実は下山の方が苦手なんです。膝が痛くなることがあって。

吾妻

渡辺ガイド
下りも極力無駄な筋肉を使わないようにするのがポイント。膝を痛めやすい場合は、

渡辺ガイド
これも意識してみましょう。
鎖場では臨機応変に行動
イブリ山までの尾根には鎖場もあるので、下山も気を抜かずに。

渡辺ガイド
鎖場は一人ずつ通過すること。トレッキングポールやサコッシュをしまって、両手を空けます。
グループ内や他の登山者とも、声をかけあいましょう。
グループ内や他の登山者とも、声をかけあいましょう。
三点支持で焦らずに。次に足を置くのにいい場所は、体を岩から離した方が見つけやすくなります。
鎖場の下りは足の置き場や掴むところを見つけにくいですが、グループだとサポートしあえるのがいいですね。

荻原

渡辺ガイド
段差の大きいところは一度腰を下ろして足を出すなど、岩場の状況に応じて、より安全な方法で下りてみましょう。
木漏れ日が差す爽やかなブナ林の中の急登を下れば、ゴールはすぐそこ。
北又ダムにかかる赤い吊り橋を渡って少し歩くと、ついに北又小屋に到着。2泊3日のテント泊縦走、無事に完走です。
挑戦成功のポイントは? 実践TIPSまとめ
縦走ならではの注意点だけでなく、登山の基本的なノウハウを再確認できた今回の山行。安全に楽しく歩きとおすことができたポイントは……
次回、テント泊縦走への挑戦を振り返り
成功裏に終えることができた、女性チームによる北アルプステント泊縦走への挑戦。楽しいことだけでなく、反省点や改善点もあったよう。
そこで次回は、今後のさらなるステップアップのために、この山行を振り返ります。どうぞお楽しみに!
Sponsored by THE NORTH FACE