信州の山岳を愛する登山者のみなさまへ
全国で新型コロナウイルス感染症が拡大しています。
長野県内では、7月下旬から複数の山小屋で宿泊者や従業員の感染が判明。急遽営業を自粛し、宿泊者の受け入れを休止する事態が発生しています。昨今の状況から、登山者から山小屋従業員に感染が広がることによる、同様の事態の発生が今後も予想されます。
「自身が感染しない。他者を感染させない」よう、それぞれが取りうる基本的な対策を徹底するようにしましょう。
登山前に確認するべきこと
健康チェック
登山前の1週間程度はリスクの高い行動をできるだけ控え、自身の健康管理を徹底すること。登山前に検査を行う場合は、市販の検査キットを用いるほか、お住まいの自治体等が実施している無料検査が受けられる場合もありますのでご確認ください。
最新情報の収集
登山中の基本的な感染対策
〇屋内と屋外であっても近距離(2m以内程度)で人と話をするときは、不織布マスクを着用
合言葉は「知って備えて安全登山」
新型コロナウイルスの感染者が国内で初めて確認されてから、2年半以上が経ちました。
日々、感染予防対策を続けているとは思いますが、山という開放的な環境にいると、つい気が緩んでしまったり、うっかりおろそかになってしまいがちです。
今回は長野県からの登山者へのお願いを紹介しましたが、他の都道府県も同様。各公式サイトを確認し、状況に応じた対策を講じながら登山を楽しみましょう。
▼この記事もぜひ参考に
SNSで山仲間にもシェアしよう!
「登山者への5つのお願い」の画像を山仲間にも、ぜひ共有してあげてください。
長野県警察の公式Twitterでも、安全登山に関する情報が配信されています。「#知って備えて安全登山」でチェックしてみてください。
長野県警察公式Twitter