MT コットン Tシャツを山で着てみた

山で着られるコットン?!新進気鋭ブランド<subtle voice>のベースレイヤーが新しい!

眩しい太陽の光を浴びて、気持ちいい汗をかきながら登る、登山のハイシーズンが到来!「気持ちいい汗」は放っておくと「危険な汗」に早変わりします。汗冷えを起こし、低体温症に繋がる危険があるからです。そこで重要なのが肌に一番近いベースレイヤーをどの素材で着るか、ということ

化学繊維、ウール、コットン、もしくはそれらを混合したもの。様々な素材があるなか、日常でよく着られているコットンは「山でご法度」とされていますが……なんと、山で着られるコットンが新登場したのです!

目次

アイキャッチ画像撮影:筆者友人

登山のハイシーズンはもうすぐ!どの素材のベースレイヤーを着る?

ハイシーズンの北アルプス

撮影:筆者

どんどん気温が高くなり、登山にはうってつけの季節!気持ちよく登れるけれど、必ずと言っていいほど汗をかきます。汗は運動によって上がった体温を一定に保つ、“打ち水”のような役割をしてくれますが、乾きが遅いと体温を奪われすぎてしまい、低体温症になってしまう危険も。

そこで重要なのが肌に一番近い「ベースレイヤー」選び。あなたはどんな素材のものを選びますか?

ベースレイヤー 様々な素材

撮影:筆者

ベースレイヤーの素材は速乾性がある化繊(ポリエステル)や、調湿性のあるメリノウールが主流。私は汗っかきなので、速乾性のあるポリエステルを長く愛用していましたが、肌が荒れることと、汗の臭いが気になっていました。

素材をウールに変えても、チクチク感が気になり、夏だと暑すぎると感じる場面も。肌触りの良いコットンが良いと思うも、汗の乾きが遅い……やはりコットンは山では「ご法度」……?

すっかり「ベースレイヤー難民」となってしまいました。

山でコットンを着る?!新しい素材「ネオクールコットン」製のTシャツが登場

subtle voice(サトルボイス)MT Cotton T-shirt

撮影:筆者

そこに朗報が。なんと、山で着られるコットンが登場したのです!

それが、2021年に誕生したアウトドアブランド・subtle voice(サトルボイス)の「MT Cotton T-shirt」

山ではNGのコットンですが、これは違います。「NEO COOL COTTON(ネオクールコットン)」で作られた、まったく新しいTシャツです。

コットンの常識を覆す、新素材「NEO COOL COTTON」

登山を含むスポーツウェアには不向きなコットンですが、肌着などの日常着として着られていますよね。それは抜群の着心地の良さと、天然素材の安心感があるから。

NEO COOL COTTONは、天然素材がもつ吸水性、消臭性、耐久性、快適さに加え、一般的なコットンにはない高い速乾性を備えた生地なのです。

subtle voice(サトルボイス)MT Cotton T-shirt

撮影:筆者

・異質が少ない原綿を精選し、特別な技術の精製をすることで繊維の吸湿性を向上
・特殊な工程で紡績をして、糸に優れた接触冷感機能を持たせている
・綿100%でありながら、化学繊維に劣らない速乾性を備えている
引用:subtle voice MT Cotton T-shirt カタログ

と、着てみたくなる要素が詰め込まれています。

一目瞭然!「NEO COOL COTTON」と他素材の比較がこちら

ポリエステル、ウール、従来のコットン、NEO COOL COTTONの比較です。

提供:subtle voice(大きく見る場合は画像をクリックしてください。)
ポリエステルなどの化学繊維
メリット・速乾性、耐久性に優れる
・比較的安価で購入できる
デメリット・水分(汗)吸い取る吸水性は劣るため、乾くまでの間はびっしょり感を感じやすい
・繊維表面に皮脂などのタンパク質が付着しやすく、臭いが残りやすい
(※天然素材のものには及ばないものの、汗を逃がす構造にしたり、薬剤を使って吸水性を高めたり、消臭機能を付加している製品も増えている)
ウール
メリット・動物由来の天然素材で保温性が高い(冬のベースレイヤーのメイン素材)
・吸湿、吸水性、疎水性に優れる(夏も着やすい)
・天然の防臭性やUV機能を備えている
デメリット・他の素材より強度が劣り、破れやすい
・虫食いもされやすいので保管に注意が必要
・肌へのチクチク感が気になる人もいる
従来のコットン
メリット・吸湿、吸水性、消臭性が高い
・肌触りが良い
デメリット・速乾性はなく、濡れるとなかなか乾かない
(※日常では見落としがちだが、これが汗を大量にかく「山でご法度」といわれる所以)
NEO COOL COTTON
メリット・植物由来の天然素材でありながら、特殊な技術によって従来のコットンよりも吸水性が高く、速乾性を兼ね備える
・コットンのもつ着心地の良さと消臭性はそのまま
デメリット・耐久性は化学繊維には及ばないが、ウールよりは高い

 

このように比較してみると、NEO COOL COTTONがバランスのとれた素材であることが分かります。

 

実際はどう?山で着てみました!

MT コットン Tシャツを山で着てみた

撮影:筆者友人(着用:Plum Grey Sサイズ)

NEO COOL COTTONが良い素材なのは分かったけれど、まだ半信半疑。ということで、実際に着て登ってみました!

山は高尾山。低山ですが標高差400mで急登の箇所もあり、この日は26℃と初夏の陽気だったことから「夏の縦走の登り」と想定できます。

1 / 2ページ