COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
マウンテングルメ

【NEWS】山でこそ美味しいものを!クラフトヤマメシブランド『MOUNTAIN GOURMET LAB.』から新メニュー登場

「美味しい」をとことん追求するクラフトヤマメシブランド・MOUNTAIN GOURMET LAB. (マウンテン グルメ ラボ)が本格始動。プロの料理人が考案したヤマメシ3種類が登場します。山でこそ美味しいものを食べられるように、と考えぬかれたこだわりの商品に注目です!

目次

山での食体験を進化させる『MOUNTAIN GOURMET LAB.』が始動

マウンテン グルメ ラボ

PARK Inc.代表の三好拓朗氏と下北沢のクリエイティブな小料理屋・namidaの田嶋シェフによる『MOUNTAIN GOURMET LAB.(マウンテン グルメ ラボ)』が活動を開始。

「山でこそ、美味しいものを食べたいんだ!」をコンセプトに、「美味しい」を一番に考えたヤマメシを考案するプロジェクトです。

やろうとしている3つのこと

  1. 自分たちが感動するヤマメシをつくる。
  2. 世界の美味しいヤマメシや山の食関連品をセレクトして販売する。
  3. 食のプロフェッショナルと食いしん坊の観点から、山に合う食品のレビューや、
    山の食をもっと豊かにできる方法論を色んな方々からお聞きして、情報発信する。

上記3点を主軸に、山の食体験を進化させるべく活動を展開。

まずは「シンプルに、単純に、山でももっともっと美味しいものを食べられるようにしたい」という思いを形に。田嶋シェフがメニュー開発をしたヤマメシが、2023年9月1日より販売開始されました。

第一弾のレシピ3種類

「最高のロケーションのレストランがあります。でも、それがある場所は遠く、どんな重い食材も自分で担いで持って行かなければならないし、新鮮な食材はすぐに腐ってしまう。そんな場所で、田嶋さんだったらどんな料理を出しますか?」 のお題に、田島シェフが応えたのが今回発売となる3種類。

①ライムと筍のグリーンカレー

山でグリーンカレー

筍と豚の挽肉をベースとした、ただただうまいグリーンカレーにライムがアクセント。一口ごとに味と食感が変化し、美味しいと楽しいが同居したような一品です。

刺激的な香り、程よい辛さ、食べやすさはクッカーひとつで調理が完結する山でのトレイルフードにうってつけ。
ナンプラーの旨味や塩味、ココナツの甘い香りなど、作っている最中から食欲が湧いてくる味わいです。ぜひ登山のおともに!

ライムがアクセントのグリーンカレー

1,680円(税込)
内容量 / 出来上がり量:100g / 340g
※出来上がり量は、調理工程や気温などにより多少のばらつきが発生します。

②ラムと豆のトマトシチュー(ブルグル入り)

山でトマトシチュー

プラムをアクセントに加えたラムと豆のトマトシチューを、「ブルグル」というデュラム小麦のひき割りと一緒にいただきます。

ヨーロッパ、地中海をはじめトルコやモロッコなど様々な国の要素をミックスさせたエキゾチックな雰囲気。まだ暗いうちから動く山での寒い朝ごはんにも、ほかほかに炊けたすこしクセのあるブルグルは最高です!

ブルグル入りのラムと豆のトマトシチュー

1,680円(税込)
内容量 / 出来上がり量:85g / 325g
※出来上がり量は、調理工程や気温などにより多少のばらつきが発生します。

③鶏と舞茸のシェリー煮込み(リゾット仕立て) 

舞茸のリゾット

田嶋シェフがフランス ジュラ地方で食べて脳みそにこびりつくほどうまかった、という料理「コック・オ・ヴァン・ジョーヌ」を日本で手に入る食材でアレンジした料理。

舞茸の出汁感と鶏肉の旨味を、シェリーのコクと酸味が引き締めます。荒々しい北アルプスの山々から、ジュラのミネラル感あふれる大地を連想して考えられたレシピ。

「山で食べたことがない」ではなく、「今まで食べたことがない」強烈な旨味と香り。山頂で疲れた体に染み渡るうれしい酸味で、MGLのスペシャリテです。

鶏と舞茸のシェリー煮込み

1,980円(税込)
内容量 / 出来上がり量: 90g / 330g
※出来上がり量は、調理工程や気温などにより多少のばらつきが発生します。

【3種類共通】山での作り方

  1. 開封し、脱酸素剤(エージレス)を取り出します。
  2. 中身を水250mlといっしょにクッカーに入れ軽くかき混ぜます。
  3. クッカーを火にかけます。
  4. 沸騰したら火を止め、クッカーに蓋をして15分ほど待ちます。 
    (待ち時間は気温や気圧により変化するので目安。コージーなどの保温容器に入れると温かさがキープされます)
  5. 蓋を取り、もう一度クッカーの底からほぐすようにかき混ぜます。
    熱々が好みの場合、再度混ぜながら弱火にかけます。焦げやすいので短時間で。
  6. 景色とともに、味わいましょう!

編集部員が実食!

ライムカレー

撮影:YAMA HACK編集部

編集部 大迫

ライムと筍のグリーンカレー
いわゆるヤマメシではなく、本格的なカレー屋で出てくるような味!ココナッツカレーらしいクリーミーな味わいに、爽やかなライムの風味が食欲をそそります。
量も1.5人前くらいですかね?一食で結構満足感があるので、ひとによっては仲間とシェアしてもよいかも。

鶏と舞茸のシェリー煮込み
シェリー酒の風味が「ヤマメシなの?」と思わせるリッチな味わい。
そもそもシェリー酒をあまり口にしたことがないのですが、鼻に抜ける風味は贅沢感がすごいです!

山でこそ、美味しいものを

最高に美味しいヤマメシ

第一弾のレシピ3種類は『MOUNTAIN GOURMET LAB.』のオンラインストアにて購入できます。