日~1月1日まで。個室もありゆっくりとくつろげます。大晦日には、 来年もいい年になることを希望する会”望年会”が、元旦には、くじ引き・ビンゴ大会が開催され、日本酒・ワイン・ブドウジュースが飲み放題になります。
◆ロッヂ長兵衛HP:http://www.choubei.info/index.html
山小屋で年越しを!
山小屋で、新しい年を迎える・・・山から見る初日の出は、地上で見る初日の出よりも絶景で、格別であること間違いなし!しかし、山は、過酷な冬の世界なので、しっかりとした冬山装備と事前準備をしたうえで、安全に年越しをして下さいね。
【登山時の注意点】
・本格的な雪山登山となります。雪山初心者は、しっかりとした雪山経験者や山岳ガイドと同行するなど、安易に入山するのは避けましょう。
・アイゼン、ピッケルなどしっかりとした雪山装備で入山しましょう。
・雪山は、登山路も不明確になり、ホワイトアウトになる場合もあります。地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!