キャンプ登山

焚火もOK、車でラクラク!「ゆるキャン登山」ができる、一挙両得な7座へ行ってみよう

世の中はキャンプブーム。家族や仲間と楽しく焚き火を楽しみたいけれど、山のテント場では無理な願い……。そんなときには「麓のキャンプ場泊&登山」のプランがおすすめ。登山初心者にはハイキングコースがあったりと、参加者それぞれのレベルで自然を楽しめます。山に親しんでもらうきっかけに、ぜひ取り入れてみてくださいね。

目次

アイキャッチ出典:PIXTA

「キャンプを楽しんで山も登りたい!」ができるかも?!

出典:PIXTA

世の中は空前のキャンプブーム。「麓で楽しくキャンプをして、山にも登れたらいいな」と思っている人も多いのではないでしょうか。だけど、登山ルート上のテント場ならばわかるけど、山も一緒に楽しめるキャンプ場ってどこだろう……と悩みますよね。

そこで、ファミキャン・グルキャンしながらサクっと登山も楽しめるキャンプ場&山を紹介します。がっつりテント泊登山とはひと味違った「ゆるキャン登山」の参考にしてみてくださいね!

実はいいことずくめ。「キャンプ×登山」のメリット

出典:PIXTA

登山をするためのキャンプというと、いわゆる「テン泊」をイメージしがち。しかし、今回紹介するのは、キャンプ場でのんびり過ごしながら山にも登る「キャンプ×登山」。
まずは、どんなメリットがあるか見てみましょう。

キャンプ×登山のメリット
余計な荷物は置いて、身軽な装備で登山できる!
クルマでのアクセスがしやすい
■クーラーボックスなど大型ギアもOKだから料理や焚き火を思う存分楽しめる
■車内にキャンプ道具などを保管できるので、盗難などのリスク軽減
■通常のキャンプだから普段は登山をしない家族や友人も誘いやすい!

 

そしてキャンプで食べ過ぎても、翌日山に登ればプラスマイナスゼロな気もしますよね。
つまり、キャンプと登山のいいとこどり。これは……メリットしかないですね!

重要なのはキャンプ場選び

出典:PIXTA

ゆるキャンしながら山にも登る……そんな願いを叶えるために最も重要な点がキャンプ場選び
”キャンプ場内に登山口がある”、もしくは登山口まで徒歩で行けるキャンプ場”を選ぶことがポイント。これならば時間や体力を節約できます。

今回は、登山初級者や子ども連れにおすすめの【初級者向け】と、登りごたえのある【中級者向け】の山にアタックできるキャンプ場を厳選して紹介。中級者向けの山の場合は、初心者でも楽しめるハイキングスポットも併せて記載。家族や仲間がキャンプやハイキングをしてる間に、自分は日帰り登山というのもアリかもしれません!

グランピングあり!|大源太キャニオンキャンプ場×大源太山

大源太キャニオンキャンプ場(新潟県)

大源太山麓一帯のネイチャースポット・大源太キャニオンにある大自然に囲まれたキャンプ場。駐車場のすぐ横から川遊びができ、場内にはアスレチックもあるので子ども連れキャンパーにもおすすめの場所。

フリーサイトのほか、常設テントにはグランピングタイプもあるので、アウトドア初心者も気軽に自然の中で過ごすことができます。場内の水はすべて湧き水というのも魅力。ご飯を炊いたり、コーヒーを淹れたりと料理するのも楽しみですね!

【基本情報】

住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽3064-17
駐車場:有(サイト乗り入れ不可・荷物搬入時のみ侵入可)
焚き火の可否:可(焚き火台使用・直火不可)

その他:コインシャワー


大源太キャニオンキャンプ場

【中級者向け・6時間50分】大源太山(1,598m)

出典:PIXTA(七ツ小屋山付近から見た大源太山)

大源太山は谷川連峰のうちの一座。標高こそ低いものの、「上越のマッターホルン」という呼び名がある通り、下から見上げる山容は美しく登りごたえ充分。山頂までの登山道は、渡渉や急登、岩場と変化に富んでいて中級者向け。初心者や子ども連れの場合は、キャンプ場の公式サイトで紹介されている大源太湖を一周する散策コース(約1.5km)がおすすめです!

