山でも街でも“汗”や“ベタつき”は重大な問題

気温が上がってきて本格的な登山シーズンがやってきた!と、うれしいことばかりではなく、暑くなってくると出てくるのが汗やベタつき問題です。
対策としてはインナーを着るなどがありますが、たくさん汗を吸って肌にはりついてしまい、不快感MAXなんてことも……。
さらに街では不快なだけの汗も、登山中は死活問題!肌が濡れたままになると汗冷えを引き起こし、体力の消耗につながるため「ただの汗」と見逃すことはできません。
“ドライ”でいる秘訣はインナー選び!

そこで注目したいのが、シャツやベースレイヤーの下に着るインナー選び。
「汗冷え」や「汗によるベタつき」を抑えて、暑い日を快適に過ごすためにとっても大切なアイテムなんです。
定番のアミアミインナーと第2のドライナミックはもう試した?

ガッツリ山に登りたい人をウェアの内側から支える人気インナー「ドライナミックメッシュ」と、2021年の発売開始以降、ジワジワと人気を広げている「ドライナミックスルー」。
ミレーが販売する2種類のドライナミックが登山者のオンとオフの快適さを支えるキーアイテムなんです。

ミレーはドライナミックメッシュシリーズを始めとするインナーだけでなく、ベースレイヤー、ミドルレイヤー、アウター、そしてザックまで、登山者が身につけるすべてのアイテムでドライに過ごすための工夫を施しています。
今回はその中でも肌に一番近く、快適性に大きな影響を与えるインナーについて改めて見ていきましょう。
有名すぎる汗処理インナー「ドライナミックメッシュ」

水分を含まないポリプロピレンという素材と特徴的な編み目構造によって、かいた汗をすばやく吸い上げて肌から汗を遠ざけます。
下山後の温泉でも見かけることも多く、登山愛好家の中では定番のアイテムと言えるでしょう。
メッシュ構造を引き継いだマルチインナー「ドライナミックスルー」

ドライナミックメッシュの特徴である立体構造を登山だけでなく、スポーツや日々の生活に活かせるようにしたアイテム。
1枚で汗の吸い上げと拡散までできる、使い勝手の良いインナーウェアです。
ドライナミックメッシュの人気をを支える秘密とは?

吸った汗を上に着ているベースレイヤーに移すことで、肌を濡らさずに快適な状態を保つドライナミックメッシュ。
日帰りから長期の縦走登山など、幅広い登山シーンで使えるアイテムです。
汗を遠ざけるミクロ単位のこだわり

特長の1つが圧倒的な吸水力。
毛細管現象と呼ばれる汗を吸い上げる力を引き出すため、生地にはミクロ単位での工夫が施されています。さらに、ポリプロピレンの糸だけでなく、ポリウレタンに水を吸いやすいナイロンをあわせた糸を組み合わせていることも、意外と知られていないですが抜群の吸水力を生み出す重要なポイントです。
また、ポリプロピレンは断熱性が高く水を含みにくい素材。
その素材をベースにしてかさ高い編み目状のウェアにすることで、ベースレイヤーが濡れていても肌が冷たさなどの不快感を感じにくくなっています。
快適な着心地を支える無縫製に仕上げられた胴回り

シルクのような柔らかさを持つナイロンを混紡することは、吸水力だけでなく着心地の柔らかさにも役立っています。

無縫製で筒状に編み上げられた胴回りは、擦れもなく心地のよいフィット感。快適さと汗の吸い上げやすさを実現しています。
豊富なカラーバリエーションは人気の証拠

発売当初から人気のブラックとホワイトに比べ、ブルーや今シーズンから新たにオリーブカラーも増えました。
インナーとして気になる匂いをケアするために消臭糸を使用。半袖・長袖・ノースリーブなど豊富なラインナップが揃っています。
ドライナミックメッシュをもっと知りたい
▼ドライナミックメッシュの開発者へインタビュー
第2のドライナミックは街でもアウトドアでも活躍するオールラウンダー

軽登山やアウトドアアクティビティ全般、毎日の生活で身につけられるマルチウェアとして、2021年より発売になった「ドライナミックスルー」。
ドライナミックメッシュで培った技術を活かしつつ、素材や作りを変えることで、幅広いシーンで快適で使いやすいアイテムです。
これぞドライナミックなメッシュ構造

ドライナミックスルーは、速乾Tシャツなどに多く使われているポリエステルを採用しています。また、スピーディーな乾燥を促すため、メッシュ構造になっているのも特徴的なウェアです。
ドライナミックメッシュが上に着ているウェアに汗を移して乾かすのに対し、ドライナミックスルーはメッシュ部分が汗を吸い上げた汗を表地ですばやく拡散することで、ドライで快適な着心地を実現します。
肌へのベタつきを抑える凸凹も見逃せない

汗をかいてもベタつかない秘密が、メッシュ部分の凸凹構造。肌に触れる面を減らすことで、一般的な肌面が平面になっているインナーだと感じる「生地のはりつきによる不快感」を軽減してくれています。
ドライな状態を保つだけでなく、汗をかいたときでも快適に過ごせる工夫が施されているのはうれしいポイントですね。
毎日着るからこそ重要なストレスのなさ

ドライナミックスルーは、軽登山やスポーツなどアクティブシーンだけでなく、普段の仕事時にシャツの中に着てもOKです。
生地にはストレッチ性を持たせ、ドライナミックメッシュよりも少し余裕があるシルエットが採用されているので、長時間着用してもストレスのない着心地になっています。
しっかり肌面も隠れるので、ドライナミックメッシュのデザインが苦手な人でも手に取りやすいですよ。
カラーは使いやすいシルバーとブラック

カラーバリエーションはシルバーとブラックの2色展開。ホワイトよりも少しグレーに近いので、白シャツの下に着ても透けにくいのもうれしいポイントです。
半袖だけでなく、長袖やノースリーブもあるので好みに合わせて選びましょう。
ドライナミックスルーをもっと知りたい
ドライナミックを着て、山でも街でも快適に!

外からは見えないけれど、一番肌に近いところだからこそ大切なインナー選び。失敗しないためには、多くの登山者から人気の定番アイテムを選ぶのがおすすめです。
ガッツリ登山を楽しみたい時は「ドライナミックメッシュ」、毎日を快適に過ごしたい時は「ドライナミックスルー」とミレーのインナーを選んでみるのはいかがでしょうか?
ドライナミックシリーズ
Sponsored by ミレー・マウンテン・グループ・ジャパン株式会社