COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
路線バス「三股線」運行スタート

【蝶ヶ岳・常念岳ファン歓喜】三股登山口への新たな移動手段“路線バス”が運行開始

北アルプスの蝶ヶ岳、常念岳の登山口となる三股登山口。7月19日(土)〜10月13日(月)までの期間、登山口と穂高駅を結ぶ新しい路線バス「三股線」の実証運行が行なわれることが決定しました。車以外でのアクセスがグッとしやすくなりそうです。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

路線バスで登山口へのアクセスがスムーズに

出典:PIXTA

北アルプスの中では、初級者でも登りやすい山として人気の蝶ヶ岳や常念岳。日帰りや山小屋泊、テントを背負っての縦走など、さまざまな楽しみ方ができます。

登山口となる「三股登山口」には駐車場があるものの、混雑することが多く放置駐車が問題になっていました。その問題を解決すべく、2025年は7月19日(土)から10月13日(月)の間、登山口と穂高駅を結ぶ新しい路線バス「三股線」が運行されることになりました。

今年の利用実績や登山客へのアンケートを元に、来年以降の運行も検討される予定です。

安曇野の里、新穂高駅から利用可能!

「三股線」の運行区間は安曇野の里(ビレッジ安曇野)〜JR穂高駅〜三股第一駐車場。電車利用の方はJR穂高駅から利用できるので、今までよりもアクセスがしやすくなります。

運行日

7月19日(土)〜10月13日(月)の土日祝日及びお盆期間中など41日間、運行される予定です。

運航ダイヤと運賃

運行便は上り、下りそれぞれ、1日3便ずつ。登る人、下山者、それぞれが利用しやすい時間に設定されています。

運賃は一般(小学生以上)が2,000円、障がい者手帳のある方は1,500円。電話による事前予約制で、乗車日前日までに予約が必要です。

予約受付

  • 受付時間:9:00~17:00
  • 受付電話番号:0263-72-2855(南安タクシー有限会社)

周辺駐車場から登山口までの利用にも

安曇野の里やJR穂高駅など、三俣線の停車駅周辺にも駐車場があります。登山口最寄りの駐車場は数が少ないため、車利用の方はこちらに車を停めて三俣線を利用して登山口に行くのもおすすめです。

安曇野の里 (田淵行男記念館入口の登山者駐車場)

安曇野の里 (田淵行男記念館入口の登山者駐車場)

駐車台数:約5台

※バス停留所は、駐車場の東側(安曇野の里内)となりますのでご注意ください。

JR穂高駅 (穂高駐車場 穂高駅まで徒歩5分、穂高神社南側)

JR穂高駅 (穂高駐車場 穂高駅まで徒歩5分、穂高神社南側)

駐車台数:約160台

※バス停留所は、JR穂高駅前になりますのでご注意ください。

しゃくなげの湯東駐車場

しゃくなげの湯東駐車場

駐車台数:約45台

ほりでーゆ〜四季の郷駐車場

ほりでーゆ〜四季の郷駐車場

駐車台数:約20台


    山と高原地図 槍ヶ岳・穂高岳 上高地 2025 (山と高原地図40)

    主な収録の山・エリア槍ヶ岳・穂高岳・焼岳・燕岳・常念岳・笠ヶ岳・上高地・霞沢岳・大天井岳