目次
風が強くても安心!アウトドアに便利な<ターボライター>

さらに、ガスを注入すれば繰り返し使えるものがほとんどなので、一本持っておくととても役立つアイテムです。
ターボライターの仕組みは?

ターボライターにはどんな種類があるの?
<ターボライター>の種類は、大きく分けて次の3つ。使用するシーンや頻度に合わせて選びましょう。使い捨てタイプ

ガス注入式タイプ

装着式タイプ

【使い捨てタイプ】おすすめターボライター
まずは、使い捨てのライターから順にご紹介します。タイメリージャパン ターボライター 20本セット
透明感のあるカラーが特長の使い捨てターボライター。1本あたり約100円の安価な商品ですが、国内産の品質のよいアイテムです。子どもが誤って着火しない仕様。【ガス注入式タイプ】おすすめターボライター
定番のガス注入式タイプ。デザインもオシャレなアイテムが多いですよ!ウィンドミル 内燃式ガスライター JPW-0001
内燃式で耐風性の高さはもちろんのこと防水性も持ち合わせているため、アウトドアのような屋外での使用に適したタフな作りとなっています。ストラップやキーホルダーを付けられるリング付き。重量:26.85g
デュポン デフィ エクストリーム
ヨーロッパの厳寒期での使用を前提として作られた最強のターボライター。最低気温-10℃、標高3500mでも着火できます。厚手の手袋をしながらでもつけられるような工夫がされています。ランキー シルバー ターボライター
縦に細長い形をしており、指の力が弱い人でも簡単に着火できる親切設計。底部に火力調整ネジとガス注入口が備えられています。価格も比較的安価で、コストパフォーマンスに優れたターボライターです。重量:30g
まず、着火が軽いのが良い。
最近のCR機構は指が濡れてたりすると格段に着けられないので、昔ながらの軽い着火は助かる。
そして、細いボディは、タバコを3本ほど吸えば、
パッケージに入れてしまえるので邪魔にならずに具合が良い。
最後に、値段が廉価で買い換えが容易なのも助かる。
ターボライターはどの道、1年経たない内に着火不良になる。
無論、廉価でも風が強かろうが問題無く着火できる。
愛煙家が求めるのは、こういう道具だと思う。
出典: 楽天市場みんなのレビュー
新富士バーナー スライドガストーチ
火口が無段階で自在に伸びる設計のスライドガストーチ。使用しないときは縮めてコンパクトサイズにすることが可能。極細集中炎で耐風性に優れた強力な火力を提供します。カセットガズからの補充も可能で、幅広い用途に使えるライターです。ウインドミル ターボガスライター ビープ3
流線型をした独特のデザインがおしゃれなビープ3。透明のガスの残量を確認できる窓付きです。フリントを使わない軽い着火ボタンのおかげで、女性でも扱いやすいライターです。重量:47.5g
注入式ジェットライター
ジェットライターは炎の温度が1,300℃と一般のターボライターよりも火力が強く設計されています。ガスの残量を確認できるクリアタンクを採用。ストラップ付きでカラーバリエーションも豊富に用意されています。重量:51g
\本日限定ポイント5倍!/
楽天市場で見るガス残量がハッキリ見えてボンベから、注入のタイミングが判りやすいです。
色もきれいなブルーで気に入りました。釣り紐が付いているので鞄やポケット押し込んでも、まさぐり出し易く、発見までイライラしません。親切設計ですね。墓所で線香に火を点けるにも、ターボのお陰で風でイライラしません。喫煙所でライターの火がなかなか点かず、カチカチやって、他に居合わせた人から「ライターどうぞ!」と気遣われなくて済みますし、カチカチカチカチと小恥ずかしい思いもしないで済みます。到着が楽しみです。
出典: 楽天市場みんなのレビュー
フィールドターボ3
グリップ感の良い形をしている電子着火方式のターボライター。蓋の部分にアクセサリーとしての方位磁石が付いています。本体に脱着式カラビナも装備し、アウトドアでの携帯に便利。底部に炎調節のつまみとガス注入口が備わっています。重量:65g
キャンプなどの野外活動用で、かさばらないものを探していました。
思った以上にコンパクトだった上、炎もパワフルでとても重宝しています。
コスパも非常に高く、買ってよかった逸品でした。
出典: 楽天市場みんなのレビュー
ロンソン ロンジェット ターボ式ガスライター
サイドに付いている着火レバーを押すことで着火する電子式着火ターボライター。取り扱いが簡単で、使いやすいのが特徴です。デザインや質感もスタイリッシュで格好良く、カラーバリエーションも豊富です。重量:63.8g
葉巻着火用に購入しましたが、炎の調節もし易く、手にしっくりくるデザインで気に入っています。慣れるとサイドプッシュ式は非常に使いやすいです。
太い葉巻にも、問題なく着火できるので重宝してます。
ターボ式ですが、ガスの持ちもよく、長く使っていきたいと思います。
出典: 楽天市場みんなのレビュー
Z-plus ターボライター
手持ちのジッポライターのケースに取り付けできるターボライター!ガスを充填し、ケースにターボライターユニットを差し込んで使用します。気温が高い環境下でも燃料が揮発しにくく、アウトドアシーンで頼もしいライターとなるでしょう。重量:59g
自分用に購入しました、夏場はオイルが蒸発しやすくすぐにオイル切れをおこしてしまうので使うのを控えていましたが、ターボになったら年中ストレスなく使えて重宝します。
出典: 楽天市場みんなのレビュー
【装着式タイプ】おすすめターボライター
装着式のターボライターは、キャンプや登山に大活躍。災害時用としても役立ちます。新富士 ポケトーチ
100均などで購入可能な使い捨てライターに装着して使うタイプ。通常のライターよりも燃焼効率が良いため、長持ちするのも特長です。必要な時だけ装着すれば良いので、様々なシーンで使い回し可能。重量:50g(ライター含まない)
ターボライターについてのよくあるQ&A
ターボライターがつかないのですが・・
ターボライターには、着火構造上、火が出てくる部分に非常に小さな穴があけられています。そこにゴミが入ってしまうと故障する可能性があります。
ターボライターのガスの入れ方は?
ネジを外して口を上に向けたらガスのノズルを垂直に差し込んで押してください。
ターボライターはどれぐらいガスをいれればいいのですか?
ボンベの口からガスが漏れてきたら満タンの合図です。
ターボライターのガスと普通のライターのガスの違いは?
基本的には同じですが、ターボライターのガスの方が細いガス管が詰まりにくいように不純物が少ない高純度ガスです。低価格なガスの中には、不純物が多いものもあるので注意してください。
自分だけのターボライターを1つ所有してみよう

この記事を読んでいる人にはこちらもおすすめ
紹介されたアイテム