ルート概要(往復)
大源太キャニオンキャンプ場(60分)→林道終点・登山口(160分)→大源太山(130分)→林道終点・登山口(60分)→大源太キャニオンキャンプ場

大源太山へは、キャンプ場の横の林道を歩いて向かいます。林道終点の登山口まで車なら15分ほどなので、車移動で時間短縮するのも◎。歩き始めて10分ほどで沢に出るので、何度か渡渉します。ロープのある急登などを乗り越えれば、展望のひらけた尾根歩き。開放感抜群の眺めを楽しみながら、山頂へと向かいます。

下山は、来た道を戻りましょう。なお、大雨の後などは増水して危険なので、状況確認は必須です。

涼やかな高原!|片品ほたか牧場キャンプ場×武尊山

片品ほたか牧場キャンプ場(群馬県)

武尊山の東側、標高約1,400m付近に位置する「片品ほたか牧場キャンプ場」。特にレンゲツツジが咲き誇る6月ごろは華やかな雰囲気になります。

テントサイトは、車の乗り入れが可能なオートキャンプサイトと乗り入れ不可のフリーサイトとがあり用途やメンバーに合わせて選べます。手作りバター体験など、牧場ならではのイベントを体験するのもいいですね!

【基本情報】

住所:群馬県利根郡片品村花咲2797-2
駐車場:有(フリーサイトへの乗り入れ不可)・オートサイトへの乗り入れ可
焚き火の可否:可(焚き火台使用・直火不可)

その他:コインシャワー


片品ほたか牧場キャンプ場

【中級者向け・6時間45分】武尊山(2,158m)

出典:PIXTA

群馬県の奥利根に位置する武尊山は日本百名山のひとつ。山頂からは360度の大パノラマが広がり、連なる谷川連峰の雄大な姿は絶景。ブナが多く紅葉シーズンには多くの登山客で賑わいます。

キャンプ場からそのまま山頂に向かうことができますが、こちらからのコースは岩場がありやや中級者向け。初心者が一緒の場合などは、武尊山三合平の自然観察遊歩道トレッキングや花咲湿原の周遊コースなどでも楽しめますよ。

秘湯も近くにあります|雨飾高原キャンプ場×雨飾山

雨飾高原キャンプ場(長野県)

キャンプと登山 雨飾高原キャンプ場

標高1,200m、日本百名山である雨飾山の登山口に位置する「雨飾高原キャンプ場」。サイトはすべて区画割りされているので、プライベート感あるキャンプを楽しめます。施設やレンタル用品も揃っているので初心者でも安心。車で7分ほどの距離に雨飾高原露天風呂(日帰り温泉)もあるので登山の後に立ち寄るのも◎。

なお、雨飾山への登山口の管理も行っており、登山者用のキャンプサイトもあります。こちらはいわゆる登山のためのテン泊サイトとなっているので、間違えないように注意しましょう。

【基本情報】

住所:長野県北安曇郡小谷村中土18926-1
駐車場:有(サイト乗り入れ可)
焚き火の可否:可(焚き火台使用・直火不可)

その他:コインシャワー


雨飾高原キャンプ場

【中級者向け・6時間30分】雨飾山(1,963m)

キャンプと登山 雨飾山

出典:PIXTA(雨飾山山頂から笹平の「女神の横顔」の眺め)

日本百名山のひとつ雨飾山は、夏は高山植物、秋は紅葉の絶景と四季折々の景観を楽しむことができる人気の山。標高は2,000m未満ですが、アルプスに負けず劣らずの素晴らしい眺望や美しく豊かな自然に出会えるのが魅力。反面、荒々しい岩場やハシゴなどもあるため、中級者向け。

初心者や小さな子どもがいる場合は、キャンプ場の公式サイトで紹介されている大渚山鎌池(1周約2km)でのトレッキングがおすすめです!

1 / 2ページ