COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF

登山中に出会ったらどうする?覚えておきたい猿の生態クイズ!(2ページ目)

質問4:ボス猿の特徴は?

ボスザルの画像

正解:実は、かつての研究者の調べでは、「野生のニホンザルには、群れを統率する“ボスザル”は存在しない」と考えられています。サルには“順位制”といってエサを食べる優先順位が決められた制度を持っていますが、飼育下の狭い環境とは違って、自然界では優先順位トップの個体とは別の場所で食べればいいだけなので、ボス的なふるまいにはならないようです。

質問5:繁殖期はいつごろ?

猿の親子

正解:ニホンザルは秋から冬にかけて交尾をします。妊娠期間が半年ほどなので、寒くない春から夏に産むためのうまいシステムでなのでしょう。オスもメスも特定の相手と交尾するわけではなく、複数の相手と交尾します。そのため、メスも、どのオスの子供かはわかっていないでしょう。

質問6:活動時間って、何時頃?

餌を食べる猿

正解:ニホンザルは、人と同じく、昼間に活動する生き物です。日の出から日没までが彼らの活動時間ですが、早朝と夕方は、エサを食べるピークの時間帯となっているようです。

質問7:サルの好きなものや、コトは?

猿がけんかしている様子

正解:サルは私たちに近い存在なので、比較的似たような行動をとることが観察されています。例えば、サルの女の子は、ヒトの「おままごと」に相当するような、他の赤ちゃんの世話をするような行動だったり、男の子はプロレスごっこをするなどの行動が観察されます。美味しいものも大好きです。だから、餌付けは、人馴れさせてしまう、大変危険な行為と言えます。

質問8:サルの苦手なものや、コトは?

さみしそうな猿

正解:これも人と同じで、彼らにもトラウマとなることがあるようです。例えば、私たちもいろいろな恐怖体験がありますよね。他の生物との恐怖体験などもそれにあたります。サルは記憶力が極めて良いので、こうした様々な恐怖体験は苦手で、しっかり記憶しているようです。

2 / 3ページ