COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

山の日が祝日の理由とは?その由来を徹底検証(2ページ目)

映画祭などイベント目白押し!第1回山の日記念全国大会は上高地で開催!

山の日②
山の日制定を祝う式典と、山と人の関わりを考える各種イベントの第1回目が、長野県松本市の上高地を中心に松本市や安曇野市などで開催されます。詳細はまだ公表されていませんが、山や人にまつわる映画祭や、写真展や研究発表など様々なイベントの準備が進んでおり、当日は県内JR主要駅や銀座NAGANO、そして全国のケーブルテレビなどでも中継される予定だとか!盛り上がること間違いなし!

山の日。記念すべき第1回記念全国大会に、上高地が選ばれた4つのワケ

①長野県は県土の8割が山、日本有数の山岳県

上高地の地図
出典:ヤフージャパン
そもそも長野県は、国内に23ある3000m峰のうち15の山があり、尚且つ「日本の屋根」とも称されるアルプスを有する日本屈指の山岳県。特に松本市には、上高地だけでなく槍ヶ岳や穂高連峰などがあり日本百名山も6座あるなどまさに山の日にふさわしい、山岳都市なのです。

②上高地は日本初の山岳リゾート。国内外から年間130万人が訪れる

山の日に上高地の河童橋へ
上高地は英国 の登山家であるウォルター・ウエ ストン(英国(宣教師・登山家)1861 ~1940)によって、全国屈指の山岳地として世界へ発信されました。その美しい姿から「特別名勝」と「特別天然記念物」に制定されています。国内で2つの称号を有するのは2か所しかありません。

③河童橋に梓川、そして日本初の山岳リゾートホテルなど上高地は見どころが多い

山の日に、上高地帝国ホテルへ泊まる
出典:WIKIMEDIA

小栗旬さん主演の「岳」にも登場した河童橋、そして鉄分の多い土壌が生み出すエメラルドグリーンに輝く梓川、更に日本初の本格的な山岳リゾートホテルとして1933年に誕生した上高地帝国ホテルなど上高地は一言では語れない魅力の詰まった山岳地。様々な楽しみ方が出来るのも上高地の魅力です。

④オコジョやカモシカ・・動物・魚・植物がとっても豊か

山の日開催地の上高地には、オコジョがいる出典:GAHAG
上高地は自然豊な土地でも知られています。特にその愛らしい表情で人気者のオコジョは国の天然記念物にも指定されています。また梓川はイワナやヤマメだけでなく、大正池から流れ落ちたブラウントラウトなど渓流釣りのスポットとしてもファンが多い場所です。
次ページ→山の日に是非訪れたい!上高地の見どころ3選

2 / 3ページ