COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

アルパインジャケットの中で最小サイズ!無雪期から雪山まで使えるモンベル「ダイナアクションパーカ」(2ページ目)

レイヤリングしやすい一枚地

撮影:筆者

ダイナアクションパーカは保温機能が無い一枚地。それ自体は暖かくないので、寒い季節は内部に保温性が高いウェアを着用する必要があります。
しかし保温性が無いことにより、アンダーやミドルウェアなどのレイヤリングを変えることで、様々な季節も使用可能。レインウェアにも使用でき、これ一枚で1年をカバーすることができるほど汎用性の高いウェアです。

無雪冬山

撮影:筆者

防水透湿性にも優れており、雪が無い山でも”防寒ジャケット兼レインウェア”として着用OK。

軽量性と運動性の両立、ゴアテックスのハイブリッド

裏返し

撮影:筆者

身頃には軽量で透湿性が高い2レイヤーのGORE®パックライト。腕はストレッチ性が高い3レイヤーのGORE®C-ニット™バッカーを使用したハイブリッドデザイン。無雪期から冬期登山までカバーする機能性だけでなく、軽量性も両立している理由の一つです。

耐久性と軽量性の両立

撮影:筆者

見頃部分の2レイヤー生地の軽やかさと共に、肩から腕部分はストレッチ性がある3レイヤー生地。腕の動きもスムーズです。

腕の動き

撮影:筆者

ストレッチ性のおかげで、腕を大きく動かしてもつっぱることが無いため、袖が上がったりもせず、快適に行動できました。

表地はバリスティックナイロンなので灌木帯も不安なし

灌木帯通過

撮影:筆者

生地の表地は、切り裂き強度が従来のナイロンの2倍のバリスティックナイロン。灌木帯の固く鋭い枝が迫る狭い登山道でも、不安なく通過できます。

冬山に活躍する機能がたくさん

ダイナアクションパーカ

撮影:筆者

軽量でコンパクト収納だけならレインウェアでも十分。冬山で活躍する機能があるからこそダイナアクションパーカを選んだ理由の1つです。その中から、いくつ紹介します。

冷たい風が吹き込まない|ウィンドスカート

ウィンドスカート
撮影:筆者

強風が吹く稜線など、山では風がウェアの下からも吹き込みます。風と一緒に雪が入り込むことも。それを防ぐのがウィンドスカート。

ウィンドスカート

撮影:筆者
上の画像の赤囲み部分、絞れているのがわかるでしょうか?
ダイナアクションパーカのウィンドスカートは、滑り止めが無い簡易的なものですが、しっかりと締めれば大丈夫。冷たい風が吹き込むこともありませんでした。裾はポケットからドローコードを引いて絞ることができるので、2重で吹き込みをガードすることもできます。

冬山対応の高い衿元とエアレーション

エアレーション

撮影:筆者

風と保温対策のために高くなっている襟元。口元の内側はメッシュ状になって、鼻や口からの息が下に抜ける”エアレーション”という仕組みに。口回りが息で蒸れて濡れたり凍ったりしにくく、不快感が低減されています。

エアレーション2

撮影:筆者
確かに、口元の蒸れは少ない感じがあり、エアレーションは機能しているようです。鼻息がかなり下へ抜けるので、サングラスも曇りにくくなりました。

素早く熱を放出できるベンチレーション|スムースピットジップ

ピットジップ

撮影:筆者
いくら冬山でも登山中は体温が上がりウェア内に熱がこもります。その際活躍するのが、わき下のベンチレーション。
ダイナアクションパーカはスムースピットジップという機能で、縫い目に干渉せずスムーズに開閉でき、素早く熱を放出する工夫がされています。

雪面で滑りにくい|アンチグリース

アンチグリース

撮影:筆者
凍った雪山の斜面は転倒したときなど、滑り落ちる可能性があり危険。そんな時に活躍するのがアンチグリース加工、つまり、すべり止め加工されたウェアです。
ダイナアクションパーカの肩から袖部分にはアンチグリース加工されているので、雪面で滑りにくくなっています。
アンチグリース
撮影:筆者
このアンチグリース加工は、表面に毛羽立ちが少ないため雪が付着しにくくなっています。雪が付着したままだと凍り付き、保温性や通気性を低下させる一因なので、この機能はメリットですね。

ポケットは5つ、胸ポケットはスマホOK

前面ポケット

撮影:筆者
ポケットは、ヒップベルトに干渉しにくい、腰のちょっと高めの位置に2つ、胸に1つ、それぞれジッパー付き。
裏ポケット
撮影:筆者
また、内側の腰にもポケット(ジッパー付きは右のみ)の計5つで収納性は問題無し。なお、すべてのポケットは完全防水ではないので、水に濡らしたくないものは防水対策をしておきましょう。

フードは頭に完全フィット

トライアスクルフード

撮影:筆者
冬は風対策でフードを被る事が多くなります。そんなときフードが頭の動きに追随しないと視界の邪魔になることも。
ダイナアクションパーカのフードはヘルメット対応でちょっと大きめのつくりですが、3点により調整できるので、しっかりフィットして邪魔になりません。

ダイナアクションパーカは3カラー

ダイナアクションパーカ
提供:mont-bell
身長174cm、体重63kgの僕が着用しているのは、ブルー(SPBL)のLサイズ。僕がモンベル製品を着用する場合、基本的にMサイズがジャストサイズ。しかし試着した時、厚めのフリースを着るとちょっとキツめだったのでLサイズを選択しました。やっぱり、試着するのは大切ですね。
素材(身頃)ゴアテックスパックライト プラス ファブリクス
[表:40デニール・アンチグリース・バリスティック®ナイロン・タフタ]
(袖)ストレッチゴアテックス ファブリクス3レイヤー
[表:30デニール・アンチグリース・バリスティック® ナイロン(横メカニカルストレッチ)]
平均重量382g
カラーダークグリーン(DKFO)、レッド(HRD)、ブルー(SPBL)
サイズS、M、L、XL、U/S(海外モデル)、U/M(海外モデル)、U/L(海外モデル)、U/XL(海外モデル)
収納サイズ∅12×20cm
価格¥31,900(税込)

モンベル公式|ダイナアクションパーカ

比較検討したのは<モンベル>ストリームパーカ

ストリームパーカ

提供:mont-bell

今回、ダイアナアクションパーカを購入するにあたって、比較検討したのは同じモンベルのストリームパーカでした。こちらは、「標高3,000mを超える冬山縦走やアイスクライミングにも対応する高強度モデル」との商品説明通り、生地はしっかりとしたゴアテックス ファブリクス3レイヤー。軽量性よりも耐久性を重視したモデルです。

「無雪期から対応できる」、「気軽に羽織れる」ものを探していたので、ダイナアクションパーカ選択しましたが、決して重いわけではなく、高機能で高耐久、雪山専用として使うなら、是非おすすめしたいモデルです。

素材ゴアテックス ファブリクス3レイヤー[表:70デニール・アンチグリース・バリスティック®ナイロン・タフタ]
平均重量462g
カラーイエロー(MST)、ブルー(PRBL)、レッド(RD)
サイズS、M、L、XL、U/S(海外モデル)、U/M(海外モデル)、U/L(海外モデル)、U/XL(海外モデル)
収納サイズ∅13×29cm
価格¥31,900(税込)
モンベル公式|ストリームパーカ

冬山シーズンが待ち遠しくなるダイナアクションパーカ

ダイナアクションパーカまとめ

撮影:筆者

購入して2か月ほど、雪山を中心に様々な場面で使ってみましたが、特に不満点は無し。これだけの機能と使用感で30000円ちょっと。非常にコストパフォーマンスが高いアルパインジャケットです。

防水透湿性、軽量性と運動性、機能性が高いレベルで融合しているところは、さすがモンベル。これから毎年、冬山シーズンが待ち遠しくなりそうです。

この記事を読んでいる人にはこちらもおすすめ

2 / 2ページ